2022年07月26日
心が疲れた時に、川のせせらぎを聴きにお出かけしてはいかがですか。川の流れをのんびり眺めながらスイーツやご飯を食べたり、水の流れる音で癒されたりと、頑張っている貴方を癒してくれるお店をご紹介します。
那須塩原市
小太郎茶屋
四季それぞれの表情を見せてくれる大自然。周囲に広がる岩だなの上で、名物の草だんごをご賞味ください。心地よい沢音を聞きながら食べるだんごはまた格別です。
昔、紙栃ナビ!の特集に載っていて、ずっと行ってみたかったのですが、念願叶って初訪問です。入口の看板でメニューを確認した後、川辺りへ下りて行くと、川の両岸に桟敷があってとても風情があります。緑に囲まれ、川のせせらぎを聞きながら食べるお団子と抹茶は格別な味わいでした。
那須町
滝のある釣り堀 那須高原清流の里
那須連山からの透明度抜群の伏流水にイワナやニジマスを放流しています。釣り上げた魚は、その場で炭火焼。食事処の味噌は自家製、野菜は自家栽培をメインに。スローライフ認定メニューのけんちんうどんや、地元農家との契約栽培をしているそばが人気です。
前の月に別の釣り堀で全くつれなかったのでリベンジで初めて行ってみました。午前中10時頃に行ったのですが、結構賑わっていました。なかなか釣れなかったのですが、粘って家族の人数分4匹釣って炭火で焼いてもらって食べました。おいしかったです。魚が多いところへ移動して釣ると釣れました。私が行ったときは、突き出た岩場の下に隠れている魚や、滝の近くの魚が比較的多くて、なかなか釣れない方はそこでチャレンジしてみると良いかもしれません。保証できませんが・・・。
日光市
小来川 山帰来
日本に2つとない凛とした佇まいのログハウスで自家栽培・自家製粉の手打ち蕎麦をお楽しみいただけます。敷地内には清流を使ったわさび畑を併設し、お蕎麦とともにご提供。山と川に抱かれた日本の原風景とともに、本物の味わいを心ゆくまでご堪能ください。
いつも人気のお店です。間に合うかなあと思いながら到着するとなんとラッキーなことにすぐにお店に入れました。モダンなログハウスでこだわりのお蕎麦をいただくことができます。お茶がわりに蕎麦湯を啜り川を眺め、待ち時間も楽しむことが出来ました。おそばは黒めの田舎そばで、温かいそばでもしっかり出汁の香るつゆでした。とろろ天と梅天は初めてでしたが、どちらも美味しかったです。とろろはふつうは汁に溶けてしまうのですが、天ぷらならしっかり食べられていい食べ方だなあと思いました。ごちそうさまでした!
日光市
足湯カフェ espo
鬼怒川・鬼怒楯岩大吊橋が一望できる足湯が魅力のカフェです。開放的な佇まいからは鬼怒川温泉の新名所、鬼怒楯岩大吊橋が一望できる好ロケーション。のんびり足湯につかりながら、心地よいひとときをお過ごしください。
鬼怒川に遊びに来たのでせっかくなので温泉を少し感じたくて足湯に浸かりました。こちらメニューを1つオーダーすることがルールです。そして足を温めつつ食べたのが珈琲モンブラン。珈琲ゼリーが中に入っていてまわりのクリーム、マロンペーストがしっとりしていてすごく美味しいです。わりと大きめですがペロリと食べてしまいました。
日光市
船場亭
鮎、山女、うなぎなどの川魚料理、手打ちうどん・そばが自慢です。注文を受けてから炭火で焼く鮎は、少しお時間がかかりますが香ばしい出来立てを召し上がれます。炉端席、お座敷のほか川沿いのテラス席は冬には薪ストーブがあり1年中お楽しみいただけます。
数週間前に夕方5時近くに行ったらコロナのため既に閉店で食べられず、この日は夫婦で朝一に行きました。開店したばかりでまだちょっと肌寒かったので暖炉の隣席に。鮎を3匹ずつの定食にしました。焼きたての鮎は絶品で皮はぱりっと身はふっくらで本当に美味しかったです。やっぱり鮎はここが一番ですね。すぐ下を流れる川に色づいた山々が見渡せ、景色も最高でした。またぜひ行きたいです。
日光市
水辺のカフェテラス
桜並木沿いのモダンな佇まい。開放的な窓からは鯉が泳ぐ池が一面に広がり心も安らぎます。水辺の景色に目をやりながら穏やかな時の流れを感じてみてください。お子さま連れにも優しいキッズスペースもあり、ゆっくりとお過ごしいただけます。
ずっと道から見えていて気になっていたカフェへ行ってきました。駐車場は、店の裏側にたくさんありましたので、車で行って大丈夫です。中庭の池が覗けるテーブル配置で、オシャレです。冬は中庭にある木に葉がありませんでしたが、初夏など美しい気がします。チョコバナナガレットを、美味しくいただきました。デートにもよさそうです。
日光市
清流園 山小屋cafe
人里離れた山間、時に厳しくもある自然の中で、日常のしがらみや肩書きを忘れ、心静かにリラックスできます。ひとりで営んでおりますので時間がかかることもございますが、時の流れのままに、どうぞごゆっくりとおくつろぎください。
癒されたいとき、疲れているときなど、何度もお邪魔してます。今日はなべ御膳とデザートセット、両方いただきました。自然の恵みを生かしたシンプルな御膳はお腹が喜ぶ感じ。今日のデザートは手作りかぼちゃプリンと完熟の柿。とっても美味しかったです。オーナー夫妻の温かい人柄に触れ、季節感たっぷりの自然に包まれ、英気を養える素敵なスポットです。
日光市
湯滝レストハウス
店内の至る所から湯滝が望め、そのダイナミックさを間近で楽しめるレストハウスです。奥日光全域に伸びるハイキングコースの奥休憩地点として、湯川での釣り・バードウォッチングや写真撮影の拠点など、奥日光での様々なご活動にどうぞご利用ください。
戦場ヶ原を散策したら、是非、湯滝の横のレストハウスで休んで下さい。そうしたら、迷わず鮎の塩焼きと焼き饅頭を頼みましょう。専属の炭焼きおじさんが丁寧に焼き上げてくれますよ。手作り感満載^_^
日光市
龍頭之茶屋
龍頭の滝を眺めながらお食事を楽しめます。オススメはお団子とおぞう煮。手作りの優しい味が大人気です。また、お土産コーナーでは、日光ならではの商品を多数取り扱っています。すぐ近くに温泉もあるので、旅の疲れを癒しに来て下さい。
母とのまったり日光市観光。お昼ご飯を頂きに龍頭之茶屋さんへ初めて立ち寄りました。観光シーズンからずらしての訪問でしたが、結構観光客で賑わっていました。メインのお食事に私は「ヤシオの豚丼」を。デザートに母とシェアで「施無畏だんご(みたらし、おぐら)」ドリンクで「抹茶ラテ」をオーダーしました。お団子はテイクアウトも出来るので、兄へ1つお土産に購入しました。ヤシオの豚丼は焼き目が香ばしい柔らかな豚肉と程よい柔らかさのご飯にタレが良い具合に絡んで美味しかったです。お団子はしっかり甘くてもちもちしていて冷んやりヒエヒエで癒される美味しさでした。抹茶ラテもホッコリする味で温かくじんわり身体に染み渡りました。オーダーしてから提供までスピーディーだったのも嬉しかったです。
日光市
お食事処 不動滝
不動滝がお店の後ろに位置し豪快な流れと滝の音を見て感じていただけると思います。食堂では手打ち蕎麦や乳茸すいとん、ラーメン・味噌野菜ラーメン・川魚塩焼きなど、人気の一品です。なお、売店では山野草・国内特定希少種など許可を得て販売しております。
滝を見下ろせる絶景を見ながら食べるお蕎麦は絶品でした。ちたけ蕎麦をいただきましたが、茄子も沢山入っていてとても美味しくて汁も飲み干したくなるほどでした。子どもは岩魚塩焼に大興奮でした。
鹿沼市
季節料理 鹿沼そば せせらぎ
「季節の物」をふんだんに盛り込んだ和風料理。大小数々のお部屋をご用意しているので、宴会・ご法要にもお使いいただけます。冬季以外は川原でのバーベキューを楽しめます(要予約)。自然に囲まれたリラックスできる空間へぜひお越しください♪
お昼時伺いました。メニューはそばやうどんの他に定食などもありました。訪れた日はそばしかできないとの事でにら蕎麦頂きました。細めのおそばににらがたっぷりとのり食べ応えありました。更衣室があり季節によっては、食事の前後に川遊びなどを楽しめそうでした。店員さんは気持ちの良い対応でした。
那須烏山市
龍門ふるさと民芸館/龍門カフェ
館内には展望台やテラスがあり、龍門の滝を一望できます。龍神洞には龍神が鎮座し、龍が願いを叶えてくれるという噂も!他、周辺の民話や伝説などを紹介するコーナーや特産品販売をあります。毎月第2土曜日には民話語りも開催中♪
数種類の中から、どれにしようかな~と相当悩みました。どれも魅力的なラインナップ♫私に選ばれた、栄えあるベーグルは(笑)【ベーグルチョコ¥280】と【ベーグルサンド・ハーフハムレタス¥350】です。大きな口を開けて《あんぐり》食べました。食べ応えのあるベーグル。美味しいベーグル。新鮮野菜のベーグル。もっちり食感のベーグル。でした(^o^)すっかり那須烏山市の人気スポットとなった「龍門カフェ」次回は龍門の滝を眺めつつ、利用したいなぁと思います!
佐野市
甘味処 菊水苑
甘味と天然氷のかき氷のお店です。4月23日よ9月30日まで営業します。かき氷のシロップは自家製みかん・とちおとめ・抹茶・黒糖等をご用意しております。水辺のカウンターで、ひとときの涼をお楽しみください。
かき氷を食べたいという友人を連れて4年ぶりの訪問です。今年の営業も明日までとのことでギリギリ伺えました。私はみかんのかき氷を注文。ふわふわの氷に別添えのみかんシロップをかけると、まるで冷凍みかんを食べているようで、大変美味しかったです。こちらのお店は川沿いにありせせらぎを聞きながら食べられるので、そこがまたポイント高いですね!
※掲載内容は記事作成時の情報です。