薬師寺八幡宮のクチコミ(口コミ)・写真|下野市・神社・仏閣
クチコミ投稿

下野市の神社・仏閣

クチコミ
34

ヤクシジハチマングウ

薬師寺八幡宮

0285-48-0139 0285-48-0139

薬師寺八幡宮のクチコミ

クチコミ:33件/常連さん:2

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 神社21
  • 境内12
  • お参り12
  • 天狗11
  • 福神11
  • 拝殿10
  • 八幡宮9
  • 9
  • 参道9
  • 雷電神社9
  • みーじ

    みーじさん

    • (宇都宮市 / ファン 63)
    総合レベル
    91

    娘の年回りが八方塞がりで、以前、私もこちらで八方塞がりのお守りを購入したので、こちらのお守りをいただきに伺いました、何事も起きないようにと参拝、お守りを購入。おみくじも引いて御朱印をいただいてまいりました。気持ちを正し、良い年になりますように~。またお伺いしたいと思います。ありがとうございました~! (訪問:2025/01/05)

    掲載:2025/01/29
    "ぐッ"ときた! 18
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    148

    「道の駅しもつけ」から車で数分のところにある神社です。長い参道があり、かつて、ここで流鏑馬の神事が行われたとのことです。境内は静かで厳かな雰囲気が漂っています。新年のすがすがしい気持ちで参拝することができました。 (訪問:2025/01/04)

    掲載:2025/01/14
    "ぐッ"ときた! 34
  • だいさくママ

    だいさくママさん

    • (矢板市 / ファン 42)
    総合レベル
    97

    夫が足腰に効く御守りが欲しいとこちらを訪れました。静かな雰囲気で、セミの声が響いていました。手水の所には銭洗いがあり、お金が増えるようにとお願いしてしまいました(笑)ラッキーな事に御神輿が出ていて、間近で見ることができました。無事に御守りをいただき、心が洗われ、本当に足が軽くなった様な感じでした。 (訪問:2024/07/14)

    掲載:2024/07/25
    "ぐッ"ときた! 30
  • nyata-mama

    nyata-mamaさん常連さん

    総合レベル
    182

    元日の能登半島地震、 被災地の方々は不安な日々をお過ごしのことと存じます。ただただ、お亡くなりになられた方々のご冥福を、被災された地域の皆様の安全と、一日も早い復旧をお祈りしお願いしました。また静かな境内にあって、何気ない日常に感謝しかありません。 (訪問:2024/01/02)

    掲載:2024/01/05
    "ぐッ"ときた! 36
  • ひだまり727

    ひだまり727さん

    • (宇都宮市 / ファン 9)
    総合レベル
    35

    薬師寺八幡宮は、「災難除・厄除けの八幡様」とも呼ばれています。かつては、源氏の氏神様であったと言われており、源頼義公や、源義家も必勝を祈願をされたという祈願成就の神社です。敷地内に多くの神社が祀られており、御朱印も四社それぞれいただけました。 (訪問:2023/11/19)

    掲載:2023/11/21
    "ぐッ"ときた! 18
  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    201

    神社仏閣スタンプラリーで訪れました。コチラは11番です。何度も参拝に訪れておりますが今更気づきました。それは八幡宮は無論のこと境内の摂社、境内社が全て独立し屋根がある建造物だということです。そのことから境内内の全ての神社に人一倍有難みが感じられました。 (訪問:2023/08/20)

    掲載:2023/08/31
    "ぐッ"ときた! 30
  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    201

    何時来ても参拝者が絶えない八幡宮ですが今回は境内社の雷電神社にスポットをあてたいと思います。案内板に軽く触れられているように天狗に姿を変えて災害から苦しむ村人達を助けたと書かれておりますので具体的な伝説を2つ紹介致します。ヒョウが降り作物に被害を受け毎年困っていた村人の一人が雷電神社に熱心にお祈りしました。すると天狗が現れ全ての村人の事を思っていることに大変感心しヒョウを降らさないようにすると言い消えてしまいました。それ以来ヒョウが降ることが少なくなったというお話です。もう一つは小島という家の子供が怠け者で働こうとせずに或る日いなくなりました。それから何年後かにふらっと戻ってきて母親に疲れているから眠るが寝姿を絶対見ないでくれといい床につきました。しかし気になり母親はコッソリ部屋を覗くと天狗が羽を広げて寝ております。次の日に子供が母親に俺の姿をみたからにはココにいられないが散々親不孝をしたのでお詫びに薬師寺地区にヒョウを降らさないようにしようと言い立ち去りました。それ以来ヒョウの降ることが少なくなり村人達は雷電神社を建て天狗を雷電様のお使いとして大切にしたというお話です。拝殿に備え付けられている天狗の面が勇ましいですが少し離れた場所から見ると面がつぶらな目に見え拝殿内が口に見え屋根が頭に見え笑っているような表情に映り取っつきやすくお参りしやすいと思いました。天狗の法力が宿り自然災害に御利益がある神社です。 (訪問:2023/07/02)

    掲載:2023/07/05
    "ぐッ"ときた! 27
  • みーじ

    みーじさん

    • (宇都宮市 / ファン 63)
    総合レベル
    91

    まずは天狗山雷電神社に参拝、灯篭が並ぶ参道は趣があり、夕暮れにまた来てみたいな…と思う素敵な佇まいです。手水舎の夢福神様で小銭を洗い厄払い、大事にしたいと思います。千勝神社では折り紙が置いてあり、折り鶴を作りお参りいたしました。ゆっくりとそれぞれの神様に手を合わせていくと、清らかな気持ちになれた気がします。御朱印は「八幡宮」「雷電神社」を直書きでいただき、八方塞のお守りもお願いいたしました。立派な大銀杏の木が黄葉の時期にまた来てみたいと思います。ありがとうございました! (訪問:2023/01/22)

    掲載:2023/01/27
    "ぐッ"ときた! 25
  • よしぶー

    よしぶーさん

    • (佐野市 / ファン 13)
    総合レベル
    77

    初めてお参りに来ました。薬師寺と八幡宮とは、うーんどうしてが心の中に生まれ、参拝に来ました。かつては、薬師寺の敷地であり、その敷地内に八幡宮ができ、この薬師寺八幡宮となったとわかりました。でも、昔はとてつもなく広かったんですね。そして、手水舎に夢福神があり、そこで鉢にお金を入れて、水をかけて厄災を流して、福種銭として、保管してくださいと、書いてあり水をかけた小銭を、ラップに包んで財布に保管しました。心和む神社でした。 (訪問:2022/10/09)

    掲載:2022/10/11
    "ぐッ"ときた! 12
  • オートミール

    オートミールさん

    • (栃木市 / ファン 72)
    総合レベル
    86

    何度か参拝させていただいたことがありますが、《至福神社》の〚弁天さま〛がふくよかで、幸せそうな姿をしているのが、とても可愛くて好きです♡ また、一歩一歩、大切に歩きたいと思えるくらい、素敵な参道も、惹かれるものがあります。 (訪問:2022/07/16)

    掲載:2022/07/19
    "ぐッ"ときた! 31

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。