那須塩原市の橋・吊橋・ジェラート・アイス
もみじ谷大吊橋を渡りながら人気の厳選いちごソフトを堪能しちゃおう!
塩原ダムの湖面を渡るさわやかな風や小鳥のさえずり。全長320m日本最大級の無補剛桁歩道吊橋「もみじ谷大吊橋」から、ごゆっくり塩原の自然を楽しんでください。レストランウッドデッキからの景色は絶景です!!
08:30~18:00…
無休
小型123台・大型8台
メニュー
スープ入り焼きそば | 950円 |
---|---|
厳選いちごソフト |
500円 |
もみじ谷大吊橋利用料 | 大人300円/小・中学生200円 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2025年9月10日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 紅葉31
- 吊橋27
- 吊り橋26
- 景色17
- 橋17
- ソフトクリーム12
- 良い11
- 駐車場11
- もみじ10
- 300円9
-
なんだかんだ予定がいっぱいでなかなか行けなかった9月。そうこうしてるうちにもう10月になってしまった。栃ナビ!さんで当選した[ダムカレー]の引換期限が切れてしまう前に行かなきゃ!…明日も明後日も次の日もその次の日も予定あり。もう今日しか行く日がない!あいにくの天気だけど友人を誘って行ってきました。着いてみたら駐車場に車が停まっていない。人もいない。えっ?まさかの今日は休み?…不安な気持ちで覗いてみたら…やってました~♪良かった~♪[大吊り橋]を渡る前に食べちゃお…ということで先ずはレストランへ。私は当選した[ダムカレー]…友人は[スープ焼きそば]をお願いしました。[ダムカレー]はシンプルなカレーで辛さも丁度良く[スープ焼きそば]は味見に少しもらったらラーメンのような?ソース味?麺は焼きそば。こちらも美味しかったです。小雨だった雨は本降りになり「これじゃ[大吊り橋]渡れないね」…残念。残念すぎる。渡りたかった~。なので売店に入ってお土産買ってソフトクリームをいただきました。次回は天気の良い晴れた日に伺いたいと思います。当選させていただいた栃ナビ!さん【森林の駅/もみじ谷大吊橋】さん…ありがとうございました。ごちそうさまでした•ᴗ•ꕤ* (訪問:2025/10/01)
掲載:2025/10/15"ぐッ"ときた! 30人 -
【もみじ谷大吊橋】初訪問~♫高所恐怖症の私はドキドキ緊張!かなりの高さでヤバ~(笑)橋の真ん中がグレーチングになっているので下が隙間から丸見えでスリル満点でした。出来る限り見ないように~と思いつつ時より覗いてしまう(笑)思ったより揺れもあったけど周りの景色に意識を集中して辿り着きました(笑)渡りきった先からの景色も最高でした(ૢ˃ꌂ˂⁎)景色や、風景は見る角度で全く違った印象を受ける所も魅力的です♫紅葉のシーズンに行ってみたいなぁ~(笑) (訪問:2025/09/10)
掲載:2025/09/25"ぐッ"ときた! 18人 -
猛暑の中、旦那様ともみじ谷大吊橋に行って来ました。橋を渡る入場料金1人あたり300円を払い、やや揺れる吊り橋を渡って来ました。往復で15分位です。ここは怖さがあまりないので小さいお子様や高所恐怖症の方でも楽しめると思います。次は紅葉の時期に来たいと思いました。 (訪問:2025/07/26)
掲載:2025/07/29"ぐッ"ときた! 15人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 那須塩原市関谷1425-60 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 東北道 西那須野塩原インターより国道400号を塩原温泉方面へ車で約15分 |
TEL | 0287-34-1037 0287-34-1037 |
FAX | 0287-34-1038 |
営業時間 |
通常 08:30~18:00 8:30~18:00(4月~10月) 8:30~16:00(11月~3月) |
定休日 |
無休 |
決済 | クレジットカード、 PayPay、 d払い、 メルペイ、 au Pay、 Suica、 iD、 nanaco、 WAON、 PASMO、 その他電子マネー |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー |
バリアフリー | おもいやり駐車スペース |
駐車場 | 小型123台・大型8台 |
リンク |
ホームページ |
紙トチナビ! | 設置店(紙トチナビ!って?) |
- デート
- お1人さま
- インボイス登録店
特集
セレクト
-
【フリペ連動】吊り橋ドキドキ温泉ぬくぬく塩原温泉エリア31選 2024年10月発行のフリーペーパー「塩原温泉特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2025/05/15)
-
至福の口どけ!濃厚な味わい★おすすめの絶品ソフトクリーム32選 暑さも一段落。そんな今の季節にこそ食べたい、なめらかな口どけが魅力のソフトクリーム☆王道のミルクテイストから目からウロコの変わり種まで、県内各地のお店をドドーンとたっぷりご紹介! (2023/07/14)