日光市の遺跡・史跡
【国登録有形文化財】駅前に移築保存され親しまれているレトロな旧駅舎
昭和初期のノスタルジックな旧駅舎です。駅前に移築改修し国登録有形文化財となり、趣ある姿を今に残しています。小さなローカル駅の一時代を担い、今もなお新駅舎を見守るかのような佇まいです。敷地内に入場はできませんが歴史ある外観をお楽しみください。
敷地内入場及び内部見学不可
近くにスペース有
おすすめ
概要 |
昭和4年(1929)より開業。建て替え時、保存を望む声があり平成19年(2007)移築、平成20年(2008)改修し保存。平成21年(2009)4月28日、国登録有形文化財(建造物)に登録されました。 |
---|---|
構造 | 桁行15m梁間5.5mの木造平屋建、外装は竪板張、瓦葺一部鉄板葺。切妻造平入の駅舎建築で正面入口に切妻造のポーチ、背面には閉塞取扱所が張り出しています。官鉄標準駅舎を参考に建設されたと思われます。 |
公開 | イベント時など不定期ですが公開することがあります。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2024年1月11日]
新着クチコミ
クチコミ:5件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 駅舎8
- 人4
- 場所4
- 昭和初期2
- 国2
- 敷地内2
- サクラ2
- 駅2
- 利用2
- 建物2
-
SNSで口コミがあったので、観光がてら訪問しました。平日にも関わらず、思った以上に人がいてびっくりしました。桜は散ってしまったけど、趣きのある場所でした。ちょっと場所が分かりづらく、駐車場がないのが残念です。この場所の反対側には、新しい駅舎があり学生達の自転車が駐輪してます。 (訪問:2025/04/15)
掲載:2025/04/18"ぐッ"ときた! 13人 -
土曜15時過ぎに訪問。放送中のNHKテレビ『あんぱん』ロケ地です☆エドヒガンザクラが満開と聞き訪れると大渋滞!特に決まった駐車場がなく車中から愛で直ぐバックして出ようとしましたが、大きい車が身動き出来なくなってました(^.^; 20歳の頃、板荷の友人宅に遊びに行く際によく駅を利用しました。おトイレがとにかく怖かった記憶です。当時の反対側に移築されていますが、ピークが過ぎた頃また観に行きたいと思っています! (訪問:2025/04/12)
掲載:2025/04/15"ぐッ"ときた! 17人 -
昭和初期に開業した駅舎が、現駅舎の近くに移転・保存されています。内部見学は不可ですが、建物の前に大きな桜の木があり、満開の桜と郷愁が感じられる建物を見ることができて大満足です。 (訪問:2025/04/12)
掲載:2025/04/15"ぐッ"ときた! 27人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 日光市小代330-1他 地図を印刷 |
---|---|
日光市文化財課 | 0288-25-3200 0288-25-3200 |
営業時間 |
敷地内入場及び内部見学不可 |
駐車場 | 近くにスペース有 |