下野市の歴史・資料館・公園
下野市の歴史を見て、学び、体験しましょう♪
国指定史跡下野国分寺跡・尼寺跡・栃木県指定史跡丸塚古墳に隣接する資料館です。体験コーナーや講座を開催しています。お気軽にお越しください♪
09:00~17:00…
月曜日…
100台
クチコミ
-
スタンプラリーで訪れました。スタンプラリーと言ってもココと下野薬師寺歴史館の2か所だけなので簡単です。スタンプは下野七重塔、こうちゃん、国分寺瓦の3種類から選べます。馬のこうちゃんにしました。なお景品はコップのフチ子ちゃんみたいにコップの縁を彩る?土偶や埴輪達6種類から1つ選べます。ついでに体験講座を予約し8/2日日曜日の拓本エコバッグづくりに参加することにしました。今から楽しみです。ミニタオル等オリジナル商品が販売されていました。カラフルなデザインに埴輪などが漫画チックに描かれています。入口のホワイトボードや台には季節ならではのアジサイ、アヤメ、ハスなどの折り紙が飾られていて華やいでいました。本日私に説明してくれたスタッフさんが自ら作ったとのことで間もなく次の季節へと模様替えするとのことです。花々の折り紙に囲まれて埴輪達も喜んでいる様に見えました。 (訪問:2020/07/14)
掲載:2020/07/17"ぐッ"ときた! 15人 -
栃木県文化財の別処山古墳石室内出土遺物が展示されています。現在では公園として復元された古墳と野球場などがあり下野市民の憩いの場所の一つですが、こういった物を目にすると公園での見方が変わります。館内のメインは甲塚古墳の国重要文化財の出土品です。装飾馬の馬形埴輪が4体展示されていて少しずつ形が違い、お顔はどれも可愛らしいです。人物埴輪も装飾品を付けた男女が数多く展示されています。馬も人も大型で完成度が高い作品揃いで当時の人達の想いが伝わりました。120cmの大きな須恵器大甕に目が止まり、どうしても本物かどうか気になったので職員の方に聞きにいくと、職員の皆さん勢揃いで解説頂きました。本物だそうで、10世紀頃のもので県内最大だそうで、これだけの完成品は文化財指定されてもいいくらいですねと職員の人達に感想を述べました。皆さん感じの良い方々ばかりで和やかな雰囲気でしたので、また新しい展示物が増えた場合は積極的に声をかけたいと思い場を後にしました。 (訪問:2019/12/18)
掲載:2019/12/27"ぐッ"ときた! 11人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 下野市国分寺993 地図を印刷 |
---|---|
交通 | JR小金井駅から、車で約10分・徒歩約40分 東北自動車道栃木ICより、車で約30分 |
TEL | 0285-44-5049 0285-44-5049 |
FAX | 0285-44-5045 |
営業時間 |
通常 09:00~17:00 入館16:30まで |
定休日 |
月曜日 第3火曜日(休日の場合は除く) 休日の翌日(土曜日、日曜日、休日の場合は除く) 年末年始(12月28日~1月4日) ※展示替え等により臨時休館することがあります ※定休日が祝日の場合は営業 |
駐車場 | 100台 |
ホームページ |
ホームページ(パソコン)を見る |
- お1人さま
- バリアフリー
- 駐車場
- ファミリー
- 子供歓迎