史跡足利学校 - 足利市の歴史・資料館|栃ナビ!
クチコミ投稿

足利市の歴史・資料館

クチコミ
156

シセキアシカガガッコウ

史跡足利学校

0284-41-2655 0284-41-2655

歴史・資料館

現代に残る教育の原点で日本最古の学校。国指定史跡。

国内にただ一つ、現代に残る教育の原点で日本最古の学校です。入徳門、学校門、杏壇門の三門と孔子廟、方丈などの建物が5500坪の敷地の中に静かに佇んでいます。平成27年4月24日、「日本遺産」に認定されました。

09:00~17:00…

第3水曜日(10月・11月は第2水曜…

観光駐車場(足利学校東側)※無料

店舗情報を見る

おすすめ

参観料 一般480円 高校生240円 市外小中学生120円
団体(20人以上) 一般400円 高校生200円 市外小中学生100円
市内中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方は無料です。

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2025年9月14日]

新着クチコミ

クチコミ:153件/常連さん:2

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 足利学校46
  • 学校40
  • 足利25
  • 灯り24
  • 日本16
  • 建物16
  • 庭園16
  • ライトアップ16
  • 素敵16
  • 15
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    153

    NEW「足利灯り物語券(700円)」を購入して入場しました。ライトアップされた学校門とイチョウの木・花手水・庭園の池に映る和傘・竹灯りなど、どれもが日中とは全く異なる幻想的な光景に感動しました。なお、物語券には300円分のチケットが付いていて、近くのお店で飲み物や軽食などに利用することができました。「関東三大夜灯」の一つ(※他の二つは江の島灯篭と湯西川温泉かまくらまつり)である「足利灯り物語」・・来年も開催されれば参加したい! (訪問:2025/11/15)

    掲載:2025/11/18
    "ぐッ"ときた! 17
  • nyata-mama

    nyata-mamaさん

    総合レベル
    185

    NEW【足利灯り物語2025】〜史跡 足利学校〜へ初めて伺いました♪日が暮れる前には銀杏の葉の美しい色づきを拝見…夜は、普段とは異なる灯りの中の足利学校を…☆ 灯りと花の競演…天候にも恵まれ、素敵な時間になりました♡ 関係者の方に感謝。 (訪問:2025/11/15)

    掲載:2025/11/18
    "ぐッ"ときた! 22
  • オートミール

    オートミールさん

    • (栃木市 / ファン 74)
    総合レベル
    91

    「足利 灯り物語 2025」へ行って参りました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 去年も見に伺ったのですが、今年は、係の方が「是非、庭園もご覧ください。」と案内してくださり、「北庭園」のライトアップを拝見することが出来ました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 音楽に合わせて、順々に灯ったり、消えたりを繰り返す灯りや、それと共に浮かび上がる、夢のような景色は、まるで異世界のような美しさヾ(≧▽≦*)o (写真8、9枚目。) 「小京都」のような上品で、格式高い、艶やかな夜を演出していました(〃▽〃) ハッと息を吞むような美しさに、時間を忘れて、酔い痴れました(●ˇ∀ˇ●) (訪問:2025/11/13)

    掲載:2025/11/17
    "ぐッ"ときた! 20

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(153件)を見る

基本情報

住所 足利市昌平町2338 地図を印刷
TEL
0284-41-2655 0284-41-2655
FAX
0284-41-2082
営業時間 通常
 09:00~17:00
※受付16:30まで
09:00~16:30(10月~3月)
※受付16:00まで
定休日 第3水曜日(10月・11月は第2水曜日)
年末年始(12/29~12/31)
その他臨時休館有り。
お子さま ファミリー
バリアフリー おもいやり駐車スペース
駐車場 観光駐車場(足利学校東側)※無料
リンク ホームページ
紙トチナビ! 設置店(紙トチナビ!って?)
  • デート

特集

特集(3件)を見る

セレクト

セレクト(1件)を見る

花特集

  • サルスベリ

    サルスベリ 花の開花期が長いことにちなみ、別名は百日紅(ひゃくじつこう)と言われるサルスベリは、初夏から秋まで100日は咲いている紅い花。サルスベリという名前は木登りが上手な猿が滑り落ちてしまうほど木肌がツルツ…

  • 藤

    藤棚からかんざしのような長い花を下垂れして咲く紫色の日本古来の美しい花。風が吹くたびに柔らかく揺れる姿は優雅で、強風だと花が散りやすいデリケートな花。日当たりがいい場所を好むため、公園や庭園などに植…

  • 梅

    寒さが厳しい季節に凛と鮮やかに咲くウメの花。サクラ・モモ・ウメの花って何となく似ていますよね。どれも可愛くて開花時期も近いですが、3種類の中でウメが最も早く咲く早春の花です。品種によって異なる場合も…

花特集(3件)を見る