大田原市の湖沼
県内有数の白鳥飛来地です!
春から夏の間、遠い北国の水辺で卵を産み子育てしていた白鳥たちは、冬が近づくと越冬地を求め約1週間かけて数千キロも南下。羽田沼へも約百羽の白鳥が10月末頃やってきます。そして千数百羽のカモと一緒に翌年3月末頃までゆっくりと一冬過ごします。
有
おすすめ
■コハクチョウ・オオハクチョウが毎年100羽前後渡来している。池が小さいため、比較的近くでハクチョウをみることができます。 | |
---|---|
■ハクチョウはもちろん、カモも多数渡来。沼のまわりの散歩道に人懐こくかわいいカモの姿があることも! | |
■ミヤコタナゴ生息地保護区です。 沼を汚さず自然のまま残したいですね。 |
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 白鳥36
- 沼10
- 鴨9
- 姿9
- 飛来6
- 羽田6
- 寒い6
- カモ5
- 冬4
- 静か4
-
日の出直前に白鳥を見に行って来ました。既に沢山の白鳥が飛来していましたね。日の出前は毛繕いに一生懸命で、物音で飛び立ってしまう事は少ないので、見易いです。鴨君も沢山居ますよ^_^ (訪問:2024/12/27)
掲載:2025/01/10"ぐッ"ときた! 30人 -
24/25年の白鳥シーズンが今朝9時過ぎに2羽の飛来によって始まりました(午前から居た人談)。私は朝9時前にに引き上げてしまったのですが、午後、何かに引かれるように再訪、いるではないですか。無事、写真に収めることができました。短めの望遠レンズしか持っていなかったので写真に撮れたのは小さめ。 (訪問:2024/10/13)
掲載:2024/10/15"ぐッ"ときた! 16人 -
まだいるかな?と昼過ぎに行ってみると白鳥六羽程いました。早朝に多く見られ、日中は近くの川や田んぼで、エサをついばんでいるそうですが、早朝だとどのくらい、いるのでしょうか。冬が近づくと越冬地を求め約1週間かけて数千キロ南下してきて、この羽田沼にも、毎年約百羽の白鳥がカモと一緒に一冬過ごすみたいです。栃木だと北海道あたりが約千キロ程度なのでもっともっと北から飛んで来るんでしょうね。 (訪問:2024/02/24)
掲載:2024/02/27"ぐッ"ときた! 14人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 大田原市羽田 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 羽田小学校近く |
商工観光課 | 0287-23-8709 0287-23-8709 |
設備 | 駐車場、 公衆トイレ |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 |
駐車場 | 有 |
- お1人さま
セレクト
-
冬の風物詩「白鳥飛来地」★栃木県内で白鳥が見られるスポット5選 冬の風物詩「白鳥飛来地」では、優美な姿が間近でみらるスポットです。エリアや年によって飛来する時期や飛来するしないなど異なるので要チェックですよ!栃木県内で白鳥が見られるスポットをご紹介します。 (2023/02/14)