2022年07月01日
某芸人さんのギャグ「ラーメン・つけ麺・僕イケメ~ン!」に勝手にあやかり「つけ麺」が食べられるお店から、麺やつけ汁が美味しいと人気のTOP30をご紹介☆お店ごとの特徴を食べ比べて楽しむのもおすすめ♪
1位
宇都宮市
村岡屋 本店
ラーメンは自分にとって、人生そのものです。まだまだ改良中ですが、是非一度食べにいらしてください。駐車場は離れに第2駐車場もございますので、そちらも是非ご利用下さい。
村岡屋本店さん。今日は仕事帰りにTKMを岩下の新生姜TPで頂きました。強いコシの麺は凄い旨さで神がかっていました。まさしく、唯一無二の麺です!今期一番の暑さで村岡屋特製タオルも大活躍しました。
2位
下野市
麺屋 穂華
らあめん作りに一切妥協をしないこだわり「あっさりらあめん」です。女性1人でも入り易い店作りです。当店のらあめんは化学調味料を一切使用していないのでお子様からお年寄りまで安心して食べられます。従業員一同、心よりご来店お待ちしております。
久しぶりにお邪魔しました。12時前でもお客さんで賑わっています。注文がタッチパネルに変わり、メニューが更に見やすくなりました。最近はラーメンばかりだったので、和だしつけ麺にしました。麺は食べ応えがありますが、和だしなのであっさりめに食べられます。一緒にスープ割も提供してくれるので、自分好みに調整出来ます。冷やし麺も始まったので、食べてみたいです。
3位
壬生町
柳麺 まる重
宇都宮市みどり野町より、2014年11月に下都賀郡壬生町へ移転・新装開店致しました! 一杯入魂の美味!一切の妥協を許さず、ひとつひとつ丁寧に仕上げております。ラーメン、餃子、すべて手作りの味を是非ご堪能ください。
久しぶりの訪問です。本日は暑いので、「まる重流つけ麺」に決定!モチモチの麺とスープが抜群です。餃子も大きくて食べ応えがあります。美味しくいただきました。
4位
小山市
麺屋 大和
3時頃に行ったのですが、次から次へとお客さんが入ってきて満席状態でした。どの麺もボリューム満点でした。トッピングを選べたり、無料サービスがあったり、お腹も大満足でした。私は「つけそば」を頂きましたが、細麺でさっぱりと食べられました。コッテリが好きな方は熟成つけ麺が濃厚でいいのかなと思います。
5位
さくら市
濃厚つけ麺 みやこ家
濃厚とんこつスープとあっさり魚介系の基本のスープをしっかりと作り、太ちぢれ麺で召し上がっていただく“つけ麺”、“濃厚中華そば”がオススメです。地元に愛されるラーメン家を目指しています!
ランチで、石焼濃厚つけめん(¥820税抜)を注文。豚骨スープベースに鶏ガラ、魚介を調合したつけ麺スープが、石焼の熱々で運ばれて来ました。コシのある極太麺によく絡んで美味しかったです。厚いチャーシューをスープに入れて柔らかくトロける感じで頂きました。最後にポットに入ったダシを、スープに入れて薄めて飲み干し、身体が温まって完食しました。
6位
宇都宮市
麺や しみず
上三川IC・インターパークから車で3分ほどにあるラーメン屋。イチオシはつけ麺!その他鶏白湯や清湯・限定等もございます♪皆様のご来店お待ちしております。
宇都宮ぐるぐるグルメスタンプラリーのお店です。今回はつけ麺を頂きました。濃厚な鶏白湯ベースのつけ汁、炙りチャーシュー、中太麺など、どれも美味しく、お気に入りです。
7位
壬生町
景勝軒 栃木総本店
群馬を拠点とする景勝軒グループの栃木第1号店!群馬県産小麦を使用した自家製麺とじっくり炊き込むことによりガラ本来の旨味を抽出した濃厚スープは自慢の逸品です!ぜひ当店自慢の味をお試しください。HPにお得な割引クーポンあり!
宇都宮方面に行ったので、お昼は初めての景勝軒栃木総本店さんに寄ってみました。つけ麺にも惹かれましたが、中華そばと塩そばを注文してみました。私は塩そばを食べましたが、スープはサッパリしていてチャーシューは柔らかくてとても美味しかったです^_^ 次回はつけ麺を食べてみたいです。
8位
真岡市
麺屋 祥元
ガツンとくる濃厚魚介つけ麺!男性に大人気まぜそば!幅広い年齢に好まれる中華そば!食感にこだわった手作り餃子!自信を持ってご提供しております。ご家族連れや女性お一人のお客様にも好評です!ぜひお気軽にお立ち寄りください♪
台湾まぜそばと濃厚魚介つけ麺をお昼に食べて来ました。ピリ辛でしっかりとした味のまぜそばなので箸が進んでしまいます☆つけ麺は味が濃い目で、麺と汁がよく絡んでおいしく頂いてきました。餃子も味がしっかりとしていて食べごたえがあり、美味しかったです!ご飯と食べてもおいしそう…^_________^
9位
宇都宮市
濃厚つけ麺 みやこ家 宇都宮店
もっちり極太麺と石焼鍋に入ったあつあつのスープ(濃厚またはあっさり)が特徴のつけ麺は、麺が太いため少しお時間がかかりますが、ご了承ください。麺1Kg(4人前)の『特々』もあります。ぜひチャレンジしてみてください!
初詣を済ませ、お昼何食べる〜?となった時 子供達からはらーめんのリクエスト。元日休みのところが多い中、みやこ家さんが営業していたので初めて行きました!つけ麺をウリにしているようで迷いましたが身体が冷えていたので濃厚とんこつみそにしました。確かに濃厚 スープもとろみがあります。太麺にスープが絡み付いて冷えた身体も次第にポカポカしてきます。上の娘は白みそパパは赤みそを食べましたが、それぞれに美味しかったです!下の子のお子さましょうゆも懐かしいスープの味で完飲していました!
10位
栃木市
麺堂 HOME
長野の有名店・麺道麒麟児の主人直伝の、とことん鶏にこだわった純鶏系スープが味の決め手!まず鶏と柚子の香りが食欲をそそり、食べては鶏の旨味が染み渡ります!一杯一杯心を込めてお作りするアットホームな“HOME”のらーめんをぜひご堪能ください♪
ガッツリ濃厚な晩御飯を頂きたく18時半過ぎにお邪魔しました。朝から夕方まで習い事で食事もとれずヘロヘロ状態。お腹は空いているけど空きっ腹に大盛はちょっと…と思ってもこちらのつけ麺は小盛から特盛まで種類豊富、ベストな状態の量をチョイス可能なのが嬉しいですね。『鶏白湯つけ麺並盛250g塩880円』『手包み餃子2ヶ200円』をチョイス。ドロリとした濃厚なスープは鶏と水だけという旨味が凝縮された一杯。濃厚だけどすごく美味しいのでどんどん食べ進めても重さを感じない。もっちり太麺の麺と合わせても当然負けることなく美味しく頂けちゃいます☆スープには柚子も入っているので香りとさっぱり感を演出。ぺろりと完食しちゃいました。前回も頂いた大きな餃子、お野菜たっぷりでジューシーな旨味の塊♪2個も良いけど3個があるとなお嬉しいです^^こちらのスープはサッパリと濃厚の2種がありますので、その時の気分に応じてチョイス可能なのが嬉しいです。鰹+鶏のスープや、豚+鶏のスープも気になるので、ぜひまたお邪魔させていただきます。
11位
大田原市
麺屋 たか
『たくさん食べてもらいたい!本格派ラーメンを満足して味わってもらいたい!』がコンセプト。手間を惜しまず「すべて手作り」にとことんこだわっています。化学調味料を使用しない「無化調」スープも自慢です。まずは、来て、見て、味わってみてください♪
お昼に訪問しました!濃厚にんにく野菜ラーメンを注文。野菜たっぷりでスープはにんにくが効いていて、あとを引く美味しさ!!麺の種類や量を選べ、チャーシューの種類も選べます!いつも混んでいて、人気のラーメン屋さんです。
12位
宇都宮市
元祖手打ちつけ麺 江戸一
宇都宮でつけ麺を初めて29年。すべて手作り、コシがあってなめらかな自家製麺。スープは手間ひまかけたごまペースト、こだわりの味噌に和風だしと動物系のスープをブレンド。コクがあるのにさらっとした口当たり。手作餃子の宅配もしています。
オリンピックで海の日が変更になり母と息子と祝日ランチ。息子のリクエストつけ麺という事で江戸一さんへ初訪問。祝日でランチセットはありませんでしたが夏メニューがありました。初めてなので、つけ麺醤油辛口。母は醤油アッサリ。息子は胡麻味噌に餃子を注文。麺の量が多くて食べごたえありでした。餃子はモッチリ皮。こちらも食べごたえあり!
13位
宇都宮市
麺や吉四
当店は、国産鶏を丁寧に処理し臭みや濁りを出さずに旨みだけを抽出した「淡麗鶏だしスープ」と、豚・鶏、野菜、魚介を強火で8時間以上炊き上げ、旨みを凝縮させた「濃厚豚骨魚介スープ」の二枚看板!お好みでトッピングもどうぞ♪ご来店お待ちしております。
つけそばの有名な吉四です。勿論メインはアンパイに美味しいのですが、私はココの水餃子が大好き。モチモチプルプルで、のどごしが良くて久しぶりに美味しい水餃子と出会えました。
14位
宇都宮市
石焼らーめん 火山 滝谷町店
石鍋を300℃以上に熱して作る石焼らーめんは最後まで熱々!7種類の新鮮野菜もたっぷり。各種サイドメニューやどんぶりらーめんのテイクアウトも承ります!
土の上には霜柱が、、、この日の朝は、かなり冷え込んでました。『こんな日は、火山のラーメンが食べたいね〜』と会話しながら、愛犬をつれて、旦那とお散歩してました。さっそくお昼に行ってきました♪ 完熟味噌らーめんを頂いてきました。スープが注がれ、沸騰してフツフツして来ると!コレコレ‼︎ 始めは、味噌玉を少し解いて薄味でひと口、熱くて美味しい♪だんだんと味を濃くして味噌の味を感じながら、頂きました。最後まで うまうまでした。私も旦那も、汗かきかき顔を真っ赤にして帰りました。ご馳走様でした
15位
鹿沼市
BARRACK D.M竹末
バラックという場所で、竹末のスタイルを満喫していただける新しい空間です。鶏出汁をベースに、定番から月ごとや季節ごとなどの限定麺をご用意。何度来ても新鮮な発見と味があります!本物の味をラフに存分にお楽しみください。
久しぶりの鹿沼の竹末さん。開店と同時に満席になります。鹿沼でしか味わえない「濃厚つけ」を注文しました。丸鶏の濃い、旨味があるつけ汁がたまりません。しかし、脂っぽさは感じられません。シャキシャキのタマネギと、卓上の高菜も合います。平日限定のつけ麺があるので、食べに行きたいです。
16位
栃木市
麺蔵 あつお
大量の鶏ガラでとったスープと全粒粉を使った香りよい麵、一杯一杯丹精込めてお作りしています!あっさり系とこってり系お好みでどうぞ。あっさり鶏出汁と大葉のコラボは店主おすすめの逸品!明るい店内、お一人様・女性の方もお気軽にお出かけください♪
迷った挙句、今回はさっぱりな鶏塩を注文しました。澄みきったスープは鶏の出汁の旨みがあふれ出ていました。細麺はプツッと切れる歯切れのいい食感がスープとの相性good。また大葉がいいアクセントです。注文した時に大葉を乗せていいか聞いてくれるのも良いですね。最後の一滴まで楽しめる一杯でした。
17位
那須塩原市
竹風 那須塩原店
丸鶏の旨みと豚ナンコツのコクをブレンドした、雑味のないスープです。なめらかさとコシのある麺は、国産小麦を100%使用した自家製手打ち麺!女性ひとりでも気軽に立ち寄れるレトロモダンな店内で、素材にこだわったラーメンをお楽しみください☆
数年ぶりの訪問です。今回はつけ麺のセットを注文!麺のほかにご飯、餃子、杏仁豆腐が付いてボリューム満点ですが、美味しいのでペロリと完食です。特に麺のコシが強く食べ応えがあり、また、スープによく合いますね。餃子の皮ももっちりしていて、とても美味しいですよ!
18位
宇都宮市
自家製麺オオモリ製作所
茨城県土浦の超繁盛店「特級鶏蕎麦 龍介」のプロデュースで毎日作る自家製麺、一杯に丸鶏5羽を使ったスープの「濃厚鶏つけそば」と老若男女から愛される地鶏の優しい「鶏そば」が看板です。お洒落な店内には、個室もございます。ぜひご利用ください。
14:00到着。鶏そば塩900円の食券購入しカウンターへ案内されました。丁寧にバックを入れるカゴを用意していただきました。さて、ラーメンはさっぱりしてると思いきや、パンチのあるスープでした。麺もしっかりしていて、最近流行り?レアチャーシュー。今日もご馳走様でした。
19位
佐野市
麺処 はつがい
老舗ラーメン店が多いこの地で、口に滑らかな豚骨魚介系つけ麺を自信をもってご提供しております!またあっさり系の方には特製中華そばもおすすめ!ご家族連れをはじめ、女性一人でも入りやすい明るくおちついた店内です。ぜひお気軽にお立ち寄りください♪
息子がおいしいつけ麺屋おすすめ!と言うので連れて行ってもらいました。が、正直魚粉が苦手な私はつけ麺ではなく、中華そばを食べました(すみません汗)。でも当たり!魚粉なしでも魚介のいいお出汁で、見た目に反しあっさりなお味、つけ麺ほど太くない絶妙な麺。とっても美味しかったです!
20位
宇都宮市
麺双 架論
看板メニューは、鶏豚骨と生姜醤油の2種。大柿畜産の協力により、みや美豚を一頭買いして使用。ラーメン・つけ麺・スープによって使い分ける麺を店で製麺。 美味しいさを追求したこだわりの一杯をご提供いたします。
お昼は久しぶりに麺双架論さんで頂きました。気まぐれ限定麺のアゴだし昆布水つけ麺、麺量300g。自家製細麺の歯触りの良い麺をアゴ出汁が良く効いたつけ汁で堪能しました。とろみは控えめでした。最後は昆布水を割りスープにして頂き2度美味しかったです。非常に美味しかったです。
21位
小山市
和風ピンポン 竹末
和を基調とした店内には卓球台も設置!目指すは“ラーメン×ピンポンの融合”そして“作り手と食べ手双方が楽しめる店”!渾身の一杯をぜひお楽しみください。
普段、つけ麺をあまり選ばないのですがあえて今日はつけ麺チャレンジしました。何より、スープが美味しかったです。チャーシュー三種類も嬉しかったです。店員さんの対応もよかったです。
22位
宇都宮市
らーめん春樹 トナリエ宇都宮店
つけ麺は毎朝自家製麺所から届く平打超極太ストレート麺を使用。麺通も唸らせるコシの強さと、モチモチ感が自慢の逸品です!900gまで増量無料&つけだれおかわり自由なので、おなかいっぱい召し上がってください☆
トナリエの”らーめん横丁”へお昼ご飯を食べに行きました。『えび豚骨塩拉麺・C半炒飯セット/950円』クリーミーでマイルド、とても食べやすい豚骨ラーメンだと思います。海老の風味が立ってて甘みもあるので、小さなお子様も好みそうな一杯でした♪
23位
宇都宮市
麺家 大森
ベースのスープはあっさりタイプとこってりタイプの2種類をご用意。さらに好みに合わせて醤油、塩、味噌などの味をお選びいただけます。不定期で期間限定メニューも登場いたします。心を込めて作るこだわりの1杯をぜひお試しください!
娘とお昼に訪問しました。娘は塩つけ麺、私は、熟成味噌ラーメン、もつ煮にしました。奥様から、お子さんには、つけ麺の量が多いので、量を減らして、味玉トッピングに変更しますか?と配慮頂き、変更していただきました。昨年も食べましたが、こちらのもつ煮は、もつがとても柔らかくて美味しいです。テイクアウトあったら嬉しいなあと思いながら、完食しました。また限定品も楽しみに伺いたいです。
24位
上三川町
無添加つけ麺 手打ち中華蕎麦 手づくり餃子 和の華
新4号国道上蒲生中交差点から西に約400m。手打ち麺と製麺機による自家製麺の二刀流。人口少ない街の通行量の少ない畑の真ん中で無添加のつけめん・手打中華蕎麦・地場野菜の手作り餃子を提供しています。ぜひ一度ご賞味ください♪
何度も伺ってますが、初めてつけ麺を頂きました。こだわりの粉を使っているので麺がおいしく、具材も豪華でした。また伺いたいです。
25位
小山市
麺堂イズム
鶏系スープに白ハマグリを使ったスープと特製細麺のイズムのらーめんをはじめ、常に新しいラーメンを創作し続ける ラーメンとつけ麺のお店です!お洒落な外観・内観と明るい店内、女性の方・学生さんも大歓迎!特製創作ラーメンをぜひお召し上がりください♪
行列のできる人気店だと聞いていたので、ずっと気になっていました。初訪問です。店内はとても綺麗。つけ麺おすすめです。
26位
栃木市
麺屋三井
佐野のラーメン店で修業した店主のおススメはつけ麺!丸一日がかりで丹精込めて作る豚骨魚介ベースと全粒粉を加えた風味豊かな喉ごしよい極太麺は絶妙な相性!味・辛さ・麺量とバリエーションも豊富です。座敷もありますのでご家族連れもお気軽にどうぞ♪
トロ濃くの濃厚スープが麺にからむつけ麺がとぉ~っても美味しいです(^q^)あっさりのラーメンも美味しいのですが、担々麺も程よい辛さが絶品!ゴマの風味も濃厚で美味しいです!他にもちょっと変わったラーメンがあるので、自分好みのラーメンを見つけるのもアリです(o´エ`o)b
27位
宇都宮市
Ginger village 村岡屋
厳選された国産生姜使用のスープと自家製の多加水極太手もみ縮れ麺にこだわった”村岡屋流生姜醤油ラーメン”です!厳重な新型コロナ感染対策を施したモダンな木調の店内は女性の方にも好評です。安心して渾身の一杯を…ぜひご賞味ください。
お昼はGV村岡屋さんへ。GV流豚魚つけ麺、300g。麺が変わってから2回目ですが、以前より麺が美味しくなっている感じです。本店より細い麺ならつけ汁はこのくらいの濃度が適しているのではないでしょうか。 スープ割りも美味しかった店内冷えびえで快適でした。ありがとうございます!
28位
壬生町
自家製麺オオモリ製作所 壬生店
茨城県土浦の超繁盛店「特級鶏蕎麦 龍介」のプロデュースで毎日作る自家製麺、一杯に丸鶏5羽を使ったスープの「濃厚鶏つけそば」と老若男女から愛される地鶏の優しい「鶏そば」が看板です。お洒落な店内には、個室もございます。ぜひご利用ください。
はじめての訪問です。日曜日昼時満席です。1番人気の上鶏つけそば 大盛り無料 1280円 は太麺に鶏の味がしっかり出ているスープ です。スープ美味しい 鶏チャーシューと豚のチャーシューが 味玉が入っています。値段は少し高めですね。まぜそば900円 ニンニクがたっぷり。なんといっても麺が美味い 最後におい飯で食べました。
29位
小山市
らーめん・つけ麺 吉田商店本店
鶏清湯&白湯は二代目に託し、濃厚豚骨魚介で新たな「吉田商店」の歴史を作ります!つけ麺は甘みとクリーミーなスープに全粒粉配合の芳香な太麺!豚バラ先ナンコツを煮込んだトロトロ&コリコリ食感の“トロコリ肉”のせも好評!ぜひ一度お召し上りください♪
YouTube撮影で訪問してきました以前何度かプライベートで訪問していますが今回は初めてつけ麺のトロコリ肉のせを注文しました店主のこだわりが詰まったつけ麺は大変美味しく割スープで完食しましたその様子をYouTubeにあげていますので是非ご覧になってください❣️
30位
那須塩原市
濃厚つけ麺 みやこ家 西那須野店
濃厚とんこつスープとあっさり魚介系の基本のスープをしっかりと作り、太ちぢれ麺で召し上がっていただく“つけ麺”、“あっさり系の煮干しそば”もオススメです。地元に愛されるラーメン家を目指しています!
煮干しラーメンを頂きました。580円+税という価格にはびっくりです。煮卵半分と角煮?チャーシューもトッピングされています。香ばしい風味が厨房から漂ってきて期待値が上がりましたがそれを上回るおいしさでした。まぜそばが人気のお店ですが、こちらもおススメです。訪問時はから揚げを注文している方が多かったです。会計時次回利用できるクーポンをいただきました。(杏仁豆腐のスタンプをポンしました!)テーブル毎に間にすだれがあるのですが合わせてビニールがかかり感染症対策がされているのが好感もてました。
※掲載内容は記事作成時の情報です。