法音寺のクチコミ(口コミ)・写真|野木町・神社・仏閣
クチコミ投稿

野木町の神社・仏閣

クチコミ
5

ホウオンジ

法音寺

0280-56-0392 0280-56-0392

法音寺のクチコミ

クチコミ:5

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 野木町5
  • 名木5
  • 本堂5
  • 5
  • 4
  • 推定4
  • 樹齢4
  • 古木4
  • シダレザクラ3
  • 法音寺2
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    本堂前に立つ野木町の名木である推定樹齢125年のシダレザクラが3分咲き以上に咲いておりました。枝ぶりが控えめで枝垂れ具合も遠慮しがちな古木ですが年に一度の春のパフォーマンスは堂々と行っておりました。山門前に立つシダレザクラは枝の広がりがあり方々に枝垂れており古木とは正反対な活発な木であります。ソレゾレ特徴のある木で楽しい花見となりました。 (訪問:2021/03/20)

    掲載:2021/03/25
    "ぐッ"ときた! 24
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    山門の仁王様は青銅製でドチラカトいうと今流行の細マッチョでウラヤマシイ肉体をしていました。御堂を守護するようにそびえ立つ野木町の名木推定樹齢600年樹高28.5mの巨木のケヤキは御堂と共に高台にありお寺のランドマーク的存在です。古木ですがコチラの木の破壊力は凄まじくコンクリートをもち上げていて樹勢の盛んさを目の当たりにすることができました。野木町の名木推定樹齢600年樹高17.5mのタラヨウは近くで見ると根本から幹へと空洞化が激しいですが、遠くで見ると何事もないように直立していて平静を装っている我慢強い木です。野木町の名木推定樹齢100年樹高18.5mのシダレザクラは春咲いている時期に花見に来ました。本堂に華やかさを彩る春の風物詩です。改めて見ると古木ですので幹の損傷は激しいですが毎年春に必ず綺麗な花々を咲かせてくれる有難い木です。この他にお城だった時の土塁や堀などの遺構もあったり、松尾芭蕉の句碑もあったりと色々楽しめるお寺です。 (訪問:2020/04/26)

    掲載:2020/04/28
    "ぐッ"ときた! 15
  • nyata-mama

    nyata-mamaさん

    総合レベル
    184

    こちらの桜(ヒガンザクラ)も、4号線沿いに美しい姿を見せてくれます。門の横には弘法大師像があり、大師様にしだれる桜の花は小さいのですが、色は鮮やか…そっと手を合わせたくなります。門・鐘楼・本堂に桜の美しさも加わり…とても心穏やかなる春の風景です。 (訪問:2020/03/24)

    掲載:2020/04/03
    "ぐッ"ときた! 26
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    ヒガンザクラを見に行きました。2本あり本堂と中門の横にあります。ソレゾレ花を咲かしていて満開ではありませんが見頃で、本堂と鐘楼に淡紅色の彩りを加えていました。 (訪問:2020/03/19)

    掲載:2020/03/23
    "ぐッ"ときた! 21
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    「野木スタンプラリー2019」のスポットの法音寺に伺いました。1780年に建てられた松尾芭蕉の句碑の側にスタンプはありました。盛土を上った朱色の祠の脇に野木町の名木に指定されているケヤキがあり、かなりの巨木です。寺の裏手は竹林になっていますが堀や土塁が残っていて、法音寺城だった頃の遺構が肌で感じられました。 (訪問:2019/04/20)

    掲載:2019/05/26
    "ぐッ"ときた! 9

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。