日光市の滝・渓谷
大きさこそ小さいが、湯滝から遊歩道を下っていくと出会う美しい滝です
日光戦場ヶ原ハイキングコースの中にあり、湯滝を鑑賞してから湯川沿いの遊歩道を南下すると小滝にたどり着きます。落差はわずか5m程ですが、周囲の林と調和してすだれ型と呼ばれる滝の姿と水の白さがとても美しく印象的です。
県営駐車場(普通58台・大型15…
おすすめ
| 小滝の姿 | 5m程の高さから流れ落ちます。湯滝ほどの水量はありませんが、すだれの様に白いその姿はとても美しいです。 |
|---|---|
| 小滝と湯滝 | 小滝の美しさと湯滝の迫力、近くにあるので2つの滝の魅力を存分に楽しめます。 |
| ハイキングコースの途中にある滝 | 滝は、湯滝から赤沼自然情報センターまでの約4.7kmの戦場ヶ原ハイキングコースの途中にあります。また小滝を経由して湯滝園地に戻る約1.4kmを周回する散策コースもあります。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2022年1月20日]
新着クチコミ
クチコミ:5件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 湯滝10
- 滝6
- 散策5
- 小滝5
- コース3
- 通り3
- 方面3
- 名前2
- 紅葉2
- 扉2
-
この日は、生まれて初めて小滝を観賞にいきました。湯滝に比べると可愛らしい小さな滝です。湯滝から、森の中の木道の遊歩道を歩きます。途中で熊避けの鐘を、鳴らしました。湯滝の川の水質はとても綺麗でした。 (訪問:2025/10/18)
掲載:2025/10/20"ぐッ"ときた! 17人 -
湯滝から小滝経由の1周1.4kmの散策コースを森林浴を満喫しながら進みました。途中に分岐点があり赤沼・小田代方面へ進む道がありクマよけの鐘が吊り下げられております。間もなくきた外国の人と会話するとソチラの方面へ進むということだったので鐘を鳴らして頂きました。低い音が響き渡りサヨナラをして小滝方面へと進みました。約5m、幅約20mの滝は名前とは裏腹に豪快で半円を描くように旋回して落水しております。その先の高い場所から眺めると落ち口からは吸い込まれるような勢いがあり滝の神髄を目の当たりにしました。 (訪問:2024/05/19)
掲載:2024/05/30"ぐッ"ときた! 29人 -
湯滝を観たあと、遊歩道に沿って歩き、看板のある分岐点を左に進むと現れました!コンパクトでかわいいサイズ感ですが、それもまた良い雰囲気を出していますね。水が綺麗だからこそ滝の透明感もあって神秘的でした。 (訪問:2023/10/07)
掲載:2023/10/10"ぐッ"ときた! 18人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
| 住所 | 日光市湯元 地図を印刷 |
|---|---|
| 交通 | ※湯滝から徒歩で約10分、地図を参照ください |
| 日光市観光協会 | 0288-22-1525 0288-22-1525 |
| 設備 | 駐車場 |
| お子さま | ファミリー |
| 駐車場 | 県営駐車場(普通58台・大型15台) |
- お1人さま




























