足利市の神社・仏閣・教会・樹木
断崖絶壁に囲まれた山中にあり、「関東の高野山」とも呼ばれる寺。
和銅6年行基上人の開創と伝えられる名刹です。巨石の上に清心亭が建つ風景は南画さながらの景勝の地として昭和50年、県の名勝第1号に指定されました。特に新緑や紅葉の時期の眺望は絶景です!(写真は行道山の紅葉と清心亭。)
有
クチコミ
-
県指定文化財の行道山浄因寺境内を見に行きました。栃木の景勝百選にも選ばれています。急こう配な石段を上り山門を二つ通ります。境内の奥には巨石の間に橋がかかり巨石の真上に清心亭が建てられています。真下から見ると建物が空中に浮いているような錯覚に陥るほどの稀に見る光景です。さらに上に登っていくと、朱色の神社が祀られており巨岩との対比が絶妙です。さらに登ると寝釈迦がありました。可愛らしい何体ものお釈迦様が岩の上に気持ちよさそうに寝転がられておられました。そこからの景色が実に素晴らしいビューポイントです。これから向かう登山客の人と会い、談笑し浄因寺を後にしました。 (訪問:2019/06/06)
掲載:2019/06/19"ぐッ"ときた! 7人 -
2016年11月25日に訪れました。前日に降り積もった雪と、紅葉・色づき始めた葉・黄金色に輝くイチョウの木とのコントラストが見事でした。このクチコミが掲載される頃には雪は溶けてしまっているでしょうが、12月上旬くらいまでは紅葉の見頃だと思います。車で行く場合の情報・注意点は次の通りです。 ①駐車場は傾斜地にあるので、サイドブレーキをしっかりかけておきましょう。 ②駐車場から約300段の石段を登らなければ行けません。モノレールがありますが現在は利用できない状況です。 ③駐車場までの上り道約1kmの区間が狭いです。上りの車は、ところどころにある待避所で下りの車を確認しましょう(下り優先です)。 (訪問:2016/11/25)
掲載:2016/11/28"ぐッ"ときた! 5人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 足利市月谷町1579 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 東北道佐野藤岡ICから40分 北関東道足利ICから10分 JR足利駅からタクシーで20分 |
足利市観光協会 | 0284-43-3000 0284-43-3000 |
駐車場 | 有 |
- お1人さま
- 駐車場
- 公衆トイレ
- ファミリー
- 子供歓迎
セレクト
-
えっ⁉栃木にこんな所が!一度は行きたい栃木の絶景33選 メジャーどころからマニアック?まで。栃木県内日帰りで行ける一度は行ってみたい絶景スポットをご紹介します! (2019/08/02)