みんなのクチコミ674995件
2023年04月06日
自然に囲まれた静かな町であり、四季折々の美しい景色や、美術館など楽しむことができます。清流が流れ、川魚料理も人気です。自然豊かな那珂川町で食べるグルメや温泉などご紹介します。
那珂川町
道の駅ばとう
馬頭の魅力をギュギューっと凝縮した「道の駅ばとう」。ドライブ途中も良いけれど、目的地にしちゃうのもあり♪近くには、温泉や美術館もあったり、ゆったりのんびりしたどこか故郷を感じる場所。「おかえり!」ってことばが聞こえそう・・・。
名物のイノシシ丼を食べに来ましたが、時間が遅かったので売り切れでした。とりあえずお土産を買って帰りましたが、次回は早めに行って必ず食べたいと思います!
那珂川町
幸寿司 総本店
幸寿司名物北海Don丼(・みそ汁・デザート付)は、いくら・天然海老・まぐろ・赤身・中落ち・とろなどが入ってボリューム満点!お子さま連れの方にはちょっとしたプレゼントもあります。座敷でごゆっくりどうぞ!皆様のご来店お待ちしてます。
前回食べに来てから、2年が経ちました。今回は、自分の誕生日と言うこともあり、前回は幸ちゃん丸を食べたので、握りが食べたく、上握りを食べて来ました。いつも食べている寿司は、箸で持つとネタがはがれる、シャリが崩れるのが普通でしたが、やはり、プロが握る寿司は、それが全くなく、超々うまかったです。そして、腹いっぱい、胸いっぱいで、大々満足でした。ごちそうさまでした。
那珂川町
ばとう手づくりハム工房 レストラン巴夢
昔ながらの製法で加工した匠の味をご家庭でも知って頂こうと、ハム・ソーセージの販売を8:30~17:00までしております 精肉販売を土・日に11:00~行っております。 特にしゃぶしゃぶ肉は絶品ですのでぜひご賞味ください。
友人と大好きなお店に伺いました♪今回は最初から生姜焼きランチを食べようと決めてました。友人は悩んでロースカツにしました。スライスされた肉が4枚、大きく柔らかい肉で味もサイコー!ご飯も新米を使用していて甘みがあって美味しかったです♪私のこの店のオススメはトンカツと生姜焼きです!皆さんも食べに来てみては?
那珂川町
レストラン道
創業40年昔ながらの洋食屋さんです。地元の食材にこだわり那珂川町産の野菜や有精卵・那須の白豚肉を使用し安心・安全・リーズナブルを心がけております。
那珂川町のレストラン道さん。インスタでよく見ていましたが、この日ようやく行けました!たくさんメニューがありましたが、初めてだったので人気があるオムライスを注文!オムライスもハンバーグも絶品!一口食べたら、また来なくちゃと思わせてくれる料理でした。写真は取り忘れてしまいましたが、デザートもここでしか食べられないフワフワロールケーキ♪近いうちにまた行きたいです。
那珂川町
KITCHEN OWL
栃木県那珂川町にある【ごはんやさん】です。当店は家庭の台所に代わる場所を目指し、毎日の食事のお手伝いができるキッチンを目指しております。
ずっと行きたかったのですが店休日等でなかなか行けずようやく行けました✨残念な事に今月末で休業されるとこ事なのでギリギリ間に合って良かったです。一軒家を改装した感じのお店は常連らしいお客様でいっぱいでした。唐揚げが美味しいと聞いていたので「とんとん御膳」(豚肉の油淋鶏風と南蛮風)を注文しました。衣がサクサクでとっても美味しい♥両方揚げ物だとちょっとしつこく感じるかな?と思いましたが、生野菜がたっぷり添えてあったのでそれぞれのタレに絡めて最後まで美味しく頂きました。友達は焼き魚の御膳を選んでいましたが(焼き魚等お魚料理の種類も多いです。)これも大きな鮭の切り身で天ぷらもつけられてとっても美味しそうでした。これにミニサラダとドリンク(コーヒーと紅茶がおかわり自由)がついて1300円なんて安いです✨お店の方も腰が低く丁寧な接客をして下さってとても素敵なお店でした。物価高騰で色々大変な為休業との事ですが、価格設定が変わったとしてもまた再開したらお邪魔させて頂きたいです。ご馳走様でした✨
那珂川町
toto
栃木県産小麦と北海道産小麦をブレンドした長時間熟成生地に、季節ごとに移り変わるいろいろな種類のお野菜をのせたピザが一番のおすすめです。高温の薪窯で香ばしく焼かれたピザとトトのてづくりジェラートをぜひお召し上がりください。
9月最後の日曜日、山あげ会館で開催されていたナカマルシェでピザをいただきました。美味しそうなピザが何種類もあって選びきれず、結局全種類いただくことに。カットでの販売なので、色んな種類がいただけました。まずは定番の「マルゲリータ」から。もっちりとした生地に、爽やかなトマトソース、チーズの組合せはまさに鉄板!続いていただいた「いちじくと生ハム」は、いちじくのとろ~っとした食感と優しい甘さに、生ハムの塩味がぴったり。「さつまいもとツナ」は、ほくほく食感のおいもとツナのオイルが絶妙にマッチ。「季節野菜とアンチョビ」は、ほんとにお野菜もりもりで食べ応えあります。高温で焼き上げられた野菜の甘みがたまりません。帰りには、お土産用のマルゲリータを購入。帰宅後、息子さんのお昼ごはんにと温めて出してあげたところ、「手が汚れる」「あっちい」と文句を言いながらも見事に完食。かなりの大きさでしたが、好物はぺろりです。イベントでは、普段いただけない特別メニューがいただけるので嬉しいです。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした~。
那珂川町
Lighten up and Switch 136
店内は自然豊かな那珂川町を感じられる田園が窓越しに広がります。メニューは、地元食材、国産食材にこだわった料理をご用意しております。ご家族、ご友人、おひとりでもお気軽にお立ち寄りください。
週末の雨もすっかり上がり、気持ちのいい青空の下でサイクリング。那珂川町まで来たところで近くで気になっていたお店を思い出し、パッと浮かんだのが「136」さん。矢板方面に走って平日にもかかわらず、周りは民家がちらほらののどかな場所だけど駐車場はほぼ満車。店内もお客さんで賑わっていました。頼んだのはメニューのトップにあったL&S136ハンバーガー。最近グルメバーガーにハマっているのですが、ここも見た目の迫力がすごい!思いきりかぶりつくと、シャキシャキの野菜と肉の旨みがぎゅっと詰まったパティ。ソースとバンズが一体になってめちゃくちゃ美味しい。フライドポテトとにんじんラペも付いていて、お腹も大満足でした。人気ぶりに納得です。ごちそうさまでした^_^
那珂川町
cafe Wood Raphael
木のあたたかい温もりを感じながら、くつろげる空間。自然豊かな里山の景観を楽しみながら…ゆったりとした時間を過ごしませんか。 軽食・カントリー雑貨・手作り木工品…ボーダーコリーのラッキーとお待ちしております♪
携帯電話の地図を頼りに、ぐるぐると探しまわり、やっとカフェに辿り着きました**手作りの可愛い小屋カフェ♪女性店主さんが色々と気遣って下さり、カフェラテも凄く美味しくて、時間をかけて行った甲斐がありました**見晴らしが良くロケーションも素敵です**おもてなしが温かいカフェ♪今度は夏にお邪魔したいなぁと思います(^^)**
那珂川町
Cafe + Gallery Komorebi
オーガニックなどの食材を使用したり、手づくりの器でおもてなしする森の中のカフェ『Komorebi』。ギャラリースペースでは、月毎にあらゆる作家の展示会を開催。ランチタイムが人気です。犬連れOK!DOGメニュー・DOGランあります。
ランチどきを避けて愛犬を連れて伺いました。犬連れは専用の入り口がありそこから店内に入ります。私は木の実のケーキとコーヒー。愛犬はキャベツとササミのスープ。ケーキは甘さ控えめです。木の実なのでプチプチと口の中で感じます。クリームをつけながら食べました。犬用ご飯はバグバグ食べてる様子から美味しいとのこと。森の中で優しい空気で癒されました。
那珂川町
国産鰻・海鮮定食 みづ乃
★詳細メニューはホームページをご覧下さい。創業97年《国産鰻・海鮮定食》専門店。板前が素材を吟味手造り。人気の「国産一流ブランド鰻」超美味!! お昼時間帯も大歓迎♪♪お気軽にお問合せ下さい。
平日午後初訪問。ランチメニューもある落ち着いた雰囲気の日本料理屋さんです。注文は当店自慢の<鰻重>を。皮はパリパリッとした焼きめで香ばしく、タレも甘さ控えめで美味しかったです♪お茶のお代わりも気遣っていただきました。帰りにフルーツデザートサービス券を貰ったので、また伺いたいと思います♫
那珂川町
レストランばとう
四季折々の旬の食材を使用した、おいしいお料理をご用意しております。ジビエでおもてなし♪いのしし料理はレストランばとうへ!!
少し肌寒くなるとこれを食べたくなります。鴨つけ麺です。鴨肉独特の脂の旨味。ねぎの香りも加わって、温かいつけ汁に溶け出してます。二八蕎麦をこれに付けて食べると、これが旨い。身体が温まります。気温が下がってくると旨さを実感するします。次はししまるつけ麺ですね^_^
那珂川町
そば処 ごぜんいわ(御前岩物産センター)
眼下に武茂川を見下ろし、周辺には、山々の植物ともみじが広がり、季節ごとに色を織りなす空間が広がっています。静かな山あいの中で、ゆっくりとお食事をお楽しみください。そして贅沢なお時間と贅沢な料理を味わってください。
9割そばと7割そばです。天ぷらもたくさんで大満足でした。1/3は天つゆなしで蕎麦の香りを楽しみました。ツルツルしててそれでも食べやすかったです。川の隣で風情があってとっても良かったです。予約のお客様が多い印象でした。
那珂川町
そば処 一徳
那珂川町産玄そばを厳選使用し、石臼にて製粉しております。使用する分だけそば粉を製粉しているので、香り良きコシのある手打ちそばをご賞味いただけます。夜は居酒屋メニューもあり、大・中・小宴会やご家族でのパーティーなども取り扱っています。
お蕎麦が食べたくて宇都宮から車を走らせました。13時近かったので、すんなりと入れるかなぁと軽く思っていたのですが、いやいやさすが人気店ですね。駐車場はほぼ満車状態でした。天ぷらも食べたかったので、私は【天せいろそば】を注文。薫り高い蕎麦ですねぇ。大盛にしたのに、もっと食べたかった。天ぷらもピーマン、ナス、サツマイモと野菜が軽く揚がっていて美味しかったです。また、海老が大きいのも嬉しい。尻尾まで頂いちゃいました。
那珂川町
そば処 古館
自家製粉手打ちの九一蕎麦です。主に馬頭地区産の蕎麦の実を毎朝石臼で挽いております。「せいろ」・「天せいろ」など冷たい蕎麦がおすすめです!また、鴨のダシが効いた温かい汁の「鴨せいろ」も人気です。ぜひ味わってみてください☆
こだて と読みます。手打ちの九一蕎麦。香りの高い、角の立った、コシの有る蕎麦です。個人的には十割蕎麦よりバランスの良い感じ。今日は鴨つけ蕎麦です。濃厚な鴨肉の味。蕎麦とマッチしますね。少し寒くなったこの時期に特に旨さを感じます。蕎麦湯も蕎麦の香りが立ってます。何気に蕎麦茶も旨いです。良い店です^_^
那珂川町
高瀬観光やな
緑が多い屋外で那珂川を眺めながらお食事、屋内では座敷もあり、炉端焼きもお楽しみいただけます。毎年7月に職人が1ヶ月かけて造るこだわりの簗は、10月いっぱいの漁です。ぜひご家族でいらっしゃってください。
栃木にはたくさんのやながありますが、今回初めてお昼に伺いました。鮎尽くしという名前の御膳、鮎飯、鮎の塩焼き、鮎フライ、鮎刺、鮎汁、本当にこれでもか〜!!!と鮎盛りだくさんでした(≧∀≦)とっても豪華♪川を眺めながらゆっくりお食事できました(^^)久々の鮎、とっても美味しかったです♪
那珂川町
とりよし
国産の”生の馬肉”にこだわり、辛味噌だれ・特製醤油などは味にこだわった、とりよし特製です☆国産馬刺し・焼肉用・鍋用・煮込み用・ペット用などがあります!ガッツサンド(豚ヒレ使用)・チキンカツサンド・鷄から揚げ等は予約にて承っております。
一度来店してみたいと思っていたのが今日かなえられました。店内に入り、ショーケースを覗くと3種類の馬刺しがあることが分かりました。それぞれの特徴をスタッフに尋ねると、赤身のような「もも」、赤身に若干の脂が加わった「ロース」、さしがきれいに入った「霜降り」とのことでした。せっかくなので全種類買うことにしました。真空パックの上にgに応じた価格が貼ってあって、それを指定して買うスタイルでした。冷凍してもさほど味は落ちないらしいのですが、そのままでも冷蔵保存なら1週間はもつとのことでした。味噌ベースの自家製だれとそれをのばすのに使う甘い醤油だれもゲットして店を後にしました。帰り際に「宅配もできますよ。」と声掛けしていただき、それもいいな、と思いました。晩酌が今から楽しみです。
那珂川町
雪月華
のどかな田園に囲まれた小さなかき氷店です。旬の果物をふんだんに使ったかき氷を、どうぞお楽しみください♪
以前食べたかき氷の味が忘れられず、雪月華さんへ…♪迷わず「チョコミントショコラ」を選び、プラス100円で日光天然氷にしていただきました~。ふわふわの氷の上にたっぷりのエスプーマ、中にはクッキーとチョコクリームが入っていました!甘過ぎず、ペロリと食べられる美味しさでした!またお伺いしたいです♪
那珂川町
和洋菓子 わみや
当店一番のヒット商品「生クリーム大福」は、遠方からのお客さまもみえるほどの人気。それだけに売り切れの場合もありますので、事前にお電話で確認くださると確実です。あんこと生クリームの絶妙なハーモニーをぜひ、ご賞味ください。
生クリーム大福ととらやきで有名な「わみや」さん。今日は知人にいただきました。私の推しは生クリーム大福。そしてとらふぐの学校です。生クリーム大福は餅米の皮の中に生クリームとこしあん。絶妙なバランスで一気に3つはいけます。とらふぐの料理は小麦粉の皮の中にナチュラルチーズ。他のお品物どれも美味しいです。市外にあるので、いつでも食べられませんが入手できた時は至福を感じることができます。
那珂川町
美与志堂本店
スカイベリーの苺大福販売してます!(12月~5月まで)あんこは北海道産の小豆を使用、こだわった材料で和菓子を作っております。おすすめの金柑大福は数量限定です(予約優先)店内に休憩スペース、トイレ有り。生菓子以外の地方発送承ります!
那須烏山市の美与志堂さんには行ったことありますが、なんと創業大正8年、115年の老舗、那珂川町の美与志堂本店にたちよりました。ここでも人形焼きが名物のようで、色々なおもしろい表情の顔のを4種類と栗あんのを買いました。値段もリーズナブルで、ちょっとした手土産に良さそうです。店内に、人形焼きを焼くスペースがあるので、運よければ、実演を見られるのでしょうか?
那珂川町
森川屋菓子店
サツマイモの皮ごと入ったスイートポテトは、自然な甘さ・素朴な味わいをお楽しみいただけます。土・日は売り切れてしまうことがありますので、お早目のご来店をおすすめします。また、地方発送も承りますので、お気軽にご利用ください。
道の駅ばとうでおやつを購入しました。「なめらかプリン170円」は、とろとろなめらかな口当たり、ほろにがカラメルソースも美味しかったです。「クッキシュー200円」は、さっくりシュー生地に、甘さ控えめなクリームがたっぷり。美味しくいただきました。次回は、みなさんのクチコミにも多い、スイートポテトをいただいてみたいと思います。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
那珂川町
日進堂菓子店
人気のかぼちゃっ子は、地元のみなみちゃんかぼちゃを裏ごしして餡にしています。ひとつずつ丁寧に作る和洋菓子をお楽しみください。また、お正月の伸し餅・豆餅やお赤飯・お供え餅などのご注文も承っております。ぜひお越しください☆
那須町に向かう途中、立ち寄りました。「くるみゆべし」「ふる里最中」「かぼちゃっ子」「鮎もなかサブレ」を購入。どの和菓子も甘さ加減が程良くとても美味しかったです。特に看板に書いてある「かぼちゃっ子」が気に入りました。
那珂川町
いわむらかずお 絵本の丘美術館
雑木林、田んぼ、畑。フィールドには沢山の生きものがすんでいます。自由に散策できますので美術館と一緒にたっぷり自然を楽しんでください。また、地元の卵を使った手作りスコーンは絵本の丘はちみつでお召し上がり頂けます。<ティールームのみも利用可能>
ピアノ連弾演奏会「14ひきのおつきみ」に伺いました。絵本の朗読とピアノの演奏で心が潤いました♪自然がいっぱいで、テラスからの眺めもよく、これからの落葉の季節も散策など楽しめそうです✩
那珂川町
那珂川町馬頭広重美術館
歌川広重の肉筆画や浮世絵版画など、約70点を展示。年間約8本の展覧会を開催しています。自然と光あふれるモダンな空間で浮世絵の世界をお楽しみください。中学生以下は無料です。詳しくはホームページへどうぞ!
平日午前中訪問。開館25周年6月8日まで開催されていた『たからもの展』を鑑賞しました。こちらは毎回企画展のほとんどが撮影可なので、帰宅後再度作品確認出来るのが良いです◎小規模展示ですが、1点1点が繊細なのでいつの間にか時間が経っています。宝剣を掲げる細かな動きや新田義貞公のもみあげ、平親王将門の眼光鋭さなど見入る作品が多く楽しめました♪しばし休館になりますが、再開されるのが今から待ち遠しいです!
那珂川町
南平台温泉ホテル
那珂川のほとり、豊かな良質の源泉が自慢の温泉ホテルです。旬の素材をふんだんに取り入れたお料理は当館ならでは。宿泊のお客様は、隣接する南平台観音湯を無料でお楽しみいただけます。予約の際は「栃ナビ!を見た」とお申し付けください。
今回は2度めの日帰り温泉プランでの訪問です。懐石料理+展望温泉のリーズナブルなプランで、個室、ラウンドゴルフ、貸切使用の温泉は付いていないタイプです。平日なのでゆったり懐石料理を味わい、空いていたので展望露天風呂を独り占めで楽しめました。特に料理長特製の醤油でいただいた刺身の美味しかったこと。湯葉入りの山菜釜めしも絶品でした。絶対に紅葉の時期に伺います。楽しかった。
那珂川町
那珂川町温泉浴場 ゆりがねの湯
那珂川の清流が一望できる高台にあり、お風呂に入りながらきれいな夕焼けをご覧いただけます。湯質は非常に滑らかで特に「ひふ」に良いことから「美人の湯」として知られ、泉質はアルカリ性、無色透明無味の単純泉です。どうぞごゆっくりおくつろぎください。
午後3時過ぎは割引になると知り伺いました。内湯と眺めの良い露天風呂で、お湯も優しく子供も喜んでました♪店員さんも温かく、ほっこりしました✩今度は夕焼けを狙って行ってみたいです!
那珂川町
小砂地区
那珂川町の北部に位置する小砂地区は、「日本で最も美しい村」連合に県内で初めて加盟認定されました。伝統工芸の小砂焼や木彫り等の芸術作品は多くの人々を魅了、近くには温泉郷があり、緑豊かな里山です。
異常に暑い夏でした。そろそろ、秋の景色が見れるかなと、訪れるとヒガンバナが田畔にびっしりと咲いています。コスモスも満開の状態でした。それほどの起伏ではないので、なだらかな里山の道を自転車で巡ったらどうだろう。ウォーキングよりも足への負担が軽くて、運動量もあるのではと思って6段変速で出発しました。なだらかに見えても結構足にきますね。車の通りは少ないので、ゆったりと走れました。運動不足の方、おすすめです。
※掲載内容は記事作成時の情報です。