須賀神社のクチコミ(口コミ)・写真|小山市・神社・仏閣
クチコミ投稿

小山市の神社・仏閣

クチコミ
67

スガジンジャ

須賀神社

0285-22-0101 0285-22-0101

須賀神社のクチコミ

クチコミ:18件/常連さん:2

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 参拝16
  • 15
  • 参道14
  • 境内14
  • 初詣11
  • 須賀神社11
  • 鳥居11
  • お参り7
  • 小山市7
  • 神社7
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    150

    小山市の中心部(※市役所の南数百m)に位置する歴史のある神社です。今年は桜の時期に参拝しました。4月5日現在で、境内と参道(※国道4号をはさんで東側)の桜が見ごろを迎えていました。 (訪問:2025/04/05)

    掲載:2025/04/09
    "ぐッ"ときた! 32
  • JAMProject かみなり

    JAMProject かみなりさん

    • (小山市 / ファン 4)
    総合レベル
    18

    さくらまう境内はあたたかく素敵でした。お父さんやお母さんにだっこされた子供たちの笑顔が可愛いかった。ここは、本当に癒されます。 (訪問:2024/04/14)

    掲載:2024/04/15
    "ぐッ"ときた! 9
  • JAMProject かみなり

    JAMProject かみなりさん

    • (小山市 / ファン 4)
    総合レベル
    18

    参拝にきました。健康などいろんな事を拝みました。ここに来ると体がととのい落ち着きます。すさのおのみことさまありがとうございます。 (訪問:2024/03/23)

    掲載:2024/04/01
    "ぐッ"ときた! 11
  • 熊ちゃん

    熊ちゃんさん

    総合レベル
    213

    県南は桜も満開から散り始めとなりましたね。小山では須賀神社が社屋とのバランスが良く、最も美しいと思います。先週も来ましたが、更なる満開度が増してます。これから春となりそう。散らないと良いですね^_^ (訪問:2022/04/02)

    掲載:2022/04/05
    "ぐッ"ときた! 42
  • 熊ちゃん

    熊ちゃんさん

    総合レベル
    213

    桜が満開です。江戸時代の小山の旦那衆が建立したそうです。昔から小山は元気だったんですね。桜も見頃。参道の桜も小振りながら形が整っていてgood^_^ (訪問:2022/03/31)

    掲載:2022/03/31
    "ぐッ"ときた! 34
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    小山市文化財で栃木県で2番目に古い石鳥居を護衛するように桜は立っております。1653年に造立され現在に至る古強者も咲いている花を見てキット笑顔がこぼれているでしょうね。境内内には若い木が結構ありますが樹齢500余年の大椿がマダマダ若い物には負けてられないとばかりに数多くの大輪の花を咲かせておりました。お見事としか言うことはありません。これらが見られるのは歴史が古い神社だからこそと思いました。 (訪問:2021/03/20)

    掲載:2021/03/25
    "ぐッ"ときた! 27
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    手水舎が最新式であり初めてみるタイプです。特徴としては一般的な龍の彫刻などなく富士山の形をした手水石(富士山の溶岩を用いた)があり水は流れていません。水口があり手を差し出すと水が出てくるのでコロナ対策がバッチリで、しかも富士山の霊水が出るのでコノ手水舎のみでも霊験あらたかであります。小山城内に庭石としてあった七ツ石(夜泣き石)があります。落城したおり結城の城に運ばれ夜泣きしたとされる伝説がありコチラに運ばれてからは泣かなくなったとのことです。形状も大きさもバラバラな石ですが共通することは小山の土地が一番住み心地が良いんでしょうね。伸び伸びとしてリラックスしているようです。小山朝政公、小山義政公の碑があります。どちらのお方も小山市を全国的に知名度を上げてくれた功労者です。お二人の活躍があったからこそ現在の小山市の発展へとつながっているわけで碑に向い感謝の意を表しました。 (訪問:2020/09/25)

    掲載:2020/09/30
    "ぐッ"ときた! 21
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    参道の桜も参道脇の桜も満開で鳥居も神門も喜んでいるように見えました。境内にある樹齢約500年の大椿では真紅な大輪の花が満遍なく花を咲かせていました。神楽殿の裏に位置する桜、桃の花がコラボしていて白、淡いピンク、ピンクのグラデーションが見られました。 (訪問:2020/03/27)

    掲載:2020/04/01
    "ぐッ"ときた! 17
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    150

    3月24日に訪れました。境内の桜が見ごろを迎えています。国道沿いに大きな鳥居がありますが、ここから本殿へ行く右側にも、横を向いた石の鳥居がありました。案内板を見ると、小山市の指定文化財で、県内では日光東照宮の4基の鳥居に次ぐ古さとのことです。道路の拡張で現在の場所へ移転になったそうです。 (訪問:2020/03/24)

    掲載:2020/03/30
    "ぐッ"ときた! 24
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    まちなかボランティアガイド「いいとこ教え隊おやま」の人が須賀神社で解説している話を聞いたので桜を見ながら訪れました。中でも1653年建立の石造りの明神鳥居を桜が引き立てていました。ガイドの人に栃木県文化財の赤神輿のある場所まで案内してもらい解説していただきました。神輿は息をのむような美しさです。人間国宝の方が責任者となり4年4か月もかけて大修復した神輿は絢爛豪華で細部に色鮮やかな彫刻が施されていました。素晴らしいものを見せてもらい満足しました。 (訪問:2019/04/06)

    掲載:2019/04/09
    "ぐッ"ときた! 8

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。