栃木・壬生エリア
栃木市・壬生町のお花見情報をご紹介☆
…夜桜OK!
…イベント開催
…駐車場あり
…公衆トイレ
太平山県立自然公園(栃木)

2kmにも渡る見事な桜トンネルが続きます。例年、ソメイヨシノが見頃の10日間に「太平山桜まつり」が開催され、太山寺では、しだれ桜の開花に合わせてライトアップされます。
駐車場
600台(一部有料)
まつり期間中、山頂付近の「謙信平駐車場」は有料(500円)
>>詳細はこちら
>>イベント情報へ
大平のさくら通りの桜並木(栃木)

長さ1.3kmの道の両側には約140本の桜が植えられ、シーズンには桜のトンネルができあがります。
ライトアップ
18:00~21:00
※期間は桜の開花状況により変動となります。
駐車場
無
>>詳細はこちら
太山寺・野州豊川稲荷(栃木)

太平山の東側山麓に位置し、本堂正面にある樹齢約360年のしだれ桜は「岩しだれ」と呼ばれ、毎年3月下旬頃より薄紅色の一重の花が開花します。
ライトアップ
18:30頃~21:00
3月下旬~桜の状況により終了
※状況により中止になる場合があります。
駐車場
専用P:20台/近隣市営P:50台
>>詳細はこちら
スタープレックスサイクル/スタープレックスサイクル 女子館(小山)

画像にマウスを合わせてね
サイクリングウエアを少し多めに取り揃えています。ご試着もできます!
サイクリングウェア、ヘルメット、シューズ、サングラス、部品などサイクリングを快適に楽しくするグッズ販売の他、自転車の販売、修理も行っています。
詳しくはコチラ!![広告]
永野川緑地公園(栃木)

豊かな自然と、大型の複合遊具がある公園です。公園全体に多くの桜があり、桜の時期には太平山の桜とともにすばらしい景観となります。
>>詳細はこちら
第二公園(栃木)

美しい日本庭園や遊具がある公園です。市街地のほぼ中央という立地もあり、蔵の街を散策する人や市民の憩いの場として、多くの方に利用されています。
>>詳細はこちら
錦着山公園(栃木)

春には桜やツツジが咲きそろう、標高80mほどの山の公園です。見晴らしもよく栃木市周辺が一望できます。
>>詳細はこちら
みかも山公園(栃木)
真言宗豊山派 梅花山成就院(栃木)

境内には親子しだれ桜や樹齢80年のボケの花をはじめ、四季折々のさまざまな花が咲き誇ります。例年しだれ桜が3月下旬~4月上旬、ボケの花は3月中旬~4月中旬に見ごろを迎えます。
>>詳細はこちら
藤岡渡良瀬運動公園(栃木)

メインの桜並木道路には、道の両側に桜が約65本あり、春の散歩を楽しむことができます。
ライトアップ
4/1~4/10
18:00~21:00
駐車場
約500台
※無料駐車場あり。
>>詳細はこちら
つがの里 ふるさとセンター(栃木)

高台にある樹齢170年のつがの里のシンボル・山桜が満開になったときの姿は見事!しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜が次々と咲き誇ります♪
ライトアップ
日没~21:00
※山桜のみ桜が見頃にライトアップを実施いたします。
>>詳細はこちら
金崎のさくら(栃木)

昭和天皇ご成婚記念で植樹した200本の桜が、1kmに渡り堤防に並びます。
>>詳細はこちら
栃木植物園 大柿花山(栃木)

一年を通してまさに「花の山」という眺めを楽しむことができ、4月は桜、山桜が咲き誇ります。百花の香りと野鳥の声の中、ロマンに満ちた里山の自然の中をのんびりと散策ができます。
>>詳細はこちら
壬生町東雲(しののめ)公園(壬生)

桜の開花時期に合わせて、公園内の桜をライトアップします。また、行燈、竹あかり、和傘も設置しますので、穏やかな灯りとともに桜をご鑑賞ください。
黒川沿いに並んだ約250本ものソメイヨシノが水面に映る水面桜は、本物を超える幻想的な美しさです。
ライトアップ
18:00~21:00
3/26~4/3※桜の状況により変更有あり
>>詳細はこちら
壬生町おもちゃ博物館(壬生)

壬生町おもちゃ博物館南側の噴水広場は、芝生の広々とした公園。その周りを満開の桜が咲き誇ります。
>>詳細はこちら
壬生町城址公園(壬生)

壬生町城址公園に植えられている推定樹齢200年のエドヒガンザクラが、桜の季節に咲き誇る姿は圧巻です。また、城址公園内にある壬生城跡地の堀も桜スポットとなっており、子どもから大人までのんびりと親しめる公園になっています。
>>詳細はこちら
※掲載内容は取材時の情報です。