益子町の歴史・資料館
全面黒漆塗彩色の彫刻屋台が常設展示されています!
会館内には町指定文化財である彫刻屋台が収蔵・常設展示され、いつでも見学ができます。屋台は、東照宮の建築の影響を受けてきわめて雄大でしかも絢欄豪華な優品。例年夏祭りには、内若や屋台世話人等を中心に町内を巡行し、見る人に感動を与えています。
有
おすすめ
| 【町指定有形民俗文化財/ましこ世間遺産】内町彫刻屋台 | 宮型囃子屋台で平屋型の全面黒漆塗彩色となっており、文政5年(1822)制作。前障子と横障子に彫刻が施されている屋台で、県内に現存しているのは益子町田町の屋台とこの屋台だけと言われています。 | 
|---|---|
| 内町屋台会館 | 常設展示され、どなたでも見学できます。 | 
| 内町屋台パーク | 益子町開催のイベント会場として、駐車場としても利用されています。 | 
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2021年8月6日]
新着クチコミ
クチコミ:1件                    
                    みんなの声でわかる、スポットの特長
- 屋台3
- ガラス2
- 障子2
- 
  
  土祭スタンプラリーで訪れました。ガラス越しに展示されている屋台(益子町文化財)を見ることが出来ます。1881年頃に宇都宮市新石町で購入された屋台は1822年に製作されたもので全面黒漆塗彩色でツヤがいいです。鬼板、懸魚、脇障子、前障子などに躍動感のある彫刻がビッシリと施されており誰もが目を見張る屋台だと思いました。ガラス越しで全体を見る事は叶いませんでしたがお祭り時での派手なパフォーマンスを見てみたいと思いました。 (訪問:2021/06/10) 掲載:2021/08/20"ぐッ"ときた! 29人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
| 住所 | 益子町益子899 地図を印刷 | 
|---|---|
| 交通 | 真岡鐡道益子駅より東へ約900m | 
| 生涯学習課 | 0285-72-3101 0285-72-3101 | 
| 設備 | 駐車場、 公衆トイレ | 
| お子さま | ファミリー | 
| 駐車場 | 有 | 
- お1人さま

栃ナビ!25周年を記念★25市町各エリアのクチコミ投稿が5倍になるキャンペーン実施中!







 
       
       
       
       
       
     
     
     
    
















