日光市の樹木
個人邸宅岸野家にある趣のあるしだれ桜と見事なヒメコマツです。
推定樹齢500年の歴史を感じる趣のある枝振りのしだれ桜と、推定樹齢400年といわれる県内屈指のヒメコマツです。これほど大きいヒメコマツは大変珍しいといわれています。個人宅につき観覧の際には、十分にご配慮ください。
無
おすすめ
しだれ桜 | 開花時期:4月中旬~下旬 推定樹齢500年、樹高約8m、幹の太さ5m。 樹齢を感じる趣ある枝振りの桜です。 市内の樹齢200年を超える桜巡りイベントのスポットとなっています。 |
---|---|
日光のヒメコマツ | 県指定天然記念物(昭和32年6月30日指定) とちぎ名木百選 推定樹齢400年、樹高2.1m、目通周囲3.3m、枝張り東西13m、南北15m。 人工的に支柱で四方に枝を導き、水平に枝を広げています。 |
日光のヒメコマツ2 | 植えられている場所は江戸時代以前は誰かの庭園とも伝えられており、(詳細は不明)地名が屋敷跡といい、近世には日光山の施薬家療院の屋敷があったことから由緒ある松ではと推測されています。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2023年4月5日]
新着クチコミ
-
個人宅の敷地内にあるのでお声がけして見せて頂きました。樹高2.1m、目通り周囲3.2mの古木の松で栃木県天然記念物、とちぎ名木百選に指定されております。見事な傘づくり、はち切れんばかりの迫力のある幹に圧倒されました。御主人によると元はお医者さんの家の松だそうで引っ越しされる時に委ねられたとのことです。現在でも新緑の時期には若い芽がツンツンと出てくるそうで現役バリバリの松だと感じました。この日は枝葉に雪が被っていたように季節によって色んな姿が味わえる松です。お庭には親子3代のシダレザクラがあります。推定樹齢500年、樹高約8mのシダレザクラは背の割に幹周(約5m)が太いのが特徴で根張りとゴツゴツ感が半端なく破壊力満点の様相でした。昔は枝が隣の家の敷地まで伸びる程に成長し迷惑になることから切り現在の姿になったそうです。樹木医さんに診てもらったそうですがマダマダ元気だとのお話でした。花は弥生祭の頃に咲くそうです。子供は別の場所に植えられておりますが親と違ってスラっとした姿です。ですがソレ以外は親の遺伝子をシッカリ受け継いでいると感じました。孫はマダ低木で幹も枝も細く花は咲かないそうですがコチラも姿形が受け継がれていて先々が楽しみです。今年は弥生祭が4年ぶりに開催されるそうです。弥生祭の見物と共にコチラのお宅のシダレザクラの花見にも伺う予定です。 (訪問:2023/02/11)
掲載:2023/04/06"ぐッ"ときた! 30人 -
岸野さんはご不在でしたが出入りしている人がおられたのでサクラを見ていいですかと伺い了承を得ました。コチラでは親、子、孫のシダレザクラが別々の場所にあります。孫はマダ花々は付けておりませんでしたが樹形がらしくなっております。子は親よりも背が高くスリムですが木肌は受け継いでおります。家の屋根を超えたぐらいの位置で投網を投げたように花々が広がっておりました。推定樹齢500年、高さ約8m、幹周約5mの親は貫禄十分です。枝を操っている幹は途轍もなくゴッツイですがソコからしなやかに伸びる枝が魔法のように花々をエスコートしておりました。流麗という言葉が似合っているサクラです。 (訪問:2023/04/02)
掲載:2023/04/04"ぐッ"ときた! 35人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 日光市御幸町 地図を印刷 |
---|---|
しだれ桜 | 0288-22-1525 0288-22-1525 |
ヒメコマツ | 0288-25-3200 0288-25-3200 |
駐車場 | 無 |
リンク |
ホームページ |
花特集
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・十月桜など他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜を見…