道の駅うつのみや ろまんちっく村 - 宇都宮市の道の駅・野菜・直売所|栃ナビ!
クチコミ投稿

宇都宮市の道の駅・野菜・直売所

クチコミ
896

ミチノエキウツノミヤロマンチックムラ

道の駅うつのみや ろまんちっく村

028-665-8800 028-665-8800

道の駅野菜・直売所

散策できるコースや、温室・露天風呂・レストラン等がある

豊かな自然の中で温泉やスパ施設、森の散策、農業体験、お食事などができます。また、地元産大麦を使った地ビールを醸造販売しております。お子様からお年寄りまで楽しんでいただけます。どうぞご利用ください。お待ちしております。

直売所 08:30~18:00 フード…

第2火曜日 ※新型コロナ感染拡…

1,100台:第2駐車場にバス12台…

店舗情報を見る

クチコミ

クチコミ:888件/常連さん:5
  • らいぶ

    らいぶさん常連さん

    • (女性 / 50代以上 / 鹿沼市 / ファン 48)
    総合レベル
    94

    年末に飲もうと<日光いろは>を購入しました。合わせて<山椒きゃらぶき>も。ビールは一口目、私には苦味が強いかなーと思いましたが、飲み進めるうちにコクがあってスッキリとした後味に「ウマい!」となりました♪きゃらぶきは中国産が多いなか、国産鹿沼市製造でした。ピリッとして美味しかったです◎ (訪問:2022/12/30)

    掲載:2023/03/23
    "ぐッ"ときた! 15
  • 砂枕

    砂枕さん

    • (男性 / 50代以上 / 那珂川町 / ファン 14)
    総合レベル
    77

    一泊したり、日帰り温泉を利用したりしていましたが、今日は産直で買い物がしたくて立ち寄りました。ちょうどサーカスが来ているので(今日はお休みの曜日でした)外観だけでも楽しもうと思い、その場所まで行ってきました。そのあと、直売所では地元の加工食品と、新里のネギですね。これは外せません。地元のものではないのですが、何か他地区の名産品が置かれています。今日は静岡産の花ワサビ。これは美味しかったです。 (訪問:2023/03/15)

    掲載:2023/03/16
    "ぐッ"ときた! 7
  • ino

    inoさん

    • (男性 / 50代以上 / 宇都宮市 / ファン 6)
    総合レベル
    43

    久しぶりにろまんちっく村を訪問しました。いつの間にかローズハット内に「大谷石Gallery無事カレル館」が出来ていました。ユーモアのあるカエルが展示されていて良い癒し空間になっています。また森のエリヤの里山の頂上にも無事カエルが大勢で迎えてくれます。ろまんちっく村は食堂、野菜直売場、温泉施設等充実しており、お勧めな道の駅です。また場内の森のエリアがウオーキングにぴったりなコースになっております。 (訪問:2023/02/18)

    掲載:2023/03/03
    "ぐッ"ときた! 15

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(888件)を見る

基本情報

住所 宇都宮市新里町丙254 地図を印刷
交通 JR宇都宮駅から関東バスが運行しています。西口6・8番線から「ろまんちっく村」行きをご利用ください。
TEL
028-665-8800 028-665-8800
FAX
028-665-8678
営業時間 直売所 08:30~18:00
フードコート 10:00~18:00(12月~3月は16:00迄)
麦の楽園・ゆず庵・アグリスパ・湯処あぐり 10:00~21:00(LO20:30)
その他、9:00~18:00など、施設により異なる
定休日 第2火曜日
※新型コロナ感染拡大防止のため現在、営業時間を短縮して営業しております。
※祝日営業の場合は翌日休み
席数 麦の楽園(洋食)66席/ゆず庵(和食)58席/そば処くにもと(蕎麦)・にっさと(ラーメン・餃子)計138席 ✩忘年会・新年会・ゴルフコンペ他などの宴会のご予約・ご相談承ります
駐車場 1,100台:第2駐車場にバス12台が駐車可能な大型駐車場を完備。【電気自動車(EV)用急速 充電器】ご利用いただけます 料金/30分 510円、受付/総合案内所まで
リンク ホームページ
紙トチナビ! 設置店(紙トチナビ!って?)
  • 宴会・パーティー
  • デート
  • ペット可
  • 駐車場
  • 公衆トイレ
  • ファミリー
  • 子供歓迎
  • 授乳室
  • テイクアウト

特集

特集(6件)を見る

セレクト

セレクト(5件)を見る

花特集

  • さつき

    さつき 宇都宮市や鹿沼市の「市の花がサツキ」って知っていました?ツツジの仲間で見た目もよく似たサツキはツツジより1ヵ月程開花が遅い日本固有の花木。旧暦の五月(皐月)に咲き誇ることから名づけられたそうです。ツ…

  • チューリップ

    チューリップ 赤・白・黄・ピンクなど、様々な色の鮮やかなチューリップが春風に揺られる姿は、癒されると同時にウキウキしちゃいませんか?「咲いた~、咲いた~♪」と歌にもあるように、子供のころから親しみのある花ですよね…

  • カタクリ

    カタクリ 薄紫やピンクの花を下向きに大きく広げながら咲かせるカタクリの花。球根にはデンプンが多く含まれていて、家庭で馴染みの深い片栗粉になります。カタクリの名前の由来は、籠が傾いたように咲く花姿から「かたかご…

花特集(4件)を見る