県道2号 宇都宮栃木線 - 宇都宮市の道・街道|栃ナビ!
クチコミ投稿

宇都宮市の道・街道

クチコミ
1

ケンドウニゴウウツノミヤトチギセン

県道2号 宇都宮栃木線

道・街道

宇都宮市から壬生町、栃木市を結ぶ県道!

宇都宮市から壬生町を経由し栃木市に至る道路で、栃木街道と呼ばれ親しまれています。ルートは東武宇都宮線とほぼ並行しており、大部分が4車線化されています。1993年には建設省から主要地方道に指定された重要な道路です。

店舗情報を見る

おすすめ

◇路線データ 路線延長:26.635km
制定年月日:1962年8月10日
起点:宇都宮市桜3丁目(桜2丁目交差点)
終点:栃木市万町(万町交番前交差点)
◇路線内道路状況 路線内にはおよそ全区間の通称である栃木街道や、桜通り・幕田バイパス・安塚バイパス・壬生バイパス・惣社今井バイパスなどと呼ばれる道路があります。
◇路線内重複区間
①国道121号
②県道3号宇都宮亀和田栃木線
③県道71号羽生田上蒲生線
④県道296号小山都賀線
①宇都宮市西川田本町交差点~壬生町淀橋南交差点②宇都宮市西川田本町交差点~壬生町淀橋南交差点③壬生町おもちゃのまち交差点~国谷駅入口交差点④栃木市惣社町交差点~大塚町南交差点         

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2025年7月9日]

新着クチコミ

クチコミ:1

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • バイパス6
  • 県道5
  • 栃木5
  • 街道4
  • 交番4
  • 終点3
  • 利用2
  • 2号2
  • 宇都宮2
  • 交差点2
  • サーフ

    サーフさん

    総合レベル
    98

    NEW自宅に一番近い県道でチャリ~バイク~自動車とタイヤが着いた物に乗る様になってから一番利用する頻度が高い馴染み深くて色々と思い出がある県道です(*´∀`)♪。。。通学時や職場が両毛地区の時には通勤に利用したり、妻の実家に行く時にも使っています(^-^)/。。。【県道2号 宇都宮栃木線】は、通称“栃木街道”と言われていて、“桜通り交番”がある「宇都宮市桜2丁目」交差点を起点として 壬生町を経由して「栃木市 万町交番前」交差点を終点とする1962年(昭和37年)に認定された総延長26.626 kmの県道です(*^^*)。。。起点と終点の付近を除き、古くから道路拡張およびバイパス(幕田バイパス、安塚バイパス、壬生バイパス、惣社今井バイパス)の整備が進んでいて、ほぼ大部分が4車線化されています。。。また、バイパス化により旧道となった部分には、桜の名所、城下町や街道の名残の町並み、道路元標などの歴史を物語るものが多数残されています(*´∀`)♪。。。交番は、地域のパトロールや巡回連絡を効率的に行うことができる様に市街地の要所に配置されるそうです(^o^)/。。。栃木街道はその始点と終点のそれぞれに交番が設置されていることから、この道の重要性が解ります(^o^)/。。。新旧の県庁所在地を結ぶ【県道2号 宇都宮栃木線(栃木街道)】は栃木県の重要な動脈です( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (訪問:2024/12/05)

    掲載:2025/07/10
    "ぐッ"ときた! 12

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(1件)を見る

関連スポット