日光市のダム・湖沼
利根川水系鬼怒川のあけぼの。
五十里ダムは、鬼怒川の支川である男鹿川に昭和31年、当時日本で最も高いダムとして完成しました。洪水による下流河川の氾濫を防ぐための洪水調節、農業用水の供給、発電を目的としてつくられた、重力式コンクリートダムです。
有
クチコミ
クチコミ:20件
-
車を停車して見てきました。とても広くて歴史のあるダムです。ダムは「栃木県」「東京電力」「国土交通省」等、ダムによって、管轄が違うようです。五十里ダムは「国土交通省」管理のようなので、やはりそれだけ重要なんだと思います。また凄くビックリする事がありました(ToT)黒い動く物体が20メートル先ぐらいに見え、犬にしては大きいね~と主人と。あっ!!!熊、子熊だぁ~と、初めて野生の熊を発見。急いで車に乗りましたが、主人は写真を撮っていましたよ。それだけ大自然の五十里ダム。色々な意味でダイナミックでした。 (訪問:2020/08/27)
掲載:2020/08/31"ぐッ"ときた! 19人 -
五十里湖を見た後にダム側へ。途中、水神様が祀られていて隣には慰霊碑も。先人の苦労が偲ばれます。東日本大震災で岩手県に応援に入った際、5年以上住み込みでダム造成に従事された若い男性がその間県内から集まったお世話係りの若い女性を嫁にして戻った話しを聞き、おばあちゃんが母が栃木県出身だという方々にめぐり逢いました。スゴい縁ですよね!『福を呼ぶ幸せベンチ』のフクロウも、先日放送された『千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅』で、近くのご自宅の玄関に同じフクロウがあり何だか嬉しくなりました♪わくわくダム資料館はコロナの影響で休止中でしたが、ダムカードを貰いに落ち着いた頃に又伺おうと思います! (訪問:2020/07/19)
掲載:2020/08/12"ぐッ"ときた! 10人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。