奥那須大正村 幸乃湯温泉のクチコミ(口コミ)・写真|那須塩原市・温泉(宿泊)
クチコミ投稿

那須塩原市の温泉(宿泊)・温泉(日帰り)

クチコミ
41

オクナスタイショウムラサチノユオンセン

奥那須大正村 幸乃湯温泉

0287-69-1126 0287-69-1126

奥那須大正村 幸乃湯温泉のクチコミ

クチコミ:13

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 22
  • 温泉13
  • 9
  • 露天風呂9
  • 風呂8
  • 良い7
  • 5
  • 入浴5
  • 多い5
  • 4
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    黒磯雛巡りスタンプラリーで訪れました。お客さんが非常に多くカナリの数を収納できる靴箱が殆ど埋まっておりました。クジャクのハッピーちゃんのお出迎えです。館内には吊るし雛が飾られておりました。また古いお雛様の展示もありますが午後2時までの日帰り入浴者か宿泊者のみ見学可能です。フロントに5か所スタンプが集まった台紙を見せて特典での無料入浴です。暫くぶりに来ましたがテレビ番組で訪れた芸能人の写真が増えておりました。これによりテレビの影響は大きいと思いました。浴槽は男女入れ替え制です。pH9.5のアルカリ性のナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉で主な成分はナトリウムイオン207.8mg、カルシウムイオン98.3mg、硫酸イオン609.3mgで滑らかでツルツルの湯です。名物の打たせ湯は4本あり向かって右側が最強ですが効き目が強すぎるのでソレ以外を利用しました。木の台が備え付けてあるので体の色んな部分をあてることが可能です。首、肩、肩甲骨、腰、膝、手、足、膝の内側とあてました。その他に露天風呂へ浸かったりと体も気分も楽になりました。 (訪問:2024/02/11)

    掲載:2024/02/21
    "ぐッ"ときた! 28
  • ノリ0303

    ノリ0303さん

    • (宇都宮市 / ファン 3)
    総合レベル
    11

    だいぶ前の訪問ですが、コロナ感染が多かったころに行ったので最近また増えてきたのもあり、参考になるかな?ということで投稿です。露天風呂メインの立ち寄り湯(宿泊もあり)で男湯と女湯で曜日入れ替えとなってます。この日の男湯露天風呂は綱の湯、茅葺屋根の湯でした。湯舟も広々としていて風が適度に吹き抜けて気持ちいい露天風呂です。人も少なめなのでゆっくり出来ると思います。 (訪問:2022/01/24)

    掲載:2022/07/25
    "ぐッ"ときた! 15
  • タッツビー

    タッツビーさん

    • (宇都宮市 / ファン 26)
    総合レベル
    60

    またまた行って来ました。前回と違う風呂かと期待していましたが、変わらず残念!ですが、泉質や湯温は最高で、大自然の中で疲れを癒せました。この時期はアブにご注意を! (訪問:2018/07/15)

    掲載:2018/07/18
    "ぐッ"ときた! 4
  • タッツビー

    タッツビーさん

    • (宇都宮市 / ファン 26)
    総合レベル
    60

    大自然に囲まれた、隠れ家的な温泉です。日替わりで男女のお風呂が変わるようです。今回は、打たせ湯がある方でしたが、勢いよく流れてくる湯に当たれば、肩こりも一発で解消しますよ。栃木パスポートでお得に入浴できました。 (訪問:2018/04/29)

    掲載:2018/05/02
    "ぐッ"ときた! 5
  • 砂枕

    砂枕さん

    総合レベル
    83

    3か月ぶりの訪問でした。12月の下旬になると雪が積もって別の世界になります。露天風呂は肌を刺すような寒さですが、体の芯から温まる泉質はその寒さをはね返します。少し青みがかった透明の湯が実にきれいでした。冬は冬なりの楽しみがあるような気がします。かなりゆったり過ごせる空間はCP高いと思います。湯治なら板室温泉と決めているお馴染みさんの気持ちがよくわかります。 (訪問:2017/12/20)

    掲載:2017/12/20
    "ぐッ"ときた! 5
  • 砂枕

    砂枕さん

    総合レベル
    83

    板室温泉街より手前の一軒宿です。街道沿いですが野猿群やカモシカにに遭遇するなど山奥感は相当なものです。ちょうど深山湖に向かう道との分岐点です。とてもいい温泉ですので何回も行っているのですが、日替わり男女入れ替えのお風呂はいつも網の湯の方で、滝の湯のコメントができません。相棒の評価(滝の湯)は上々です。玄関周りの装飾に仰天してしまい足が止まりがちですが、中は板室温泉のほかではない程充実していると思います。浴場の広さと美観、泉質、湯温、湯量のどれもが満足できる素晴らしい湯宿です。なので、もっと多くの利用者があっていいと思うのですが空いてます。 (訪問:2017/09/25)

    掲載:2017/09/27
    "ぐッ"ときた! 2
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    夕方は入浴料が安くなるので6時頃行きました。フロントで500円を払い、早速露天風呂に向かいました。ここの名物は何と言っても打たせ湯に尽きます。3メートルの高さの管から放たれる水量は凄まじく痛いくらいです。しかしながらマッサージ効果は絶大なので、肌が赤くなるまで当てていました。ここは全て源泉かけ流しの石膏泉で湯量が豊富です。県内では他に無いと思うので是非足を運んでみてください。 (訪問:2015/10)

    掲載:2016/04/25
    "ぐッ"ときた! 3
  • サイドベリー

    サイドベリーさん

    • (小山市 / ファン 14)
    総合レベル
    39

    板室温泉に向かう途中にあります。お風呂は内湯、露天と打たせ湯がありました。3メートルぐらいの高さからの打たせ湯は勢いがあってとても効きそうです(笑)露天風呂は天気がよく気持ちよく入れました。 (訪問:2014/09)

    掲載:2014/09
    "ぐッ"ときた! 1
  • りょうよし

    りょうよしさん

    • (鹿沼市)
    総合レベル
    9

    2回目の訪問です。前回は冬の大雪の日に伺い、こんなに降るのか!!と驚いたもんですが、今回は夏にお伺いしました。日焼けした肌を心地よくしてくれるお湯で、気のせいか非常に軽さがある気がしました。日帰りのお値段も500円と、親切価格で最高です。 (訪問:2012/09)

    掲載:2012/10
    "ぐッ"ときた! 2
  • いつも元気な水産チー…

    いつも元気な水産チー…さん

    • (群馬県 / ファン 43)
    総合レベル
    26

    湯めぐりスタンプラリーで行きました。大正ロマン漂う温泉でした。下野新聞にも紹介されていた源泉そばを食べました。しこしこつるつるでとっても美味しかったです。温泉も体の芯まで温まり、うたせ湯は豪快に落ちてくるので肩の痛みが一発で取れました。のどかでとっても良い湯でした。 (訪問:2011/02)

    掲載:2011/02
    "ぐッ"ときた! 4

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。