2022年12月07日
華やかさと上品な甘さで、日本人が愛してやまない「和菓子」は頂いても、おみやげにしても喜ばれますよね~。人気の和菓子店をアクセスランキングでご紹介します!参考にしてね~♪(2022年11月調べ)
1位
小山市
山本屋菓子店
We have a staff who can speak english so feel free to visit us. Foreigners, tourist everyone are welcome
以前から気になっていて、ようやく行けました。お店は老舗って感じの和菓子屋さんですが、人気店なので入りやすいです。いちご大福、草餅、さくらもち、みたらしを買いました。いちご大福はいちごの甘酸っぱさと大福の程よいもちの固さが美味しいです。草餅はよもの香りがすごく良かったです。さくらもちはさくらの葉がしょっぱすぎず、美味しいです。みたらしはもちが柔らかく美味しい。全体的に小ぶりで値段もお安いので、色んな種類を買いたくなってしまいます。次回は洋菓子を買いたいです。
2位
茂木町
菓子処 いい村
吟味された材料と自家製の上品な餡を使用して、四季折々そして昔ながらの行事などのお菓子を、ひとつひとつ手造りで販売しております。若い方からご年配の方まで、好まれ喜んでいただけるように揃えてお待ちしております。
今季初の羽二重苺(220円)です。甘酸っぱい苺と、生クリーム・粒あんのバランスが良く、口に入れた時の食感が何とも言えません!毎年楽しみにしている絶品スイーツです♪
3位
真岡市
御菓子司 紅谷三宅
美しい姿形の先にある美味しそうをモットーに職人が一つ一つ丁寧に仕上げています。 お茶会などの茶席菓子などの注文も承ります。 人気のモンブランやケーキは、お電話でご予約ください。すべて無添加ですので、安心してお召し上がりいただけます。
苺羽二重餅を目当てに15時前にお邪魔しましたが、やっぱり人気のお品で完売しちゃってました。他にも完売しているものが多く、人気のほどがうかがえるこちら。可愛い練り切りがズラリで、今回は節分前と言うこともあり『青オニ600円』『赤オニ600円』をチョイスと、『草もち220円』をお願いしました。滑らかで上品な甘さの餡が、可愛い赤青のオニに^^いつ見ても練り切りの細やかな作業が素晴らしいと感じてしまうこちら。和菓子は季節感があってスゴく好きです☆春になると特に恋しくなる草餅。まだ春は先ですが、食べると口の中に春が来たような気分になれます。柔らかく歯切れの良いお餅はよもぎが香り、爽やか~♪甘さ控えめのつぶ餡がたっぷりで美味しい。桜餅もあり、春を先取りした品揃え。一足先に春堪能です!
4位
日光市
鬼平の羊羹本舗
小豆のうまみをひきだしながら、一つ一つまごころをこめてつくりあげています。
日光では、水羊羹屋さんがたくさんありますが、私は「鬼平さん」の水羊羹が最高だと思っています。友人のお土産にあげました。感想を聞くと「みずみずしくておいしかった。」ということでした。また、友人の祖父は、水羊羹は好きではなく練り羊羹しか食べなかったそうですが、「この水羊羹なら、いくらでも食べられる。」と言ってたくさん食べたそうです。水羊羹があまり好きではない方も、だまされたと思って、一度食べてみてください。 お店の人は、「絶対に横にしないでお持ち帰りください。」とおっしゃいます。それほどみずみずしいのです。甘ったるくなくて、さっぱりしておいしい水羊羹です。絶対に後悔は、させません。是非食べてみてください。
5位
宇都宮市
餅屋
水害からの復活!餅屋が大通りから新天地にてリニューアルオープンいたしました。最上のもち米・原材料等を使用し、大正5年から昔も今も変わらぬ味・製法を守り続けています。各種祝餅、仏事用餅、赤飯、白飯等も承っております。ぜひ一度ご堪能くださいませ
美味しい大福を食べたくて、お初にお目にかかりました。15時過ぎに伺いましたが、すでに売り切れ続出…!大福といちご大福を購入。餅屋さんという名前通り、大福のお餅がとても美味しかったです。商品の袋や箱も高級感がありおしゃれなので、御贈答にもきっと喜ばれます。
6位
日光市
にほんかし 雲IZU日光店
日光メイン通り沿い♪観光途中、イートインスペースにてお茶とスウィーツでほっと一息…休憩タイムをお過ごしいただけます。日光店限定のSOPPO焼きや日光生どら雲をはじめ、お土産やお遣い物に最適な和菓子も取り揃えております。お気軽にどうぞ☆
日光店限定のSOPPO焼きは、粒あんとカスタードの2種類。カスタードはクリームたっぷりでタプタプでした。食べ応えがあって、これで200円はお得だと思います!
7位
日光市
ひしや
1種類の羊羹を心をこめて全て手づくりで作り上げています。1日1釜分のみの発売のため、シーズン時には午前中で売り切れることもございますので、お早めにお買い求め下さい。日光のお土産に是非どうぞ。
お店が再開したことを知ってから、ずっ~と行きたい・・というか、食べたいと思っていた「ひしや」さんの羊羹を、ようやくゲットすることができました。羊羹の表面には砂糖が析出しているところがあるので、かなり甘いと思われがちですが、想定外の控えめな甘さです。一般的な“水ようかん”と同じような感覚で食べていくと、丸ごと一本を一気にいってしまいそうです(笑)。お土産にも最適な日光名物の羊羹は超オススメです。
8位
壬生町
しもつけ彩風菓 松屋
栃木産の大粒苺を自家製粒あん、ミルク入りの柔らかおもちで包みました。三位一体の味をお楽しみください。
いちご大福(6個入/2100円・税抜)を購入しました。甘酸っぱい大きい苺と甘さ控えの餡が柔らかいお餅に包まれています。毎年この時期に購入しますが、いつ食べても美味しく楽しみにしています。
9位
那須塩原市
小太郎茶屋
四季それぞれの表情を見せてくれる大自然。周囲に広がる岩だなの上で、名物の草だんごをご賞味ください。心地よい沢音を聞きながら食べるだんごはまた格別です。
昔、紙栃ナビ!の特集に載っていて、ずっと行ってみたかったのですが、念願叶って初訪問です。入口の看板でメニューを確認した後、川辺りへ下りて行くと、川の両岸に桟敷があってとても風情があります。緑に囲まれ、川のせせらぎを聞きながら食べるお団子と抹茶は格別な味わいでした。
10位
宇都宮市
すずらん本舗 ~和菓子処~
材料にこだわり、手間を惜しまず毎朝手作りで仕上げるあさつき塩まめ大福は、一番人気商品。 季節ごとに旬のフルーツを年間を通して楽しめるフルーツ大福も大好評!
以前南那須店で頂いた500円以上のお買い物で使える300円引きのクーポンが有り、すずらん本舗全店で使えるので宇都宮でランチ訪問したので、帰りに行って来ました。あさつき塩まめ大福495円と、あやめ団子95円×2を購入しました。合計金額は687円ですが、300円引いて頂きお支払いは387円でした。あやめ団子は1本から売っているので、2本でも大丈夫ですよと、3本入りのパックに詰めてくれ嬉しかったです。安定した美味しい塩まめ大福と、あやめ団子は家族のお気に入りです。ご馳走さまでした。
11位
宇都宮市
金沢フルーツ大福 凛々堂 宇都宮二荒山神社前店
フルーツ大福専門店が宇都宮に初出店!臼でついた本格餅で旬のフルーツを包み込んだフルーツ大福です。品のある甘さの白あんと新鮮フルーツは柔らかで上質なお餅との相性抜群です!
もう嬉しくって嬉しくって(≧▽≦)従姉妹が「お茶飲みにおいで〜」と、言ってくれて、ずっーーーーーと、食べてみたかった【凛々堂】さんのフルーツ大福を買っておいてくれました。レッドキウイという生まれて初めて食べたフルーツの大福。それはそれは甘くてジューシーで目を瞑って食べました。オレンジも最高♪満足満足♪季節毎のフルーツ大福、味わいたいです(✿^‿^)
12位
鹿沼市
小磯菓子店
台風19号水害により休業しておりました和菓子屋としての小磯菓子店が9月10日に新装開店しました。現在、双体道祖神まんじゅう2種類しかありませんが、好評発売中!尚、売り切れの場合は御容赦下さいませ。
実家から久しぶりに小磯菓子店へ行ったよ、と届いた道祖神まんじゅうと芋羊羹。何年ぶりだろう‥と思いながらまんじゅうを一口。かじる前から黒糖の香り、ふわっふわの食感、ちょうど良い甘さ‥あっという間に幸せモードです♪芋羊羹も素朴な甘さで小ぶりなので幾つでも食べられちゃいます♪
13位
下野市
菓子処 金子
「あんこぱん」はあんこにこだわった和菓子屋ならではの他には真似のできないおいしさです。つぶあんとこしあん(各140円)をご用意しております。数に限りがありますので、ご来店の前に予約注文(TEL)をおすすめいたします。
下野新聞であんこぱんの記事を見てからずっと行きたいと思っていた和菓子屋さんです!11時に伺ったらなんと売り切れでした(>_<)お店の方に伺ったら予約もできるようなので次回は予約しようと思います。他にも美味しそうな商品がたくさんあり、どら焼きと大福を購入しました。大福はもち〜っと、どら焼きはふんわりでとても美味しかったです。次回はあんこぱんをリベンジしたいです^ ^
14位
栃木市
武平作 栃木本店
「工場前売店」から「作る・食べる・遊ぶ」の3つをテーマに「栃木本店」に生まれ変わった武平作。甘味茶屋やテラス、子供の遊び場もありで、色々楽しめるぞ!
ときめきプレートが食べたくて来店しました。お団子、あんみつ、大福など全て美味しいのですがソフトクリームがミルキーで甘酸っぱいいちごソースとマッチしていて一層美味しかったです。ご馳走様でした。夏のかき氷も絶品です。
15位
鹿沼市
かっぱまんじゅう本舗 黒子松屋
近くを流れる小倉川の河童伝説にちなんだ「かっぱまんじゅう」。素朴な味わいが好評です。店のわきに河童神社や河童七福神などもありレジャーの途中の一休みにご利用ください。また、あんどーなつ、かっぱりんぐ(焼きどーなつ)も人気です。
柚子味の《かっぱ最中》を、初めていただきました。控えめな柚子味が上品デス(*^▽^*) モチモチとした弾力の草餅は、噛むほどに、よもぎの風味を感じました。《ガッツ》という〚ガッツ石松さんモチーフ〛の面白いお菓子も見つけました\(◎o◎)/!!! 駐車場では、頭にお皿を乗せた【河童七福神】にも、会うことが出来ます!!!
16位
宇都宮市
菓心庵 高林堂 本店
高林堂では唯一カフェスペースを併設しています。 抹茶氷菓、かりまんアイス、季節限定のおとめ餡みるく(苺パフェ)をお楽しみいただけます。
仕事で、近所を訪れていました。お店を眺めていると、かりまんチョコ‼︎驚いて、二度見してしまいました。期間限定に弱い私は即お買い上げです。トースターで少し温めて、カリさくを楽しみながら、チョコまんを頬張ります。甘さ控えめ、チョコあんが優しい美味しさ。こちらはホットのほうじ茶と共に…。美味しい出会いでした。
17位
栃木市
和菓子処 仁
味わう方に日本の美しい四季の移ろいや年中行事を愉しんでいただけるように、上生菓子や朝生菓子、さらに創作和菓子もお作りしております。ご自宅用やお土産をはじめ、各行事の贈り物としてのお菓子、お餅、お赤飯なども承ります。お気軽にご用命ください。
美味しい和菓子が食べたくて17時過ぎにお邪魔しました。既に売り切れちゃったものもたくさん。ですが、今美味しい『いちご大福320円』に『花見だんご165円』、『道明寺160円』と、かわいい『招き猫最中210円』(全外税)をゲット!!モチモチの柔らかいお餅に甘さ控えめのこし餡、甘~い大きなイチゴがどーんと乗ったいちご大福はすごーく絶品☆夢中でモグモグしてしまいました。三色がかわいいお花見団子は春の定番♪小降りサイズがまた嬉しく、ついつい食べすぎちゃう美味しい団子。大好きな道明寺は柔らか目で、桜の葉の塩気とマッチして絶品^^良いことをモリモリ招いてくれそうな招き猫の最中にはのっとりとしたこし餡と粒小豆がムギュっとつまっていて美味しかった~!贈り物にしたら喜ばれそうですね!!
18位
宇都宮市
宮田餅菓子店
大正時代から餅菓子を販売しています。添加物を一切使用していませんので、その日のうちにお召し上がりください。
冬期だけのお楽しみ、いちご大福(税込200円)を購入しました♪お店の前に「いちご大福」ののぼり旗が現れると今年もこの時期が来たなぁと嬉しくなります。一緒にゆでまん(120円)も購入。 9時前だったので沢山商品が並んでいました。お店の方に許可を得てショーケースの写真を撮らせていただきました。前回は茶饅頭(120円)があり、購入しましたが今回はその代わり?に桜餅(130円)が並んでいました。家に帰り、すぐにいただきました。大福にかぶりつけば、上品な甘さのこし餡の中から苺がお目見えします。お餅の柔らかさとこし餡の優しい甘さ、そして甘酸っぱい苺のジューシーさが三位一体となったいちご大福は絶品です!ゆでまんは、蒸したものと違い、ツルッとしてなめらか、もちもちの皮と、程よい甘さのつぶ餡がたっぷり、相性抜群です。手際良く包んで下さる包装紙も風情がありますね。
19位
栃木市
金吾堂製菓 栃木工場直売所
創業以来、味と品質にこだわりお客さまに満足していただける商品づくりを心がけております。各商品の特性に合わせた独自の製法で、素材を活かしたお煎餅をお届けいたします。季節のご挨拶・各種内祝いに、ご家庭でのおやつにぜひお召し上がりください♪
久しぶりに行ってきました金吾堂さん。試食がなくなってしまったのはこのご時世なので仕方がない・・・。あれ?以前と種類も違っている・・・、そんなことを思いながら品定め~。子どもたちが好きな梅ザラメは外せません!定番のしょうゆと塩味を購入。間違いなくおいしいおせんべいなので是非行ってみてください。なかなか土日がやっていないのが難しいところですが!月一回くらいは開いていますので!
20位
宇都宮市
たい焼いた
粒あんをたっぷり入れたアツアツの手焼きのたい焼専門店。上野百貨店で皆様に親しまれ、閉店後自宅を改装し再オープン。来年で開業して55年です!懐かしいお客様、口コミのお客様、お客様に出会えることに感謝。ご来店をお待ちしております。
妻のリクエストで、たい焼きを買って帰ることに。テレビで見ましたがまとめて焼くたい焼きを養殖モノ、1匹づつ焼くのを天然モノと言うそうですが、こちらは天然モノでした。「たい焼き 140円×10」やっぱり、こちらのたい焼き美味しいですね。天然モノは手間がかかりますが養殖にない皮のサクサク感があるようです。
21位
さくら市
御菓子処 京月
冬期限定のいちご大福や10種類以上の大福 手焼きのどら焼き 氏家産小麦を使用した焼菓子なども自慢のお店です。 また とちぎ笑顔つぎつぎカード加盟店です。お買い上げの際レジにてご提示して下さい。割引サービスを致します お待ちしております。
京月さんの苺大福、いつも仲良くさせていただいている方からいただきます(^^)白餡の苺大福はなかなかなく小ぶりでちょうどいいサイズで一口であっという間に食べてしまいます♪県北に行った際には是非立ち寄りたいお店です♪
22位
小山市
下野風土菓 乙女屋 本店
創業110周年を節目にリニューアルOPEN!第24回全国菓子博・名誉総裁賞受賞。下野の風土、四季を大切にした和菓子を製造しています。代表銘菓「るかんた」は千瓢入りのタルトでアーモンド味が一番人気です♪
広告を見て食べたくなり行ってきました。草餅360円、桜餅どら焼き160円、桜餅90円みんなお得になっていたので春らしいお菓子をチョイス。どれもほっとできる味わいでとてもおいしい。特に桜餅は個包装で食べやすくおすすめです。
23位
足利市
上州屋餅店
地元の方々の愛されて100年以上。材料を吟味し、昔ながらの手法で手間を惜しまず、丹精込めておつくりしております。ご来店をお待ちしております。
豆大福がいただきたくてお伺いしました。小さいお店なので通り過ぎそうになったのですが、見つけられて良かったです!!お店の中に入った時は、豆大福のことしか頭になかったのですが、ショーケースを覗いていると、゛あわ大福”と言う文字を見つけました。あわ大福って何?と言うわけで、初めの目的の豆大福、そして初対面のあわ大福、食べ比べをしてみたくて、シンプルな普通の大福の3個を購入いたしました。家に帰って、旦那がいないことを確認してからいただきました。旨いです!!あんこもおいしいですが、お餅の部分が超もっちもち。しっかりとした歯ごたえが、なんともうまいです。豆大福も普通の大福も、すっごく旨いです。あわ大福は最後にいただきました。これも旨いです。これももちの部分が超もっちもち。豆大福や普通の大福とはちょっと食感が違いますが、でもこれもとっても旨いです。さすが、餅店!!和菓子店、と言わずに餅店と言うだけあって、お餅の部分がすっごくもちもちで、すっごくおいしいです。通り過ぎずに、見つけられてまじで良かったです。
24位
宇都宮市
御菓子司 雅洞
30年、心をこめて毎日手作りで作ってきました。今や伊勢丹や三越にも出荷しています。新商品のいちごサブレはとちおとめそのままの味を味わえます。お菓子だけでなく、包装箱も手作りのものがあります。ぜひご来店し、目で舌で味わってください。
手土産用に黒糖プリン、小豆プリン、みかも山などを購入しました^ ^自宅用にみかも山も購入!ふわふわの生地の中には、餡子だけかと思いきや中に刻んだ栗が入っていました。とても美味しかったです。ほかの和菓子屋さんでは見かけない商品がたくさんあり気になりました。また買いに行きたいと思います^ ^
25位
那珂川町
和洋菓子 わみや
当店一番のヒット商品「生クリーム大福」は、遠方からのお客さまもみえるほどの人気。それだけに売り切れの場合もありますので、事前にお電話で確認くださると確実です。あんこと生クリームの絶妙なハーモニーをぜひ、ご賞味ください。
以前、生クリーム大福をお土産でいただいてファンになった、わみやさんへ行ってきました。お目当ての生クリーム大福ととらやきは買えましたが、密かに楽しみにしていたいちご大福は売り切れており残念でした。生クリーム大福はやわもち食感でとろけるような美味しさでした。とらやきもバターの塩味が程よく美味しかったです。また、訪れたいお店です。
26位
小山市
武平作小山店『ときのテラス』
自慢のおだんごは6種類。自家製餡が3種類(こし餡・つぶ餡・うぐいす餡)と、みたらし・ごま・いそべの3種類があります。伊豆大島の天草を煮出してつくる寒天がこだわりのあんみつ・豆かんもヘルシーで大人気です。ぜひ一度ご来店下さい。
前回いちごプレートをいただいたので、今回はあんみつを!想像以上に大きなグラスで登場しました。大きないちごがたっぷり、ソフトクリームと生クリーム、白玉、あんこと魅惑の組み合わせです。こたつ席でぬくぬくしながらおいしくいただきました。
27位
宇都宮市
有限会社 柏屋菓子店
1953年創業の和菓子製造販売の1店舗営業の店です。看板商品は果実1粒入りの創作まんじゅう「かしわぐり・梅ひとつぶ」多品種の和菓子、お赤飯、餅等のご予約も承ります。祝事・仏事等、何でも気軽にご相談下さい。仕入菓子・おかきも充実しています。
こちらでは、よく和菓子も買いますが、家で食べる袋煎餅、お彼岸や手土産用の煎餅もありますよ。北陸の有名な白エビのせんべいがあったり宇都宮の会社で作られた煎餅などお手頃価格で置いてあります。写真の他にも煎餅がまだまだあります。何を買うか困ったら女将さんがアドバイスしてくれますよ。
28位
佐野市
果子 うさぎや
北海道産大豆、地元産もち米・もち粉をはじめ、こだわりの素材を使い丁寧に仕上げた和菓子です。無添加・手作り・安心安全、優しいお味をぜひご賞味ください。お茶請けに、お土産・お祝いには詰め合わせ・お赤飯も承ります。ぜひお気軽にご来店ください♪
気になっていた和菓子屋さんに初めて伺いました^ ^カステラ、どら焼き、豆大福、きなこあんを購入しました。どれも優しい甘さでとても美味しかったです♪またお店の雰囲気や商品一つ一つがおしゃれで可愛いです。季節の和菓子が本当に綺麗で美味しそうだったのでまた伺いたいと思います^ ^
29位
足利市
おはぎ専門店 Okameya
厳選した北海道産の小豆・餅米を使ったおはぎの専門店です。定番から季節限定まで約15種類のおはぎが彩り豊かに並んでいます。ナチュナル無添加にこだわり、丁寧にお作りしております。これがおはぎ!?と、おはぎのイメージが変わりますよ♪
裏路地にある可愛いおはぎ専門店Okameyaさんです。1個1個小ぶりですが甘さ控えめ上品な味になってます。素材の味を生かしている感じですかね。甘くない分、いくらでも食べられてしまう危険なおはぎです!!!皆さん買いすぎに注意です!
30位
日光市
菓子処 本沢屋
毎朝作りたてのだんごや季節ごとの朝生菓子が並びます。だんごは全部で7種類。おいしいうちにお召し上がりいただくために、当日限りの商品になっています。手作りのクッキーやサブレ、栗まんはお茶うけのほか、ご贈答品としても喜ばれております。
今市のスーパーでこちらのお菓子たちを見つけたので、天使のたまごを購入しました。このお菓子は表面がホワイトチョコでコーティングされていて一口サイズ。中はホロホロとした感じで食べやすいお菓子でした。
※掲載内容は記事作成時の情報です。