足尾銅山記念館のクチコミ(口コミ)・写真|日光市・歴史・資料館
クチコミ投稿

日光市の歴史・資料館

クチコミ
1

アシオドウザンキネンカン

足尾銅山記念館

0288-25-3800 0288-25-3800

足尾銅山記念館のクチコミ

クチコミ:1

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 足尾5
  • 建物4
  • 鉱業4
  • 足尾銅山4
  • 場所3
  • 古河グループ3
  • 復元3
  • 記念3
  • 事務所3
  • 2025年2
  • サーフ

    サーフさん

    • (宇都宮市 / ファン 113)
    総合レベル
    100

    NEW建設中の古風な建物が気になっていました(*^^*)。。。この場所には「足尾鉱業所」が建っていた場所のはず…何を建てているのか?調べて見ると…2025年に創業150年を迎える古河グループが、グループの礎を築いた足尾でシンボルとして「足尾鉱業所」を、当時の姿で復元して【足尾銅山記念館】を作ったそうです(^o^)/。。。「足尾鉱業所」は、東京駅や日本銀行本店を手がけた建築家 辰野金吾・葛西萬司の「辰野葛西建築事務所」が設計して1912年(大正元年)に竣工し、足尾銅山を統括する事務所として利用されました。その後、足利市が建物を購入・移築して1922年(大正11年)から市役所として使用されましたが1973年(昭和48年)に取り壊され残念ながら現存はしていません。\(>_<)/。。復元された記念館は往時の姿で木造地上2階建、延べ面積1245㎡、建物高15.8mのレトロな雰囲気の素敵な建物です(*´∀`)♪。。。館内での展示は、創業者 古河市兵衛の思いに始まり、銅山の開発や先進技術の導入、町の発展~公害の発生とその克服、古河グループの形成、緑化活動などを時代の変遷の流れに沿った物となっています(^o^)/。。。今年の5月上旬から町民の方や関係者の方に来場者を限定する形で公開を始めていますが、宇都宮市民の私は入場が叶いませんでしたm(__)m。。。Grand Openingは、2025年8月8日で、これは古河機械金属が創業した1875年(明治8年)8月8日より150年後にあたります(^o^)/。。。なお、当面の入館は予約制となっています。見学を希望する方は事前の予約をお忘れなくm(__)m。。。辰野葛西建築事務所が携わった「足尾鉱業所」を往時の場所で復元し、足尾銅山の歴史や鉱毒事件の発生とその克服、古河グループの形成、緑化活動etcを時代の変遷とともに展示する【足尾銅山記念館】さん!必見です( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (訪問:2025/08/08)

    掲載:2025/09/25
    "ぐッ"ときた! 10

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。