サルスベリのクチコミ一覧 | 栃木の花特集 | 栃ナビ!
クチコミ投稿

クチコミを探す

77件

  • ゆみっちてらこ

    ゆみっちてらこさん常連さん

    総合レベル
    166

    宇都宮市内を流れる釜川。オリオン通りを一歩入った場所では、驚く程静か。ベンチが沢山設置されているので、憩うのに最適な場所です。今は、サルスベリが満開でピンクの色合いが愛らしいです。綺麗に整備されていて水の流れも涼しげです。 (訪問:2025/08/23)

    掲載:2025/08/28
    "ぐッ"ときた! 22

    釜川 (宇都宮市 / 河川)

  • ゆみっちてらこ

    ゆみっちてらこさん

    総合レベル
    166

    近くを通ったので、参拝に伺いました。2度目の訪問です。手水舎の装飾がなんとも可愛くて可愛くて癒されました♪夏祭りを感じさせてくれる演出にほっこり^⁠_⁠^サルスベリが満開で綺麗でした。久し振りに見た剣の大きさは圧巻。日本武尊像の佇まいは勇ましく頼もしい。2回音を出し剣を撫でながら、自分の思いを告げてきました。人間の最大の願い『平和』を聞き入れてくださる【白鷺神社】境内は、とっても広いです。 (訪問:2025/08/24)

    掲載:2025/08/26
    "ぐッ"ときた! 22

    白鷺神社 (上三川町 / 神社・仏閣)

  • 如月

    如月さん常連さん

    総合レベル
    198

    釜川プロムナードを南下してみましたが、サルスベリの白いお花バージョンもありました(*'ω'*)ピンク色のも近くにあり華やかな競演☆枯れていますがひまわり畑やリバーテラスなどもあり、ゆっくり散策には良いですね♪ (訪問:2024/09/20)

    掲載:2024/09/25
    "ぐッ"ときた! 36

    釜川 (宇都宮市 / 河川)

  • 如月

    如月さん常連さん

    総合レベル
    198

    まちなかを流れる釜川沿いを歩いているとカモに遭遇しました(^_^)じっと水面を眺めるカモさん、泳がないかなと観ていましたが微動だにせず、こちらが暑くて根負けしました(笑)サルスベリはもちろん、シモツケソウも咲いていました♪涼を感じられるスポットです☆ (訪問:2024/08/07)

    掲載:2024/08/20
    "ぐッ"ときた! 34

    釜川 (宇都宮市 / 河川)

  • 如月

    如月さん常連さん

    総合レベル
    198

    宇都宮の釜川プロムナード沿いをお散歩していると、ピンク色のサルスベリが咲いていました♪「百日紅」の別名の通り開花期が長いのでしばらく楽しめそうです☆街灯もところどころにありレトロな風情が出ています(^_^) (訪問:2024/07/26)

    掲載:2024/08/01
    "ぐッ"ときた! 33

    釜川 (宇都宮市 / 河川)

  • オートミール

    オートミールさん

    • (栃木市 / ファン 73)
    総合レベル
    89

    朝の散歩で、出会えたお花たち❀❀❀ ノーマルのコスモスも、キバナコスモスも素敵o(*////▽////*)q そして、コスモスと同時に、ヒマワリの姿もΣ( ̄□ ̄♡♡) 白いお花は「アフリカハマユウ」。和名は「ハマオモト」(浜万年青)というらしい。花言葉は「どこか遠くへ」「汚れがない」。サルスベリのお花も、間近で見ることは、あまりなかったので、蕾まで、はっきりと見ることが出来て、嬉しい朝でした((((oノ´3`)ノ (訪問:2024/06/22)

    掲載:2024/06/24
    "ぐッ"ときた! 38

    栃木市

  • E-ちゃん

    E-ちゃんさん

    • (宇都宮市 / ファン 90)
    総合レベル
    88

    近くまで来たのでそろそろ秋の草花を見られるかしら?と思い立ち寄りました。園内はまだ蝉の声も聞かれるものの秋の虫たちの声も聞こえます。緑の相談所(18日までイワヒバ展開催)に立ち寄り、今見頃の草花のチラシをいただき散策へ…。緑の相談所付近やロックガーデンには、真っ赤な彼岸花や黄色のおみなえし、ピンクが可愛いしゅうかいどうや萩が…、さるすべりも元気に咲いていました。秋の草花は控えめなものも多いですが、季節を感じさせてくれます。日本庭園の方も秋の色になってくるのが楽しみです。 (訪問:2023/09/17)

    掲載:2023/09/19
    "ぐッ"ときた! 33

    栃木県中央公園 (宇都宮市 / 公園)

  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    推定樹齢500年のサルスベリ(日光市天然記念物)は枯死している枝もあるので全体的に花々が付くことはありませんので随所に咲いております。自在性がある枝を眺めるのも退屈しませんが華やかな色合いはコノ時期ならではの光景で益々枝が張りきっている様に感じられました。 (訪問:2023/09/03)

    掲載:2023/09/07
    "ぐッ"ときた! 26

    倉ケ崎のサルスベリと石造地蔵菩薩坐像 (日光市 / 遺跡・史跡)

  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    201

    平将門伝説にまつわるお寺で写真が護摩堂(五大尊堂)でソノお話があります。将門に苦戦している藤原秀郷に朝廷が世尊寺(現在の鶏足寺)の常祐(定宥)法印に将門調伏の勅命が下りました。境内に護摩堂を建て五大明王の調伏檀に土で作った将門の首を供え東西南北の四方に僧都を配し自らは中央本尊檀にのぼり七日間昼夜ぶっとおしで一心不乱に祈り続けました。満願の日を迎えようとした未明にウトウトした時に三本足の鶏が血まみれになった将門の首を踏みつけ高らかに鳴いた夢をみました。目を覚まし壇上を見ると将門の土首の三か所に鶏の足跡がついています。そして間もなく満七日の行が終わろうとしたとき七、八歳の童が本日秀郷が将門を討ち取ったと告げ姿を消しました。秀郷が討ち取った時が法印の夢のお告げの時刻だといいます。お寺の名前も三本足の鶏の霊験から現在の寺名に改めました。将門の土首は寺の西南の地下深く埋められその上に五大明王を祀りました。この定宥上人から十九代目の住職・尊慶法印はコノ五大尊堂で五大明王に向って火生三昧の不動の法を行ったそうです。お堂の中に火炎が立ち上りソレを知らない村人達はお堂が火事になったと驚き中を覗くとお上人様が炎に包まれながらビクともせず熱心におがみ続けていたというお話もあります。霊験あらたかなお堂であります。樹齢200~300年のサルスベリ四本(足利市天然記念物)が咲いておりました。コノ時期のお寺の風物詩であり境内がより一層明るく感じられました。 (訪問:2023/08/19)

    掲載:2023/08/30
    "ぐッ"ときた! 31

    鶏足寺 (足利市 / 神社・仏閣)

  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    201

    社殿は開け放たれておりました。拝殿では祀られている柿本人麻呂公の複製画、奉納された絵馬、花鳥風月の天井絵、左大臣右大臣の随身像などを見る事が出来ます。お昼近くですが湧泉池(佐野市天然記念物)にスイレンが咲いておりました。令和四年五月に放流された錦鯉六十尾が以前から住んでいた真鯉と仲良く泳いでおりました。中間になる新しい東屋からは湧泉池をグルリと眺められます。樹齢約200年のサルスベリ(ふるさと佐野百選)が中央で豪快に咲き誇っておりました。1本で広範囲に花々を付けております。また池の畔のサルスベリは更に花付きが良く全盛期を迎えていて池と青空にアピールしているようでした。 (訪問:2023/08/19)

    掲載:2023/08/30
    "ぐッ"ときた! 29

    人丸神社 (佐野市 / 神社・仏閣)