2022年06月01日
2022年6月発行のフリーペーパー「壬生特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪
壬生町
しもつけ彩風菓 松屋
栃木産の大粒苺を自家製粒あん、ミルク入りの柔らかおもちで包みました。三位一体の味をお楽しみください。
職場へのお礼に大福ときんぴらまんじゅうを購入しました。喜んでもらえました。平日の午前中でしたが、いちご大福はまだありました。スタンプがたまっていたので500円引いてもらえました。
壬生町
ベジファーム
自社農場で採れた化学合成農薬や化学肥料を使わず作った根菜、葉物、果菜など、四季折々の野菜を定期的にお届けしています。約6~8種類を詰め合わせた有機野菜セットをご用意。季節限定の野菜や加工品もあります。詳細はHPにてご覧ください。
イベント出店されていた折に サラダセット、ズッキー二のマリネ、ひやむぎを購入しました。葉物は味が濃くひやむぎは小麦の香りがしてとても美味しくいただけました。宅配もされているそうですのでお試しでお取り寄せをしてみようかと思います
壬生町
レストラン DANDERION
ランチをしたあとにお茶しにお店へ。4種類からモンブランにしました。栗もまるごと1個のっていて、ぜいたく。甘さもちょうど良く手作りのケーキでゆっくりできました。
壬生町
たけぞう農園直売所
春夏に人気のトマトとトウモロコシ!中でも「たけぞうトマト」は、昔ながらの濃厚な味が自慢です。野菜に合わせ、一番おいしく食べられるよう丹精込めて栽培しています。他にも、地元で栽培されたこだわり野菜が並びます。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください♪
獨協医科大学からすぐの道にトマトの旗が気になっていたお店です。前回買っておいしかった『たけぞうトマト』また購入しました。トマトがちゃんとトマトと甘さと酸味があってそのまま美味しかったです。お値打ちのコーナーもおすすめ。
壬生町
肉のふきあげ 雅
直営牧場「前⽇光ファーム」にて丹精込めて育てられたとちぎ和⽜(前⽇光和⽜)をご提供しております。肉のふきあげ本店でも大人気のステーキ・ハンバーグ・定食をはじめ、雅ならではのオリジナルメニューもございます。大小ご宴会、特別なご会食も承ります。
開店前に並んだため、個室でランチをいただけました。家族で行き、和風ハンバーグ定食(税込1650円)、豚生姜焼定食(税込1430円)、ちびっこステーキ(税込1100円)を注文。ハンバーグのお肉はやわらかくてとってもジューシー!豚生姜焼は肉厚で生姜の風味が最高!ちびっこステーキはこんなにボリュームあっていいの?というくらいお得!どれも付け合わせの野菜がしっかりあって、美味しくて、大満足のお昼ごはんとなりました。
壬生町
PanePane Hard Bread
国産小麦を使用した「パン・ド・ミ」がおすすめです。他に一部有機小麦を使ったパンを数十種類ご用意して皆さまの来店をお待ちしています。また、水曜、金曜、土曜日は豆乳食パンを焼いています。※アレルギー対応についてはお問い合わせください。
2回目の訪問です。スコーンがとっても美味しかったです。他にも美味しそうなパンが沢山あったのでまた訪問したいです。
壬生町
和食の店 ふじた
魚屋直営の本格的料理屋!鮮度や味にこだわった刺身や焼き魚、魚料理をお手頃価格でご提供いたします!ランチメニューも定食をはじめ豊富にご用意!法事やお祝い事など大切な日のご宴会も承ります。ご予算・お料理などお気軽にご相談ください。
海鮮丼が食べたくなり初めて行きました。日曜12時半、駐車場は一台空きがあり、ほぼ待たずに席に座れました。テーブル席とお座敷があり着席してメニューの多さにびっくり!税込の値段もお手頃の物が多かったです。口コミのいい海鮮丼を注文、お味噌、お新香、切干し大根も付いて1100円。美味しく頂きました。
壬生町
トイセルタウン おもちゃのまち本店
豊富な品揃えのおもちゃのセレクトショップです!ポイントカード(入会金・年会費無料)ご提示で、通常100円で3ポイント!貯まったポイントは1ポイント1円でお使いいただけます!イベントも開催!詳細は店頭にてご案内又はスタッフまでお気軽にどうぞ♪
孫のクリスマスプレゼントを買うために、息子達と某おもちゃ屋さんで待ち合わせし、お目当ての「ぷにるんず ぷにぷらす」を買おうとしたら、何と売り切れでした。孫がかなり楽しみにしていた様で、相当落ち込んじゃいました。可愛そうなので、以前何回かプレゼントを買った事がある、トイセルタウンさんに電話で問い合わせしたところ、在庫があるというので息子達と直ぐに移動して、買う事が出来ました。さっきまで落ち込んでいたのが噓のように、満面の笑みを浮かべて、「ありがとう」と言ってくれました。トイセルタウンさんの店舗はそれほど大きいとは言えませんが、結構品数があるのとお店の方の対応が良いので、次も利用させて貰います。
壬生町
おもちゃのまちバンダイミュージアム
コレクション数は約35,000点!!懐かしいおもちゃから最新製品まで揃っているので大人も子どもも楽しい時間を過ごせます。約100年前の英国の炭鉱模型やエジソンの発明品など貴重な展示品もぜひご覧ください!
いちご一会スタンプラリーで訪れ館内に貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。日本のアニメ聖地88投票受付中です(9/30日までの予定)。ひょっとしたら当たるかも知れません。またミュージアムが15周年で今年満15歳のお誕生日を迎える・迎えた方、年齢を問わず15日がお誕生日の方は入館料無料で更に特典があるので該当する方は是非行ってみて下さい(12/29まで)。私は該当しないので栃木パスポートの提示で大人1000円のところ800円で入館しました。バンダイのオモチャ作りの歴史から見学しました。ブリキのオモチャ、ソフトビニール人形、超合金などと子供の頃に親しんだ特撮やアニメ作品のヒーローや怪獣などの懐かしいオモチャが並んでおります。見ながら当時を思い出しました。100年前のアンティークトーイも素晴らしい出来です。飛行機、船、電車、車など精緻に作られオモチャとは到底思わない完成度が高い作品が並んでおりました。バンダイと言えば何といってもガンダムでしょう。特にジオラマが見事です。スケールが大きく背景の演出が際立っているので印象深い作品と言えます。最後にエジソンミュージアムを見学しました。エジソンの発明の失敗と世に認められるまでの苦労話やライバルや交友関係の話に興味を持ちました。天才エジソンでも軌道に乗るまでは並大抵の努力を怠らなかったので私も何かに挑戦する時には見習おうと思いました。因みに館内の写真は全部と言っていい程に写真撮影は自由です(私が見た限り1か所だけ不可)。思い出を何時までも記憶に残せるミュージアムです。
壬生町
Pasta&Dessert Cafe APPLE 壬生本...
ランチは、前菜・お好みのパスタ・ドリンクで税込1400円✨+350円で追加出来るドルチェ4種盛合せは絶対頼んで頂きたい人気商品❤️ディナーもパスタ900円〜です✨アミューズメントパークのような店内でワクワクしながらお食事を♪
久々の訪問です。お正月イベントで、お子さまランチ半額でお得でした。毎日楽しいイベントをしていて、今日は何かなとか、イベント目当てに行ったりします。LINEで割引券が当選して行くきっかけにもなりました。ランチは、前菜にパスタ飲み物がついてお得です。ホットコーヒーとアイスティーは、おかわり自由なのが嬉しいです。美味しくてお店の雰囲気も大好きです。
壬生町
みぶハイウェーパーク/道の駅みぶ
当駅のハイウェーパークは、県道からと北関東自動車道壬生PAからの利用が出来るのが特徴です。壬生町の情報を入手できるほか、地元で採れた新鮮野菜なども販売しております。わんぱく公園などと併せて、ご家族で楽しんでいただけるスポットです。
通院の帰路、何故か今まで訪問した事がなかった道の駅みぶさんへ今回は立ち寄る事に。直売所、お土産コーナー、レストラン、休憩室等がしっかり併設されていて過ごし易い綺麗な道の駅です。大き過ぎず小さ過ぎずの規模ですし立ち寄りやすさや駐車場の広さも良かったです。お土産販売コーナーにてソフトクリームを購入しました。母とシェアで2種。雪いちご、抹茶あずきミックスを購入しました。雪いちごはフローズンされたイチゴが細かく砕かれ、その上に濃厚なバニラソフトクリームが盛られています。イチゴの甘酸っぱさとソフトクリームのミルク感が程良くマッチしています。抹茶あずきミックスも和やかで濃厚かつクリーミーな味わいでとても美味しかったです。抹茶の風味、あずきのほっこりする味も和を感じ癒される心地良さでした。
壬生町
Mib-TOWN
最新いちごスイーツの発信源☆素材選びからレシピ考案まで「ケーキハウス ヒガノ」がプロデュースした、フレッシュでキュートなメニューが盛り沢山!苺氷やソフトクリームの他に栃木土産におすすめのプリンなど、洋菓子店ならではのメニューが楽しめます♪
わんぱく公園と壬生ハイウェイパークに来た際に利用しました。西日光いろ葉栗と苺バタークロワッサンワッフル、いちごミルクジュース、はちみつレモンスカッシュジュースを注文しました。特に栗のスイーツが、手頃な値段で食べられるのが嬉しいです。とっても、美味しかったです。
壬生町
洋食レストランKing
壬生わんぱく公園やハイウェイパークからすぐ近く、緑あふれるロケーションです。自慢はお肉料理。肉汁溢れるハンバーグをお好みのソースでお召し上がりください。お子様には、モコモコのミルクソフトクリームがおすすめ。夜はワインも楽しめます♪
以前通りすがって、気になってたので予約して行きました。メニューがたくさんあって迷いましたが、ハンバーグオムライスとチーズケーキをいただきました。オムライスもケーキもとても美味しかったです。他のメニューも食べてみたいです!
壬生町
Pizzeria da Erre
厳選した国産材料を使った本格窯焼きナポリピッツァとハンドメイド料理、国産・イタリア産ワインをお楽しみいただけるお店です。カジュアルな店内で、ランチ・イートイン・テイクアウト問わず、風味豊かな本場の味をぜひお召し上がりください♪
昨年クリスマス限定のピザを食べて美味しかったので今年も予約をしました! 皆で美味しく頂きました(*^¬^*)♪ 来年もまたお願いします!ご馳走様でした♪
壬生町
蕎麦とスイーツ みかど
自家栽培蕎麦粉で、毎朝手打ちしている十割蕎麦をお楽しみください。カフェタイムでは蕎麦粉香るガレットをはじめ、手作りのスイーツやスペシャルティコーヒーをご提供。壬生町お姫様料理として認定された”プリンセスアラモード”も人気です。
皆さんの口コミを元に初来店!ランチタイムに行ったのでそばタイムのメニュー表から選びます。寒かったので温かいとろろそばにしました。とろろの上にうずらの卵が生でのってます。漬物も一緒についてきます。のどごしのいいお蕎麦でした。デザートセットも頼んであったのでお蕎麦の〆はプリンとコーヒーです。プリンはさくらんぼものってかわいい見た目ですがカラメルソースがたっぷりかかって大人の味です。他もお客さんをチラ見すると皆さんデザートまでしっかり頼まれてるものですね。和食の蕎麦に洋風のデザートはいい相性でした。
壬生町
ドッグランカフェ ワンラヴ
住宅街から少し離れた緑いっぱいの静かな場所にあるカナダ産ログハウスの小さなコテージ風カフェです。愛犬とご一緒でランチ、ディナーを楽しめるようにテラス席もご用意しました。手作りのデミグラスソースをお試しください。ドッグランも併設!
かわいいワンチャン達に囲まれて、外のテラス席で、美味しいプレートランチをいただきました。このコロナ禍でワンチャン達もきっとストレスが溜まっていると思うのですが、外のドッグランスペースで思いっきり走り回る姿に癒され、また行きたいと思いました。ワンチャン連れランチ最高です。
壬生町
幸来食堂 金龍閣
和食は長崎県五島列島産の生本マグロ!!を中心に鮮度抜群の海鮮丼や天丼等を中心にご提供しております。その他、煮干し系ラーメン、五目あんかけ揚げ焼きそば等ボリュー満点の料理もご提供しております。 2階と客席に地元生産のTOMIXの線路も設置♪
12:15に初入店しました。私達の前に6組待っていらっしゃり1時間待ちでした。新年ということで、海鮮丼の刺身類が厚切りになっていました。マグロ類がとても美味しかったです。ご飯は大中小と選べて、私は小にしましたが、それでもギュッと詰めてあるので少し残してしまいました(スミマセン…)。夫は煮干し醤油ラーメンと半チャーハンを食べましたが、ラーメンは煮干しがホントに効いていて香りも良く、スープまで全て完食していました。お隣の席の女性の方々は、山盛りの天丼を召し上がっていましたが、流石に食べきれなかったようで、持ち帰り用に詰めていました。から揚げの定食やカツ丼、うどん、中華等、とてもメニューが豊富です。次回は平日ランチにお伺いします!
壬生町
向陽山 常楽寺
室町中期寛正3(1462)年に初代壬生城主壬生胤業公により創建の曹洞宗の寺です。代々続いた壬生家から江戸中期新たな城主鳥居家の菩提寺となりました。蘭学医・斉藤玄昌先生の墓碑・豪商加藤作太夫一族の墓碑など、壬生の歴史・伝統が息づく禅刹です。
壬生町にある向陽山 常楽寺に行ってきたよ~!山門の入り口には、白い象さん!白い象さんは普賢白象っていう、普賢菩薩様の乗っている象さんなんだって。常楽寺には、鳥居元忠公や鳥居忠英公の肖像画や文書などの資料だったり、解体正図を記録した梁田郡生まれの齋藤玄昌さんのお墓もあるそうだよ。色々な歴史のあるお寺だね…!綺麗なお庭では、四季折々のお花を眺める事も出来て素敵~♪休憩所にある風鈴が澄んだ空間に響いていて、澄んだ気持ちになれそう!
壬生町
ましだや
2008年4月8日に壬生駅前から県道2号線(栃木バイパス)沿いに移転しております。日本酒・焼酎を中心に専門店ならではの品揃えでお気に入りの1本がきっと見つかります。美味しいお酒が飲みたくなったら是非ご来店ください。
鳳凰美田の果実酒が呑みたくて、ネット販売を利用させて貰いました。梅、杏、みかん、桃、ゆずと爆買い(笑)自分へのご褒美です。四国のお酒は辛口が多く、お米の甘味がしっかりと感じられる地元のお酒が大好きです。鳳凰美田の果実酒は、どれも果肉がゴロゴロ入っていて、果実感がしっかりと感じられるので、ついつい呑みすぎてしまいますね。また購入します!
壬生町
kirinoya
豊かな国のあったかなエコライフを提案します。自然と共生する北欧の暮らしから生まれたエコロジーな家具。機能的で美しいデザインの雑貨。 使い捨てではなく、ずっと使い続けてもらえるように・・・ ”本当のエコ”を考えています。
店内にはヨーロッパ各地の名品ばかりかと思いましたが以外にも日本の名品も陳列されておりました。日本産長靴はファッショナブルで軽い履き心地です。飛騨産のまな板はシャープな出で立ちでセンスが良く新潟産の桐のまな板はトニカク軽いです。エプロンは同じように見えますがヨーロッパ各地の物が並んでいました。どれもサラッッとした麻で作られた物です。イギリスのバーレイの食器が目立ちました。落ち着いたデザインでコダワリの職人技が光っています。お店の玄関にあるマットも販売されておりました。天然ヤシの繊維で出来ているとのことでエコです。細かい砂、泥などを落としてくれ水はけが良い為スグに乾燥する優れものです。ワラで編まれたスリッパもあり通気性が良く涼しく何より素足で触れた感触がタマラナイ商品です。残り3足だそうで早い物がちです。スウェーデン製のキャンドルはコノお店でしか手に入らない物だそうで炭色したお城のような風貌でドッシリとした出で立ちです。ビーチ、タモ、ウォールナットで作られたチェストが並んでいました。中々シックな味わいでコンパクトですが十分な奥行きがありました。家具で目に付いたものは電源を下から複数引っ張れるテーブルで一度に複数の人数で作業するのに最適です。高価な物から安価な物まで販売されていますがドレモ品質は申し分なく満足する商品揃いのお店です。
壬生町
Fill kitchen
壬生町の静かな住宅街にOPEN!ゆったりとした店内でパスタやワンプレートランチ、夜は新鮮魚介を使ったお料理と共に、ビール・焼酎・ウイスキー・ワイン・カクテル等もお楽しみいただけます。心もお腹も満たされるお店Fillへお気軽にご来店ください♪
友達の結構お祝いプレートをお願いしました。とても可愛いプレートで、ケーキも2種類とも美味しかったです♪
壬生町
ケーキハウス ヒガノ
水澄みし郷「西日光・壬生」より、木漏れ日、清流の音、木の葉のささやき…こんな西日光の自然の中で、お菓子づくりができることは言葉では言い尽くせない歓びです。これからも西日光の自然の中で美味しいお菓子を作りつづけたいと願っております。
おみやげにいただきました!!!久しぶりのヒガノさんのケーキです。モンブランはとても大きくクリームがたっぷりでした。今度は買いに行こうと思います。
壬生町
日野屋商店
純水で作ったかき氷は、さらさらふわふわ、口の入れるとすーっと溶けます♪メニューも豊富、年代問わず多くの方に楽しんでいただけます!ぜひ削りたて出来立てのかき氷を食べて、夏の暑さを吹き飛ばしましょう♪テイクアウトも出来ますのでご利用ください。
おやつにかき氷を食べに伺いました。純水氷で120年の歴史がある昔ながらのかき氷屋さん♪シロップの種類が多くて、食べてみたかった天然果汁のシロップにしました(^^)茨城県産メロン、白桃、里ぶどう、どれもとっても美味しかった〜(≧∀≦)レトロな雰囲気も落ち着いていい感じ♪娘が何度も「美味しかったね❣️また行こうね❣️」と絶賛していました!!!また家族でおやつタイムに行こ♪
壬生町
パン&洋菓子 カワシマ
新鮮な材料を吟味し、添加物を使わないので素材の味が生きた正直なパン。パンは60種、ケーキは30種、焼き菓子など種類も豊富。あんパンやあんドーナツのあんこにもこだわって手作りしてます。季節に応じて桜餡パンや梅餡パンにもなりますよ!
ずっと気になっていたカワシマさんに初訪問です^ ^店内に入ってみるとたくさんのパンやケーキがありびっくりしました!今回はカジキのサンド、健康パン、バナナクレープを購入しました。サンドはお昼にピッタリです。バナナクレープが生地がふわふわでクリームたっぷりでとても美味しかったです。他にも気になると商品がたくさんあったのでまた伺いたいと思います^ ^
壬生町
下野国壬生総鎮守 雄琴神社
1091年(寛治5年)、天照大御神、天武天皇、舎人親王をご祭神に、鎮守府将軍の子孫によって創建されたと伝えられている歴史ある神社です。歳旦祭や節分祭などの年間行事や、各種ご祈祷を行っています。ご参拝の際には、趣ある境内もぜひご鑑賞ください。
御朱印巡りで初参拝。厳かな雰囲気で静かに迎えていただいたような気がします。裏道から入ってきたようで、まずは境内そばにある参拝記録に記帳、御朱印をお願いしてから参拝、そのあとに木々に囲まれた参道を歩き、赤い鳥居を見に行きました。御朱印は直書きをお願いし、美しい字に惚れ惚れ。県内の神社案内のチラシもあり、これからの御朱印巡りの参考にさせていただきます。ありがとうございました。
壬生町
壬生町東雲公園
とちぎ景勝100景のひとつである桜の名所です。黒川両岸に約250本の桜が咲き誇ります。ご家族連れやお友達同士など、ピクニックや散歩などで地域の皆様に親しまれている公園です。
お花見に家族と利用しました。やはり、花見の時期は混みますね。誘導員の方にかなり遠くまで案内されました(笑)とても綺麗な桜が咲く公園で毎年利用しています。近くには川を挟んで神社があり、お参りも出来ました。川はかなり綺麗なのか夏には蛍も観ることができます。そちらも結構混みます(笑)ぜひ次回の花見に利用して欲しいと思います。
壬生町
豆腐茶屋だんらん(玉田豆腐店)
県南産大豆を使った豆腐・豆乳で作るお料理やデザートをご提供しております。店内では、みぶブランド「大ざる豆腐」「手揚げ油揚げ」「にがり木綿 極旨」も販売。豆乳ソフトやおからと豆乳のボールドーナツはテイクアウトもOK!お気軽にご来店ください。
創業明治後期の老舗の豆腐屋さんです。みぶブランドの幟があるように「にがり木綿 極旨」「三代目国光作大ざる豆腐」「三代目国光作手揚げあぶらあげ」の3点が認定されております。ランチは当面休業中とのお知らせが貼られておりました。店内に入るとショーケースには豆乳ドーナツ、豆乳プリン、絹どうふのマドレーヌなどのデザートがある他に豆乳ソフト、いちごソフト、豆乳といちごのミックスソフト、おからかりんとうと豆腐屋さんならではのカロリー控えめの商品なのでダイエット中の方も安心して召し上がれると思いました。手揚げあぶらあげ、大判がんも、濃い豆乳を購入しました(合計660円)。豆乳はトロミが強くタンパク質がふんだんに入っていて尚且つ甘味があり飲み応えがありました。あぶらあげはウドンと一緒に煮込んで食しました。汁をシッカリと含み口に入れると大豆の旨味が口中に広がりました。がんもはレンジでチンして醤油をかけて食しました。フワフワ食感で香も良く何より炭水化物が豊富でコレダケで御飯の代わりになりました。豆腐の幅広い可能性を追求している豆腐屋さんです。
壬生町
ラーメン二郎 栃木街道店
ラーメン二郎直系の味を是非ご賞味下さい。 ニンニクが好きな方は絶対に旨いので、是非入れて食べてみて下さい! また二郎は麺やスープなどが各店舗ごと独自の味ですので食べ歩いてみてはいかがでしょう。
定時後に約10年ぶりになるラーメン二郎栃木街道店へ。ラーメン、麺少なめで頂きました。濃いめのスープに二郎独特の麺が旨旨です。量もこの量でしたら、美味しく食べられる量で美味しかったです。
壬生町
麺処 暁商店 壬生本店
すっきりと深みのあるスープに平打ちちぢれ細麺がよく絡みます。おなかもこころもぽかぽか「ねぎしょうがらぁめん」もおすすめ!ホロホロとろける当店名物、数量限定「とろちゃーしゅー」や「冷凍生ぎょうざ」はお土産・テイクアウトOK!電話予約も承ります
ここに来たらオススメのねぎ生姜らぁめん!麺が3種類から選べるので、細ちぢれを選びました。スープに生姜の味が溶け込み、最高のスープになります!!寒い日には体もぽかぽか!とても美味しい1杯です☆餃子も美味しかったです!
※掲載内容は記事作成時の情報です。