鹿沼市の河川
大芦渓谷のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 紅葉26
- 滝23
- 渓谷16
- 大滝15
- 橋13
- 綺麗11
- 大芦10
- 川9
- 美しい8
- 白井8
-
紅葉の終わりかけた(?)大芦渓谷に出かけてきました。とはいえまだまだ見ごろ。 朝日の差し込む綺麗な渓谷が見られました。他県ナンバーのカメラマンも来ていて結構な賑わいでした。 (訪問:2024/11/28)
掲載:2024/11/28"ぐッ"ときた! 20人 -
曇りの予報の土曜朝、ふと思い立ち大芦渓谷へ。ずっと曇り空だったのに、古峯神社の一の鳥居を過ぎた辺りから本降りの雨に(^^;; だけど久しぶりだからと、脇道へ逸れ一路白井平へ。なんと、駐車場が整備されて、綺麗なトイレまで設置されてる。しかし外は本降りの雨… 意を決して傘をさして3分ほど歩くと…雨に濡れた期待以上の光景が眼前に広がりました。陽射しがなく雨に濡れた景色は、写真に残すと細部まで色のコントラストが際立って、グッと落ち着いた雰囲気を醸し出してくれました。 (訪問:2024/11/16)
掲載:2024/12/04"ぐッ"ときた! 34人 -
11月19日に行って来ました。紅葉は、そろそろ終わりに近い感じでした。ルート的に、先に大滝に行き帰りに渓谷に寄りました大滝までは、道がかなり狭い為運転注意と譲り合い精神で!渓谷手前に、結構滝がありるので見つけてみて下さい。渓谷を見た後は、古峯神社(天狗神社)に寄り帰り道温泉に入って帰りましたー (訪問:2023/11/19)
掲載:2023/11/21"ぐッ"ときた! 17人 -
鹿沼の大芦渓谷に行ってきたよ!大芦川の下流では渓魚と鮎が生息していて、渓流釣りが出来るみたい。ぼくも鮎を釣って食べてみたいな~♪お水がと~っても綺麗だから川遊びをする人もいて、沢山の人に愛されている場所だね!これからの時期は紅葉で山が紅く色づくらしいから、滝の音を聴きながら紅葉狩りもいいかも♪ (訪問:2021/10/11)
掲載:2021/10/13"ぐッ"ときた! 13人 -
看板が目に付いた不動の滝を先ず見ました。山中を10分程進むと天然の石窟の上から落差8mの滝が流れ落ちております。1693年造立の不動尊が安置されている石窟まで近づくことが出来ます。滝を含めた景観も相まって時間が経つのを忘れる程眺めていられました。車を走らせていると途中道路から眺められる滝がありました。新緑の中から落差10mあるウルトラマンの滝(名前の由来は不明)が流れ落ちております。川の向こうなので近づくのは困難ですが労せずして見られ中々の水量の滝です。最後に大滝を見ました。落差15m幅5mの滝は新緑の中で異彩を放っております。水量、音、シブキ、景観、滝壺と渓谷のラスボスは貫禄十分で見応えがありマイナスイオンをタップリ浴びることが出来ました。春夏秋冬と滝を中心とした自然の風景を楽しめる場所です。 (訪問:2021/05/16)
掲載:2021/05/28"ぐッ"ときた! 38人 -
末っ子のリクエスト「板荷で東武線観察」に納得がいかない様子の娘(^^;; 要望を聞いてみると、もっともっと自然を感じたかった…とのこと(^^;; さぁ、どうしよう⁇と悩む父母に冷静な兄がぼそり「大芦渓谷はどう?」 ナイス兄ちゃん!という訳で、板荷から引田に抜け、一路大芦渓谷を目指しました。この日の目的地は上年保橋。こちらの橋の下は清らかな流れが緩く弧を描く浅瀬になっていて、大芦渓谷の中でも特にお気に入りのスポット。砂利底の浅瀬の流れはどこまでも透明で写真に写らないほど。その水が流れ込む深瀬では宝石のような鮮やかな緑色に変わる不思議。川を覆う木々のみずみずしい薄緑色の若葉が彩りを添えてくれ、秋の絶景とはまた違う魅力的な景色を創り出してくれました。その道すがらにはまだまだ花盛りの桜や、とにかく鮮やかな若いモミジが立ち並んでいて、娘もすっかり上機嫌に。思いがけない新緑の渓谷巡り、素敵な日曜日となりました。古峯原街道から分かれた先の道中は、所々大きな落石が転がっているため、のんびり運転されることをおすすめします。皆さまも是非、大芦渓谷の清らかな流れを愛でに訪れてみてくださいね。 (訪問:2021/04/18)
掲載:2021/04/20"ぐッ"ときた! 55人 -
紅葉の時期に来るのは、初めてでした。橋の紅葉は、駐車場が空いていなかったため、滝を見てからと思い、滝を見に行きました。工事の関係で、大滝まで行けますが、道は狭く行かれる方は、注意して行かれた方がいいです。実際、いのししの子供を見ました。でも、車窓からでも、すごくきれいでした。橋の紅葉も、下から見ると、きれいだと思いました。 (訪問:2020/11/03)
掲載:2020/11/05"ぐッ"ときた! 19人 -
今年の梅雨は正に梅雨‼︎って感じ。もうしばらくはスッキリしない日が続きそうですね。そんな中、この日は朝から夏の青空。どこか行きたい気持ちと試験前の子供たちに悪いなという葛藤…するまでもなく、一路大芦渓谷を目指しました(^^; 側を流れる川の音、一斉に鳴き始めたセミの音をBGMに走る古峯原街道は、子供の頃水遊びに出かけた時の記憶を蘇らせてくれます。この日の目的地は大滝。一の鳥居で街道を逸れ細い山道を進むことしばし、ひんやりした空気、滝の轟、時折聴こえるヒグラシの声が迎えてくれました。1人、しかも軽装だったので、無理せず遠望を堪能したこの日。雨続きのせいか、ものすごい水量が流れ落ちる滝と、真っ青な滝壺や急な流れ、本流にさらさらと滴り落ちるせせらぎのどれを取っても心安らぐ光景でした。帰り途で見つけた浅瀬の美しさもまた感動的だったな。らいぶさん、素敵なスポットをご紹介いただきありがとうございました‼︎ (訪問:2020/07/19)
掲載:2020/07/21"ぐッ"ときた! 52人 -
先週も先々週の日曜日もスッキリ晴れてたのに、この日に限って曇り空。自然には勝てないのでしょうがないですが(笑)。気持ちを切り替えて前から一度行きたいと思っていたこちらに来てみました。全体的にはこれからが見頃という感じでしたが、木々によっては真っ赤に色づいているものも。それよりも、川の所まで降りて行ったのですが水がキレイなこと!この透明感写真で伝わるといいんですが、ちょっとびっくり&感動しました。 (訪問:2018/11/04)
掲載:2018/11/19"ぐッ"ときた! 7人 -
一年振りに大芦渓谷へ。今年も変わらない清らかな流れと深い渓谷を染める素敵な紅葉の競演を楽しむことができました。白井平橋から紅葉越しに清流を見下ろすもよし、河原に下りて川の流れを聴きながら渓谷美を愛でるもよし。いろんな角度から紅葉狩りを楽しめるのがここの魅力です。お昼から15時頃が日が差し込んで明るい景色を楽しめますよ。この時期、道幅のわりに交通量が多いので、運転にはくれぐれもお気を付けください。 (訪問:2017/11/11)
掲載:2017/11/13"ぐッ"ときた! 16人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。