足利市の神社・仏閣
本尊として大日如来を祭る、足利一門の氏寺。
本尊として大日如来を祭る、足利一門の氏寺。鎌倉時代の武家屋敷の面影を今に伝える建造物は、国・県・市の重要文化財を残す歴史の宝庫。本堂は平成25年8月に国宝の指定を受け、春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、『大日様』と親しまれています。
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 境内44
- 鑁阿寺32
- 紅葉27
- 足利24
- 堀24
- イチョウ23
- お参り23
- 参拝23
- 本堂21
- 良い17
-
NEW関東三大夜行の足利灯り物語2025に訪問してきました。鑁阿寺は何度か訪問した事はありますが今回はライトアップされていてまた違った雰囲気で素敵でした。もう少し暗い時間帯でしたら映えたと思います。またゆっくり訪問したいですね。 (訪問:2025/11/01)
掲載:2025/11/05"ぐッ"ときた! 0人 -
本堂は国宝、鐘楼と経堂は国の重要文化財に指定され、そのほかに多宝塔・楼門・太鼓橋など多くの貴重な建造物があるお寺です。境内は市の中心部とは思えないくらいの広さがあります。厳かな雰囲気に満ちあふれる足利の名刹・・季節を問わず参詣したくなります。 (訪問:2025/06/08)
掲載:2025/06/12"ぐッ"ときた! 30人 -
平日だったこともあり参拝者は少なめでした。楼門をくぐると、厳かな雰囲気漂う国宝の本堂が見えました。歴史を感じますね。ありがたい気持ちとお礼の気持ちを込めて参拝させていただきました。 (訪問:2025/03/10)
掲載:2025/03/13"ぐッ"ときた! 17人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
セレクト
-
レトロからアートまで☆深みにハマる!足利SPOT32 2021年4月発行のフリーペーパー「足利特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2021/05/26)





















