壬生町の歴史・資料館
おもちゃのまち駅東口 静態保存 5号蒸気機関車のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 赤2
- 保存2
-
最近、電車で立ち寄ります!機関車は当たり前の様に昔からあって良く見る事無くいましたが、改めて見る綺麗に保存されていて小さいながらもずっしりと構えてる感いいですね(^^)d青空に映える~♪ (訪問:2019/11/06)
掲載:2019/11/11"ぐッ"ときた! 12人 -
大正10年~昭和45年まで活躍した5号蒸気機関車は黒い車体に白、赤、黄色と色鮮やかに要所を塗られて駅東口に保存されています。計器類も赤、緑色で塗られていて目立ちます。今にも走り出しそうな雰囲気でした。 (訪問:2018/11/20)
掲載:2018/11/22"ぐッ"ときた! 3人 -
東武宇都宮線「おもちゃのまち」駅東口に展示されている蒸気機関車です。説明板によると、大正から昭和の時代にかけて活躍し、その後、玩具メーカーの協力でここに保存されることになったとのことです。中には入れませんが、近くで見ると、小型ながらも堂々とした感じがする蒸気機関車です。 (訪問:2017/04/24)
掲載:2017/05/01"ぐッ"ときた! 1人 -
おもちゃのまち駅前広場にある、この蒸気機関車は、とても大きくて色使いも可愛らしく、子供たちが喜びそうなオブジェクトです。おもちゃの町へ来たときは是非立ち寄って見てください! (訪問:2014/05)
掲載:2014/05"ぐッ"ときた! 1人 -
たまたま駅前を通ったら蒸気機関車が。何か他の場所でみた物よりちょっと小ぶりでかわいらしい感じなので、展示用のおもちゃかな?と思ったら、ちゃんと昔は現役だったんですね。管理している方々に感謝です。 (訪問:2013/12)
掲載:2014/01"ぐッ"ときた! 2人 -
私が子供の頃からある蒸気機関車です!!どっしりとしてとても素敵ですよ♪子供が産まれたので、子供が大きくなったら一緒に見に行きたいと思います☆ (訪問:2011/11)
掲載:2011/11"ぐッ"ときた! 1人 -
こんなところで蒸気機関車が見られるなんて!結構、昔は蒸気機関車以外にも飛行機?みたいなヤツがおもちゃのまち駅にありましたね~。大人も子供も楽しめます。 (訪問:2011/02)
掲載:2011/02"ぐッ"ときた! 0人 -
とにかく可愛い蒸気機関車なんです。東武宇都宮線[おもちゃのまち駅]東口に蒸気機関車の静態保存機が有ります。この蒸気機関車は【5号蒸気機関車】と言い、1921年(大正10年)に宇都宮石材軌道線(後の[東武大谷線]:廃線)に導入された機関車で、同線が東武鉄道と合併後も活躍し、昭和14年に鹿島参宮鉄道(現:関東鉄道)に譲渡され昭和45年頃まで活躍したそうです。引退後は団地内の[トミー工業]さんが保存されていて、その後にこちらの場所に移設されたそうです。柵の中に入ることが出来ないので、直に触ることは出来ませんが、それでも手を伸ばせば触れる程、間近で見ることが出来ます。手入れもとても行き届いていてピカピカで、管理されている方達の愛情を感じました。おもちゃのまち周辺は、おもちゃ系のミュージアムやショップが多く有ります。お子様とお出掛けの時に是非、立ち寄ってみては如何でしょうか。お勧めですよ。 (訪問:2010/03)
掲載:2010/03"ぐッ"ときた! 6人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。