野木町煉瓦窯・野木ホフマン館のクチコミ
クチコミ:35件
-
夕方に伺いました。夕日に照らされ、煙突が神々しかったです。昔は、日本全国にこのような窯が作られたそうですが、現存する物はごく僅か。その中でも野木町煉瓦窯は、保存状態が良い物とのこと。保存会の方の努力の賜物と思います。入場料は大人100円、小学生は無料でした。ヘルメットをかぶり中に入るので探検気分です。説明書きが詳しく書かれてありわかりやすく、二階にも上がれ楽しめました。楽しみながら歴史を勉強できて、良かったです。ホフマン館ではランチも食べられるので今度はゆっくり過ごしたいと思います。 (訪問:2023/03/19)
掲載:2023/03/22
-
国指定重要文化財の野木煉瓦ホフマン館を見てきました。赤レンガの製造をしていた貴重な建物です。歴史的な資料を見ることができます。庭のバラが咲いたころまた伺いたいです。 (訪問:2023/02/04)
掲載:2023/02/13
-
特集で拝見したバラを見に16時頃訪問しました。雲が出て少し暗い空模様に輝くようなバラが出迎えてくれました。少し終わりかけの子達も居ましたが、蕾の子も居たりと長く楽しめそうな予感♪様々な色味の花が凄く綺麗でみとれちゃいますね☆敷地の木々もほんのり黄色になり、完全に黄色になるのが楽しみな雰囲気。紅葉は知っていましたがバラは知らず…。栃ナビさんの特集のお陰で新しい発見が出来、感謝です^^ (訪問:2022/10/22)
掲載:2022/10/26
-
いちご一会スタンプラリーで訪れ館内入口の壁に貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。館内に入るとヒマワリの種、ツマヨウジが入ったシオリが無料で配布されていて大盤振る舞いです。受付で栃木パスポートの提示で煉瓦窯のバッジを頂きました。重用文化財の渋さと歴史が感じられるデザインです。レンタサイクルが人気のようです。天気も良かったので雄大な渡良瀬遊水地を眺めながらサイクリングする人が多いんだろうなあと思いました。 (訪問:2022/07/23)
掲載:2022/07/29
-
小学校の娘と行ってきました。入口が狭いところがあり、子供以外は貸出ヘルメット着用です。大きさにびっくりでした。歴史を感じることができました (訪問:2022/07/23)
掲載:2022/07/25
-
県南エリア スマホでスタンプラリーで訪れ事務所にある台紙をアプリで読み込むと一瞬でスタンプが押印されました。館内にはレゴブロックで作られた野木町キャラクターのぎのん、段ボール模型で作られた国重要文化財の野木町煉瓦窯などが展示されております。どちらも本物を凌駕するような出来だと思いました。ホフマンSHOPではキャラクターのぎのん、ひまわりサンちゃんのグッズを始め野木ブランド、野木町観光大使である鈴木安奈ちゃんのグッズを中心に置かれております。野木町ならではのアイデアグッズもあるので記念に購入される方も多いんであろうなあと思いました。他にも館内にある煉瓦窯展示室、遊水地展示室は自由に見学でき煉瓦窯見学の受付も行っていて自然と歴史と文化に触れあえる施設です。 (訪問:2022/01/08)
掲載:2022/01/28
-
11月中旬から下旬にかけて、メタセコイアがオレンジ色にそまり、とっても綺麗です。たっぷりと秋を満喫できます!! (訪問:2021/11/22)
掲載:2022/01/21
-
隣の馬場からずっとこちらの綺麗に色づいた木々が気になっており、レッスン後覗かせて貰いました。澄んだ青空に映える黄色に輝く葉が凄く素敵で見ていて癒されますね^^まだまだ青い葉もあるので見頃はもうちょっとかなぁと思いますが、今でも十分心を打たれる姿です☆赤い紅葉も素敵ですが、青空のもとで見るのは黄色がピッタリかも。今度は館内も楽しませて貰いたいです。 (訪問:2021/11/06)
掲載:2021/11/09
-
きれいな秋バラが咲いていてレンガ窯と青空とメタセコイヤ並木が色づき始めて、今日はお天気も良くて穏やかな秋晴れ気持ちよかったです。ホフマン館には渡良瀬遊水地の植物や野鳥なども紹介されています。トイレもとてもきれいでお花も飾られていて気持ちよく利用できました。 (訪問:2021/11/03)
掲載:2021/11/05
-
メタセコイアの紅葉の時 とても綺麗で北海道の何処かと思ってしまうほどでしたので 今度は新緑が見たくて 母とお邪魔しましたちょうど 色とりどりの薔薇も咲いていて そよ風も吹いていて 素敵な時間を過ごすことが出来ました (訪問:2021/05/16)
掲載:2021/05/18
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。