日光市の橋・吊橋
霧降高原道路のほぼ中央に位置し、急峻なV字型の渓谷にあり眺望抜群!
標高1434mに位置し長さ320mの六方沢橋からは、栗山ダムや今市の風景、筑波山などを望むことができ、早起きすれば関東平野から昇る日の出を見ることもできます。六方沢橋の前後に駐車場があるので、そこから歩くのが便利です。
南側:六方沢展望台35台/北側…
おすすめ
| 橋の概要 | 標高1434mの場所に位置し、全長320m・谷底まで約130mの逆ローゼ型アーチ橋 | 
|---|---|
| 素晴らしい眺望 | 栗山ダムや今市の風景、筑波山など関東平野が一望でき、素晴らしいパノラマが広がります。特に日の出は幻想的です。春は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と一年を通して周辺の景色を楽しむことができます。 | 
| 六方沢と戊辰戦争 | 慶応4年(1868)、旧幕府軍大鳥圭介ら二千名が、官軍板垣退助の土佐藩隊の攻撃を受け4/29夕刻日光を撤退し六方沢の谷底に仮宿泊、翌日会津に向いました。大鳥は八汐つつじの咲く風景を歌に残しています。 | 
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2022年1月11日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 橋11
- アカヤシオ8
- 六方4
- 車4
- 山肌4
- 帰り3
- 沢橋3
- 紅葉3
- 駐車場3
- 標高3
- 
  
  標高1433mの六方沢橋から眺める山肌がピンク色のアカヤシオで化粧されておりました。満開なので多くの人が見に来られております。今年はタイミング良く来られ満足です。春到来の六方沢の風景に目を細めました。 (訪問:2024/04/29) 掲載:2024/05/08"ぐッ"ときた! 26人
- 
  
  ハイキング中、紅葉した木々のすき間から白いアーチ橋が見えて、「何あの格好いい橋!?」と言うと、相方が「六方沢橋だよ。帰りに通っていく?」と言ってくれたので、車でゆっくり走ってきました。深い谷に架けられた大きな橋。この橋を建設に携わった方々の苦労を思いつつ、快適に使わせてもらいました (*^^*) (訪問:2023/10/29) 掲載:2023/10/31"ぐッ"ときた! 24人
- 
  
  標高1433mある地点にあるだけあり紅葉は進んでおりました。現時点で緑色は後退し赤色と黄色の勢力が拮抗しております。谷間や峰などに鮮やかな風景が浮き彫りとなり山々の秋のファッションのお披露目を視界に収めました。 (訪問:2023/10/21) 掲載:2023/10/24"ぐッ"ときた! 29人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
| 住所 | 日光市瀬尾 地図を印刷 | 
|---|---|
| 交通 | ※霧降高原道路は冬季通行止めはありませんが、積雪や路面凍結にはご注意ください | 
| 日光市観光協会 | 0288-22-1525 0288-22-1525 | 
| 設備 | 駐車場 | 
| 駐車場 | 南側:六方沢展望台35台/北側:19台(普通17台・大型2台) ※橋の上の駐車はご遠慮ください | 
セレクト
- 
                        
                        【日光】紅葉の名所を巡る★龍王峡・いろは坂・中禅寺湖コース28選 秋の日光を巡るおすすめのドライブコースをご紹介します!瀬戸合峡、龍王峡から、二社一寺、いろは坂を上って、明知平のロープウェイに中禅寺湖、湯ノ湖など、日光の秋の紅葉を思いっきり楽しんでください♪ (2024/04/23) 
















 
       
       
       
       
      






 
      
 
     
     
     
    

