日光市の遺跡・史跡
【市指定史跡】幕末北関東の著名な漢学者 大橋静庵の終焉の地を示す分骨墓
大橋静庵は、当時の今市町の旧家の人、慶応4年(1868)、流路の地当川治温泉にて78歳で没しましたが、その著書「静庵記」「隠居放言」「洞口無題集」等に、この地の歴史にかかわる記述を残しています。この墓碑は、のちに子孫によって建立されました。
無
クチコミ
クチコミ:1件
-
大橋静庵の墓碑(日光市文化財)でスタンプラリーめぐりの途中で偶然に目に入りました。著名な漢学者であった静庵は1868年に川治で亡くなり墓碑とはいえ遺骨の一部が納められているそうです。順風満帆の良い人生でしたね、川治はイイ所ですねと墓碑に向って話しかけました。静庵は男鹿川を望める高台で人が行き交う場所に眠られております。今市宿名主・問屋・朝鮮人参参作世話人なども務めた静庵は人と接することが好きだったと思われます。ご覧のように墓碑の前には駅と温泉の看板があり眺めた先には墓碑があるようになっております。きっと話好きだったでしょうから見かけたら墓碑に話しかけてみてください。 (訪問:2021/12/17)
掲載:2022/05/13"ぐッ"ときた! 23人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 日光市川治温泉川治 地図を印刷 |
---|---|
交通 | ※地図を参照ください。車の往来にはご注意ください。 |
日光市文化財課 | 0288-25-3200 0288-25-3200 |
駐車場 | 無 |