栃木市の神社・仏閣
「念仏や 鉦の音高く 天高く」…西方踊り念仏と閻魔地獄図の寺
本尊阿弥陀如来像は、徳川将軍家より東京芝増上寺に寄進されたもので、明治24年本堂再建の際に寄付を受けました。天下をとった徳川家にちなみ、参拝すると勝ち運に恵まれると伝えられています。『勝阿弥陀』朱印を記帳します。法務で記帳できない場合あり。
09:00~16:00…
50台
おすすめ
◇西方の踊り念仏(11/3 14:00~) 僧侶が鉦を鳴らし念仏を唱える行事。能・狂言・歌舞伎・日本舞踊などの民俗芸能の原点でもあり、現在では全国でも佛向寺(山形)と当山のみで奉納されています。 |
|
---|---|
◇閻魔大王地獄図開帳(1/16・7/16 9:00~16:00) 閻魔大王地獄図(江戸中期)の掛け軸11幅を年に2度開帳します。お子さまにもわかりやすい解説を大型スクリーンで上映いたします。 |
|
◇装飾彫刻(栃木市有形文化財) 明治30年、本堂向拝に施された蟇股(かえるまた)・海老虹梁・木鼻部分の装飾彫刻は11代左甚五郎を祖父に持ち、鹿沼白木地彫り屋台も手がけた磯辺儀兵衛敬信や大出常吉の作。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2020年3月1日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 地獄7
- 御朱印7
- 拝見7
- 参拝6
- 開帳5
- 本堂3
- 彫刻3
- 気持ち3
- 銀杏3
- 楽しみ3
-
えんま大斎(地獄図開帳)を拝見しに13時半頃お邪魔しました。混雑なくすんなりお参りが出来ました。お堂に上がってのお参りをさせて頂いたのち、お堂の中にいらっしゃったお寺の方に今回の閻魔様の御朱印と水供養の御朱印(各300円)をお願いし、その間に楽しみにしていた地獄図を拝見させていただきました(撮影不可)。こちらのお寺様の閻魔様は比較的穏やかなお顔をされており、ちょっと和んでしまう自分が居ましたが、地獄の責め苦を拝見するとやはりとても怖いものだと再認識。日本各地のお寺様で様々な地獄図があり、拝観可能なところは見させていただいておりますが、見る度日頃の生活態度や人に対する対応、欲深さに反省することが多いです。できるだけ閻魔様にはお会いしないよう気を付けて生活していきたいなと気持ちを改めるきっかけになる参拝でした。前回お参りさせて頂いてから約半年、境内の大銀杏もすっかり碧く茂り見事なお姿になっていました。秋には素晴らしい金色に輝くんだろうな、と思うと今から楽しみです^^ (訪問:2021/07/17)
掲載:2021/07/21"ぐッ"ときた! 35人 -
ずっとずっと参拝したかったこちら、ご縁あって『釈迦涅槃図』開帳の日に参拝することが出来ました。開帳の初日だったため、混雑を避けるため15時前に参拝。予想通りでしっかりゆっくり参拝と涅槃図を拝見することが出来ました。コロナの影響で本堂に上がって拝見することは出来ませんでしたが、離れた場所からでもハッキリと拝見でき、色も鮮やかでとても素敵な絵でした。許可を頂離れた場所からパチリです。気持ちがモヤモヤするときや疲れている時、イラっとするときにこういった絵を拝見すると自然に穏やかな気持ちになりますね^^本堂の彫刻も素敵でついつい魅入ってしまいました。この開帳期間限定の御朱印や、1月2月限定の御朱印、通常頂ける御朱印までいただき、とてもホクホク気分♪そして阿弥珠守りという境内の銀杏木から頂ける銀杏の実にご住職が一つ一つ手書きで阿弥陀様の梵字を書き、奥さまが作ったというかわいい守り袋に入れ、阿弥陀様の前で御祈願されたという可愛らしいここだけのお守りもいただきました。なんとなくお香の香りがして、仏様のパワーがたっぷりつまっているようです☆その銀杏木はこの時期ですから葉が落ちていたのでぜひまた青い銀杏や黄色の銀杏を楽しみに参拝したいと思います。 (訪問:2021/02/13)
掲載:2021/02/17"ぐッ"ときた! 36人 -
西方の踊り念仏として知られている福正寺です。今日は(本年は1月11日)地獄図開帳会で、江戸時代から伝わるという地獄図(11幅)を見せて頂けるというので伺いました。本堂の中にはスライドで、地獄の様子が子供でも分かりやすいように上映されていました。私も興味深く見学させていただきました。他にも一年を通して一般公開される行事があり、通年の御朱印以外に限定の御朱印もあります。栃木市指定の彫刻もあり、落ち着いた雰囲気の中で伺ってよかったです。秋には踊り念仏の時に伺いたいです。 (訪問:2020/01/11)
掲載:2020/01/15"ぐッ"ときた! 12人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 栃木市西方町元1584 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 東武日光線東武金崎駅下車タクシー5分、北関東道都賀ICより7分 |
TEL | 0282-92-7734 0282-92-7734 |
FAX | 0282-92-7734 |
営業時間 |
通常 09:00~16:00 法務の都合で御朱印の受付ができないことがございます。お問合せください。 |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー |
駐車場 | 50台 |
リンク |
ホームページ |
メール |
メールアドレス |
- お1人さま