鹿沼市の歴史・資料館
『芸術は爆発だ!』の岡本太郎作品、新鹿沼駅前の希少パブリックアート☆
2011年に岡本太郎生誕100周年を迎え、「芸術は大衆のもの」という氏の芸術観に即し、多くの方々に「視て触れる」機会をと、翌2012年、新鹿沼駅前に移設されました。鹿沼の街のシンボルとして、より身近になった「夢の樹」をぜひご鑑賞ください。
おすすめ
| ◇「夢の樹」について 岡本氏が、芸術とは誰もがいつでも無償でみられるべきもの、と全国約70ヵ所向けに制作したパブリックアート(公共的な空間の芸術作品)のうちの貴重な1つ。1983年制作。  | 
                                |
|---|---|
| ◇形状について 最上部は顔のような球体、胴の部分は丸く全体が生き物のようです。大空へ向かってゆく夢が、たわわに実る様子を表わしているともいわれています。  | 
                                |
| ◇鹿沼の玄関口のシンボル 東武線でとうきょうスカイツリー駅とつながる鹿沼の玄関口のシンボルとして、観光客や通勤・通学の方々を出迎えます。  | 
                                
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2018年4月2日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 岡本太郎46
 - 夢の樹42
 - 素晴らしい24
 - 新鹿沼22
 - 鹿沼21
 - 先生18
 - 生命力17
 - 芸術作品17
 - 夢16
 - 太陽14
 
- 
  
  
鹿沼市の秋祭りに合わせて、この夢の樹もお祭りのための、豪華絢爛な提灯が飾られていました。新鹿沼駅を降り立った乗客が、一番はじめに目にする景観です。粋な町、鹿沼市を感じられる飾りつけに思わず息を飲みました。感動の一言ですね。 (訪問:2025/09/27)
掲載:2025/09/29"ぐッ"ときた! 14人 - 
  
  
日曜夕方訪問。いつもの当たり前の光景ですが、この日は『夢の樹』というネーミングに込められたメッセージを考えながら観ました!先の尖ったモノ、丸いモノ…夢を掴むには凸凹を乗り越えて上に上に向かってかな〜と勝手に解釈しました(^o^;)色んな方々が行き交う場所に相応しいオブジェだと思います♪ (訪問:2025/06/08)
掲載:2025/09/29"ぐッ"ときた! 16人 - 
  
  
真夏の酷暑のうだる様な日中、この夢の樹は、燦然と太陽の陽射しを反射し、シルバー色に輝いていました。暑さ寒さにも、もろともしません。鹿沼市を初めて観光客として訪れた方々は、駅前のそのパブリックアートを垣間見ることが出来るだけでも幸福感に浸れる事でしょう。 (訪問:2024/08/25)
掲載:2024/08/28"ぐッ"ときた! 11人 
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
| 住所 | 鹿沼市鳥居跡町1475 地図を印刷 | 
|---|---|
| 交通 | 東武日光線新鹿沼駅東口ロータリー内 | 
| 観光交流課 | 0289-63-2188 0289-63-2188 | 
| お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 | 
- デート
 - お1人さま
 






常連さん






    
    
    
    


















