日光市の神社・仏閣
日光山 輪王寺のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 参拝60
- 御朱印53
- 紅葉44
- 仏堂43
- ライトアップ42
- 輪王寺41
- 写経36
- 日光30
- 素敵29
- 祈祷28
-
逍遥園ライトアップを見てきました。毎年おとづれていますが、紅葉の時期により微妙にあじわいが違ってきます。今年は最終日ということでもみじの紅色がことのほか深かったように感じました。夜7時頃なので入園者も少なく、庭園の冷たく凛とした夜気が近づく冬を感じさせる趣のある一時でした。 (訪問:2010/11)
掲載:2010/11"ぐッ"ときた! 1人 -
鬼門除けのお札を納めに行ってきました。現在「本堂の平成大修理」が行われていますが、展望見学通路からの修理や門前町の様子は必見の価値あり。余談ですが、駐車場整理の方が特に親切でこちらが恐縮するほどでした。ありがとうございます。 (訪問:2011/06)
掲載:2011/06"ぐッ"ときた! 2人 -
輪王寺の本堂(三仏堂)は現在10年に及ぶ大修理に入っていて、本堂の周りを、素屋根という工事用の外構で覆っています。その素屋根は、旧今市市内の大谷川に架かる橋からも見える非常に大きな建物なのでかなり目立ちます。工事中も中の様子が見られると知って、本日行ってみましたが、なかなか良かったです。素屋根自体はあくまで工事中、本堂を風雨から守るのが目的なのでプレハブの殺風景な作りで、鉄製の階段を登らなければなりませんが、最上階7階からの眺めは最高でした。大谷川沿いに今市方面まで扇状地が開けている様子がよくわかります。特に今は境内とその先の山の紅葉が見頃の時期だったので、それはそれはきれいでした。添付の写真は携帯電話のカメラ撮影なのでそれが完全には伝え切れていませんが・・・。それと、本堂を間近に上の位置から見下ろせるというのもそうそうないので面白いと思います。東照宮などとの共通拝観券では7階までは入れないようですので、輪王寺単独の拝観券(大人400円)が必要です。 (訪問:2011/11)
掲載:2011/11"ぐッ"ときた! 1人 -
輪王寺と大猷苑を訪問しました。輪王寺は大修復作業中で別な角度から大伽藍の見学ができ真に有意義でした。特に修復作業の様子が詳しく説明され大変に参考になりました。 (訪問:2013/10)
掲載:2013/10"ぐッ"ときた! 2人 -
長女の就職祈願、次女の大学受験の合格祈願と昨年のお札を納めに家族でお参りに伺いました。三仏堂の入口で係のお坊さんにお札の納め先を尋ねたところ丁寧にご案内いただきました。また、展示物も拝見させて頂き、心洗われるような清らかな気持ちになりました。来春にはお礼に伺いたいと思っています。 (訪問:2013/12)
掲載:2013/12"ぐッ"ときた! 2人 -
輪王寺の向かい側にある逍遙苑という庭園でライトアップが始まると言うことで行ってきました。小さい庭園ですが、池に映る紅葉と苔の緑がとても綺麗で池に吸い込まれそうでした300円の価値ありで、大満足です! (訪問:2014/10)
掲載:2014/10"ぐッ"ときた! 2人 -
一昨年のお札納めと新春のお札をいただきに行って来ました。丁寧にご案内いただいたうえ、お参りと本道修理工事の見学させていただき有り難く心清らかな限りです。初夏を迎える頃には、家族揃って参拝に伺いたいと思います。 (訪問:2015/01)
掲載:2015/01"ぐッ"ときた! 2人 -
昨年度のお札を返しに寄らせていただきました。お札を返しに行くとお参りさせていただけるのでうれしいですね。改修工事の様子も見ることができます。工事は着実にすすんでいるようです。完成が待ち遠しいですね。 (訪問:2016/09/25)
掲載:2016/10/03"ぐッ"ときた! 2人 -
修理中で、今は特別7階の回廊も行けます。作業の様子なども見れ、貴重な体験でした。三仏堂の3体の仏はとても見ごたえがありました。 (訪問:2016/10/19)
掲載:2016/10/21"ぐッ"ときた! 0人 -
初詣に、七福神のお参りに行きました。七種類の鈴を鳴らし、学業の向上も金運も御祈りしてしまいました!本殿は改修工事中でしたが、普段と違う特別な感じがして思い出に残りました。 (訪問:2017/01/01)
掲載:2017/01/05"ぐッ"ときた! 3人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。