那珂川町の神社・仏閣・樹木
水戸光圀公縁の真言宗智山派の寺。「東国花の寺百ヶ寺」にも選ばれた花の寺
第2代水戸藩主徳川光圀公が度々この地を訪れ、元禄5年(1692)に将軍山十輪寺地蔵院に足を運び、由来を調べ、地蔵院を脇寺として、本院を馬頭観世音を本尊とする馬頭院と名づけたと伝えられています。境内には、光圀公お手植えの枝垂栗があります。
有
おすすめ
由緒・本尊 | 建保5年(1217)醍醐寺第二十七代、三十代座主光宝和尚により開創。当時の本尊は地蔵菩薩。寺名は勝軍山地蔵院十輪寺。後に光圀公が訪れ、本尊を馬頭観世音菩薩に、寺名を武茂山十輪寺馬頭院に改めました。 |
---|---|
那須三十三観音霊場第30番札所 | 札所本尊:馬頭観世音菩薩 御詠歌「引馬に手綱引立むち打ちて悪魔退治の姿なりけり」 観音さまは「人の音(ことば)と心を観じて苦労を解脱せしめる仏様」です。ぜひ巡拝ください。 |
東国花の寺百ヶ寺の1つ | 元禄5年(1692年)徳川光圀公が訪れた際植えたという県指定定年記念物「枝垂栗(三度栗)」をはじめ、ソメイヨシノやシダレザクラ、モミジやイチョウなど、四季折々の美しい風景を楽しむことが出来ます。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2022年2月18日]
新着クチコミ
クチコミ:5件
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 那珂川町馬頭188 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0287-92-2603 0287-92-2603 |
設備 | 駐車場 |
駐車場 | 有 |
リンク |
ホームページ |