大田原市なす風土記の丘湯津上資料館のクチコミ(口コミ)・写真|大田原市・歴史・資料館
クチコミ投稿

大田原市の歴史・資料館

クチコミ
7

オオタワラシナスフドキノオカユヅカミシリョウカン

大田原市なす風土記の丘湯津上資料館

0287-98-3322 0287-98-3322

大田原市なす風土記の丘湯津上資料館のクチコミ

クチコミ:6
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    197

    150っと周遊デジタルスタンプラリーで訪れました。入館料大人100円ですがM割を使って団体料金の80円で入館です。館内は湯津上の遺跡や古墳の出土遺物が展示されております。主な古墳は現地で見ておりますが一つ一つの古墳をより詳しく知ることが出来ました。ここでのメインは那須国造碑(国宝)と侍塚古墳(国史跡)の二本立てでドチラも水戸光圀公が関わっております。古代の湯津上が当時の那須地方の文化の中心であったことを証明する貴重な遺産であると感じました。 (訪問:2024/01/27)

    掲載:2024/02/01
    "ぐッ"ときた! 24
  • えっぽ

    えっぽさん

    • (茨城県 / ファン 15)
    総合レベル
    34

    日本考古学発祥の地ー徳川光圀侍塚発掘調査330年を記念してーの展示解説を申し込んで、参加しました。担当学芸員の丁寧な説明で、展示物の理解がとても深まり、光圀公の命で行われた発掘調査・史跡整備の功績にとても感銘を受けました。 (訪問:2022/11/19)

    掲載:2022/11/22
    "ぐッ"ときた! 13
  • ゆみっちてらこ

    ゆみっちてらこさん

    総合レベル
    152

    初めて訪れました。下侍塚古墳の見学後だったので、より一層興味深く見てきました。敷地内には、あちらこちらそちらに【はにわ】達が居て和ませてくれました^⁠_⁠^「日本考古学発祥の地」と云われている地域だそうです。レプリカですが、那須国造碑もあります。パンフレットをいただいて来たので、自宅に戻り、ゆっくりと読み返し復習しました。また訪れたい資料館。次回はまた、何か違った視点から見学できそうです。 (訪問:2022/11/06)

    掲載:2022/11/09
    "ぐッ"ときた! 27
  • 熊ちゃん

    熊ちゃんさん

    総合レベル
    188

    7世紀末に那須国が作られて、下野国に統合されたそうです。そんなに前から大田原湯津上地区は京都から奥州への道沿いの町として栄えていたのですね。豪族の古文も沢山有り、水戸黄門様のご指示ですけさんが古墳を発掘したそうです。那須国造の碑の現物は写真にある神社に祀られています。同じ場所に今立つと感無量ですね^_^ (訪問:2020/09/04)

    掲載:2020/09/10
    "ぐッ"ときた! 29
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    143

    10月28日に訪れました。資料館(入館料100円)では「那須の人々の心とほとけ」と題する特別展が開催されています(11月19日まで)。古代から中世初期の那須地域における人々と仏教の関わりについて、多くの資料が展示されています。常設展では、レプリカですが、日本三古碑の一つとされる「那須国造碑(なすのくにのみやっこのひ)」を見ることができます。この資料館を見学してから、周辺の古墳(下侍塚古墳など)めぐりをすれば、歴史に対する興味がより深まると思います。 (訪問:2017/10/28)

    掲載:2017/11/06
    "ぐッ"ときた! 10
  • やま猫

    やま猫さん

    • (那珂川町 / ファン 42)
    総合レベル
    44

    湯津上方面に用事があったので立ち寄りました。下侍塚古墳の道路を挟んだ向かい側に、風土記の丘資料館と歴史民族資料館があります。笠石神社にある那須国造碑の原寸大レプリカや発掘された古墳が展示されています。同じ敷地内にある歴史民族資料館は、古い農業用具などが展示されていて、一昔前の人々の暮らしを伺い知ることができます。風土記の丘は大人100円。歴史民族資料館は無料で見ることができるので、地域の歴史に興味のある方にお勧めです。敷地内に沢山の埴輪が並んでいて、とても可愛らしいのでこちらも是非どうぞ。 (訪問:2017/06/08)

    掲載:2017/07/04
    "ぐッ"ときた! 6

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。