壬生ふるさとまつり - 花火/壬生町 - 栃ナビ!
クチコミ投稿

クチコミ
21

壬生町の花火・祭り

[予告]壬生ふるさとまつり

2025年08月23日(土)

「かんぴょう音頭」の後、花火が打ち上げられます!

壬生の特産品・干瓢の由来から始まる『かんぴょう音頭』。庭に干した干瓢の姿を「日光名所か白糸滝か、朝日輝くその美しさ…」と謡っている。ノリの良いお囃子にあわせ「エッサ、エッサ、エッサッサ~」のかけ声とともに、笠をくるくるっと回します。地元のお囃子や唄い手のリズムのよさに、見物人も自然に体が動き出す。手踊りOK!飛び入り参加も大歓迎!

後半は、芝生の上で花火鑑賞!座ってもよし、寝転んでもよし。打ち上げ場所が近いので迫力のある花火が盛大に打ち上がります。

【打ち上げ数】約2,000発

※まつり当日の開催情報案内は下記をご利用ください。
・壬生町観光協会公式「X」
・壬生町観光協会公式「Instagram」
・TEL 090-3207-1654

※「おもちゃのまち駅西口」「壬生町城址公園駐車場」「壬生町保健福祉センター駐車場」からシャトルバス運行。
※詳細は、HPをご確認ください。
※情報は変更になる場合がございますので、事前にご確認の上おでかけください。

詳細情報を見る

クチコミ

クチコミ:21
  • しゅん♪

    しゅん♪さん

    • (鹿沼市 / ファン 148)
    総合レベル
    170

    毎年夏休み最後の思い出に家族で出掛けています☆ コロナの影響で4年ぶりの開催。久し振りに皆さん笑顔で元気な“かんぴょう音頭”を見る事が出来ました。花火の打ち上げは20時からですが、昼間通った時から既に多くの人が集まっていました。今年は夕方早めに行きましたが、会場周辺の駐車場は次々に満車や路駐や渋滞でした。露店でかき氷や唐揚げを買ったり、金魚すくいをしてお祭り気分を味わえました。会場がとても広く、広範囲できれいに花火が楽しめます。打ち上げ場所が近いので、シートを広げて芝生に寝転びながら頭上に上がる迫力ある花火を楽しむ方も多いです。最後まで居られませんでしたが、駐車場まで歩きながらも、獨協の方の帰り道からも花火が見えました(^ー^) (参加:2023/08/26)

    掲載:2023/08/29
    "ぐッ"ときた! 25
  • しゅん♪

    しゅん♪さん

    • (鹿沼市 / ファン 148)
    総合レベル
    170

    今年も子どもたちは甚平を着て家族で出掛けました☆…が、旦那が仕事後18:30頃の到着(>_<)周辺の無料駐車場は既に満車&渋滞でした(;_;)何とか駐車でき、出店を楽しみながら一周しました。肝心な20時〜の花火中に子どもたちが眠くなってしまい、見ながら帰りました。シートやテントを出してくつろいでゆっくり楽しんでいる方も多かったです。車を停車してちょっと離れたところから見ている方も多いです。夏の終わりを感じ、気軽に行ける花火大会…また来年も行きまーす(^ー^) (参加:2019/08/24)

    掲載:2019/09/19
    "ぐッ"ときた! 2
  • miffy.duffy.shellie

    miffy.duffy.shellieさん

    • (宇都宮市 / ファン 11)
    総合レベル
    56

    何年かぶりに壬生の花火を見に行きました。会場から少し離れた所からゆっくり見ました。虹のようにキラキラ輝く色鮮やかな花火がとてもきれいでした。来年も見に行きたいです。 (参加:2019/08/24)

    掲載:2019/08/28
    "ぐッ"ときた! 0

※上記のクチコミは参加日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(21件)を見る

基本情報

開催期間 開催日:2025年08月23日(土)
※雨天の場合は翌日(24日)に順延。
※順延日が雨天でも花火は実施します。
開催時間 18:30~かんぴょう音頭
20:00~花火大会

会場名 壬生町総合公園陸上競技場(おもちゃ博物館東側)
会場所在地 壬生町国谷783-1 地図を印刷
交通 北関東自動車道壬生ICより約3分
東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」「国谷駅」より徒歩約25分
問合せ先 壬生町観光協会 
TEL
0282-81-1844 0282-81-1844
リンク 壬生町観光協会公式「X」
壬生町観光協会公式「Instagram」
  • 100人以上
  • デート
  • ファミリー
  • 子供歓迎
  • 女性歓迎
  • シニア歓迎

同じジャンルのイベント

イベントを投稿する

主催者様からのご投稿に限らせて頂きます。