太平山県立自然公園のクチコミ
-
NEW夕方、思いつきで行って参りました!あじさい坂は、これからが見頃。今週末あたりは、観光客で混みそうな気配(^^)咲き始めの紫陽花が殆どでした。色とりどりで美しいです(ღˇ◡︎ˇღ)平日の思い立った時にふらりとまたドライブに来たいと思います♪ (訪問:2023/06/05)
掲載:2023/06/06
-
茶店の松乃家の近くに、元気にすくすく育ったフキを発見(@ ̄□ ̄@;)!!! 青々とした葉から、漲る生命力が伝わってくるようですヾ(≧▽≦)ノ 今日は、謙信平周辺の紫陽花を楽しむことが出来ましたょ(≧∀≦)ゞあじさい坂は、まだ開花が進んでないなぁ~~( ̄ε(# ̄)☆ 前回、訪れてから約2週間経ちますが、紫陽花を楽しむには、もう2週間くらい必要な模様。いつも≪あじさい坂≫を必死で登るので、周りを見る余裕がなかったのですが、今日は、たまたま遠くを見られた瞬間があって、美しい≪竹≫に気付くことが出来ました(´◉◞౪◟◉) あと、隨神門。いつも上手く撮れなくて、残念な思いをしていたのですが、『ここから撮れば良かったのかぁ...!!!』と、初めてピンとくるポジションを見つけ、納得のいく写真を撮ることが出来ました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ よし!!! 来月もまた来るぞ!!! (訪問:2023/05/31)
掲載:2023/06/02
-
紫陽花咲いているかなぁ...と、行ってみましたが、流石に、まだでしたね(-"-;A ... 自分が見たなかでは、1枚目の写真が、1番開花に近い紫陽花でしたね(^^♪ 月末くらいには、少し咲き始めるかもしれませんね♪ もう少ししたら、また訪れてみようと思っています☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ (訪問:2023/05/16)
掲載:2023/05/18
-
ゴールデンウイークも中盤に差し掛かった頃、身体を動かしたくて軽くハイキングへ行くことになりました。謙信平ではまさかの駐車場が満車。沢山の観光客の方が関東平野の景色を見ながらお団子や卵焼きを堪能していました。そして通り沿いを歩いて大平山神社から晃石山を目指します。新緑の中にある山ツツジはとても可憐で、鶯のホーホケキョの鳴き声は綺麗で最高でした。 (訪問:2023/05/04)
掲載:2023/05/09
-
茶屋が連なる謙信平ではツツジは色づき始めでしたが中腹辺りに位置するツツジ園地ではオレンジ色と赤色が山肌を覆い鮮やかです。正に本領発揮といったところでしょう。サクラ、ツツジ、アジサイ、紅葉と季節で異なる風景が見られるので何度でも足を運びたくなる山です。 (訪問:2023/04/16)
掲載:2023/04/18
-
太平山神社から國學院高校に繋がる道沿いには、桜からあっという間に【ツツジ】にバトンタッチ!赤をメインとしたツツジがとても鮮やか(^^)きれいですよー♪ (訪問:2023/04/12)
掲載:2023/04/17
-
卵焼きとお団子を買いに大平山に登ってきました。昨年よりは人出が多くなったように思います。桜のトンネルもとてもきれいで楽しめました。 (訪問:2023/03/28)
掲載:2023/03/29
-
太平山神社の参拝の帰り道、前日にも通りましたが、暖かく晴れ続きのおかげで、一日足らずで3分くらいから5分咲きくらいになり開花がグッと早まりました♪途中の空きスペースに車を停め、少しだけ散策しました。足元を見たら、大好きなオオイヌノフグリも咲いていて、春のひと時に幸せを感じました(ღˇ◡︎ˇღ) (訪問:2023/03/21)
掲載:2023/03/24
-
そろそろサクラ咲いてるかな?と思いふらりと出掛けて来ました♪まだ2〜3分咲きというところです。ですが、観光客の方々の表情は、満開の桜を待ちきれずお花見気分で楽しそう♪ (訪問:2023/03/20)
掲載:2023/03/23
-
天気が良かったので太平山〜晃石山に行ってみました。太平山神社の右側(奥宮へ)から登り始めました。奥宮から富士浅間神社に寄り(裏側が太平山山頂でした)晃石山に向かう途中でパラグライダーフライトをしてる方達が沢山いました。少し立ち止まってフライトするところを見学させていただきました。晃石山に着き空を見上げると沢山のパラグライダーが気持ち良さそうに飛んでいました(写真では小さくて鳥のように見えてしまいますが…)。晃石山頂上からの景色もとても素敵でした^_^ 帰りに晃石神社でお参りをして降りてきました。そして最後はお楽しみの太平山名物セット(だんご・焼鳥・玉子焼き)を今回は「あずま家」さんでいただきました。美味しくて大満足^_^ (訪問:2023/02/18)
掲載:2023/03/07
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。