史跡足利学校のクチコミ(口コミ)・写真|足利市・歴史・資料館
クチコミ投稿

足利市の歴史・資料館

クチコミ
151

シセキアシカガガッコウ

史跡足利学校

0284-41-2655 0284-41-2655

史跡足利学校のクチコミ

クチコミ:148件/常連さん:2

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 足利学校43
  • 学校33
  • 足利20
  • 建物16
  • 灯り16
  • 素敵15
  • ライトアップ14
  • 日本14
  • 13
  • 庭園12
  • tyan_a

    tyan_aさん

    総合レベル
    36

    梅が見頃ということで早速いきました。敷地内入るの初めてなんですがとても素晴らしい所で感銘を受けました。晴天に映える梅の花!由緒ある趣きが心を癒してくれますよ (訪問:2025/03/09)

    掲載:2025/03/12
    "ぐッ"ときた! 14
  • ゆみっちてらこ

    ゆみっちてらこさん

    総合レベル
    162

    日本最古の学校。史跡足利学校。国の重要文化財。現代に残るたったひとつの学校が、我が故郷栃木県に存在してるなんて自慢です^⁠_⁠^海外の方も沢山見学していました。『無料で案内します』の幟が目にとまり折角ですので、お願いしました。初めて知った知識も沢山あり有意義な時間を過ごせました。銀杏も見頃でうっとり♪でした。 (訪問:2024/11/24)

    掲載:2024/12/02
    "ぐッ"ときた! 26
  • コーちゃん

    コーちゃんさん

    総合レベル
    176

    足利のお友だちを誘って19時頃お邪魔しました。小雨降るなかでしたが、かなりの人出で人気の様子。入口からはいってすぐに花手水と足利銘仙灯籠のお出迎えにテンション上がります‼雨で濡れた石畳とライトアップが思ったより艶っぽくて素敵。進むと和傘のライトアップや様々なテーマの花手水がそこかしこにあり、素敵な空間でした。校舎の裏側にある池には竹灯籠が音楽に合わせ煌めいていて感動☆しばし友人と無言になって魅入ってしまうほど。ぐるりと回ってくると竹灯籠の世界。こちらも青い竹と、暖かな灯りが織り成す幻想的な空間♪素敵すぎる空間に心奪われました。以前入校したことがある足利学校がこんなに素敵で艶やかな場所になるとは思えず、あまりの良さに職場で見に行って~!と写真付きでCMしてしまうほどでした。趣向を凝らした素敵な演出に大大大満足‼来年も行って下さったらとっても嬉しいです^^素敵な時間をくださり感謝です。 (訪問:2024/11/10)

    掲載:2024/11/13
    "ぐッ"ときた! 34
  • オートミール

    オートミールさん

    • (栃木市 / ファン 72)
    総合レベル
    86

    「足利灯り物語2024」で、足利学校へ。様々な絵柄のあんどんに迎えられ、幽玄の世界へ。「竹灯りと竹毬」のゾーンは、魔法をかける時のようなキラキラっとした音と、ぼんやりと灯っていく、竹灯りの優しい光の融合に、魅了されました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 和傘と花手水、そして池のあるゾーンは、演出素晴らしく、たくさんの方が足を止めて、魅入っていましたねo(*////▽////*)q 渋沢栄一の書いた、論語をモチーフにした大型あんどんも見られ「旬」も上手に取り入れていて、流石でした(*Φ皿Φ*) 風が吹き続ける陽気でしたが、寒さも忘れ、感動が上回る、素敵な空間を堪能出来ました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 帰りにはアンケートに協力し、オリジナルのメモ帳をいただきました(((o(*゜▽゜*)o))) (訪問:2024/11/07)

    掲載:2024/11/11
    "ぐッ"ときた! 33
  • 砂枕

    砂枕さん常連さん

    • (那珂川町 / ファン 16)
    総合レベル
    83

    昼間通常入学で、夜間は「灯り物語」で都合2回入場しました。西陽があたる午後のひと時方丈の縁側で黙して庭園を眺めていると気分が落ちつきます。論語の教えに導かれて姿勢を正しました。畳の間で国語の問題を解きました。20分間で答えが埋められず、答え合わせすると50点、今回は難しかったです。玄関に置かれた宥座の器で腹八分目と中庸の大切さを実践しました。夜の部は別料金800円ですが、年々グレードがアップしています。足利フラワーパークが演出する光の庭、花手水、花傘、いずれも素晴らしいです。11月1日~17日までの開催、これに合わせて必見です。入場券に付いている300円の買い物サービス券は利用店が増えました。足利のまちおこしの意気込みを感じます。 (訪問:2024/11/06)

    掲載:2024/11/08
    "ぐッ"ときた! 6
  • はるまつ

    はるまつさん

    • (小山市 / ファン 36)
    総合レベル
    56

    娘が学校で勉強中とのことで、実際に行ってみました。チケットを買うと「入学おめでとうございます」と言ってもらえます。ちょうど論語講座をやっていて、普段入れない校長先生の間に通していただきました。貴重な体験になりました。 (訪問:2024/10/13)

    掲載:2024/10/16
    "ぐッ"ときた! 19
  • ララ

    ララさん

    • (宇都宮市 / ファン 36)
    総合レベル
    85

    小さい頃に行ったきりでしたので懐かしかったです!入館料を払いゆっくり見学しました。天気が良かったので気持ちよかったです、子どもにはクイズラリーがあり楽しめました! (訪問:2024/06/15)

    掲載:2024/07/03
    "ぐッ"ときた! 17
  • さらい

    さらいさん

    • (宇都宮市 / ファン 5)
    総合レベル
    30

    何十年かぶりに日本最古の足利学校へ。入徳門、学校門、杏壇門の三門と孔子廟、方丈などの建物が5500坪の敷地の中に静かに佇み「日本遺産」にも認定されています。入学証や学生証もいただけ、タイムスリップ。足利学校漢字試験にも挑戦できます。孔子の教えもアニメ風に作成され楽しめますよ。縁側から庭園を望みのんびりと!いろいろな意味で癒やされます。以前と変わっている足利でしたが、ここは以前のままで思い出に浸る楽しい時間でした。 (訪問:2024/05/19)

    掲載:2024/05/21
    "ぐッ"ときた! 16
  • ボルゴグラード

    ボルゴグラードさん

    総合レベル
    150

    足利学校の茅葺きの屋根は枯草色、庭木は、春先で、大変ボリューム感のある新緑の葉っぱが生い茂っていました。掘割はゴミ一つ浮いて無く、市民のモラルと足利学校を保全して行く意気込みを感じます。 (訪問:2024/05/06)

    掲載:2024/05/08
    "ぐッ"ときた! 13
  • あんこ玉

    あんこ玉さん

    総合レベル
    62

    三連休ラストに行ってきました。さすが日本最古の学校、和モダンなライトアップは、落ち着いた雰囲気でした。色とりどりの花手水が華やかさを演出していました。竹のエリアも幻想的で素敵でした。また来年も行きたいな。 (訪問:2023/11/05)

    掲載:2023/11/10
    "ぐッ"ときた! 22

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。