壬生町の公園
壬生城址につくられた、美しい噴水と堀のある公園
平成元年に、壬生城本丸址を城址公園として整備しました。現在は、県内に残る数少ない近世城郭のひとつとなっています。壬生町を知る歴史的スポットとして、近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。災害時の広域避難場所にもなっています。
有
おすすめ
◇壬生城本丸址 室町時代の半ばに壬生綱重によって築かれたとされる城で、現在は本丸址の南側のみが残っています。 |
|
---|---|
◇メロディーの流れる橋 作詞が壬生出身の鳥居忱であることにちなんで、堀を渡ると橋のたもとから『箱根八里』のメロディーが流れます。 |
|
◇水辺と芝のある広場 癒しのある噴水や堀、芝の周りのめぐる遊歩道、遊具コーナーなどを設けています。憩いの場としてご利用ください。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2023年2月20日]
新着クチコミ
-
第2回みぶ城址フェスティバルに行きました。10時チョイ前に開会宣言があり一斉に幕が上がりました。来場者には手提げ袋が頂けます。中には壬生町のおススメのスポットが一目で分かるオリジナルクリアシートとウエットティッシュが入っておりました。みぶ城址クイズラリーに参加しました。園内にある資料館、公民館、図書館の3館に因むクイズです。三択で簡単なのでお子さんが多く見受けられました。受付に解答用紙を渡し全問正解したので光るアニマルせんぷうき、スヌーピーのクールタオルの景品を頂きました。子供達に混じって若返るイベントだなあと感じました。 (訪問:2023/09/10)
掲載:2023/09/12"ぐッ"ときた! 22人 -
妻、三歳の娘、一歳の娘、祖父母と訪れました。城址公園には、城の堀に鯉がたくさん泳いでいます。一番の楽しさは、鯉への餌あげです。子供たちは大喜びで食パンをちぎって投げていました。「食べたーー」とキャッキャと声が聞こえるとうれしく思います。ほかにも多くの家族が鯉に餌あげを楽しんでいました。特に餌を売っているお店等はないので、自宅から食パンを持参するのがいいと思います。笑この前は大きなカメもいました。笑 (訪問:2022/12/12)
掲載:2022/12/13"ぐッ"ときた! 9人 -
図書館に来た時、お堀の鯉を見たり、カメを見たり、噴水を見たりとのんびり子どもとお散歩しながら楽しみました。お城があった面影を感じながら、のんびりお散歩は気持ちがいいです。 (訪問:2022/05/08)
掲載:2022/05/11"ぐッ"ときた! 9人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
花特集
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・十月桜など他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜を見…