2023年08月28日
春を感じる「桜スウィーツ」の季節が到来!春らしくてかわいいお菓子は、お花見や手土産にも◎上品に香る桜スウィーツで、桜を目で舌で堪能してみて♪ ※販売期間は各店舗へお問い合わせください。
宇都宮市
とらや 弥生
おいしいお菓子をつくり、販売するのはもちろんのこと、それだけではなく楽しい時間をご提供するように心がけております。お客様のご希望がございましたら、特注のお菓子もおつくりいたしますので、お気軽にお声をおかけください。
桜餅を購入しました。アクセントとなる葉のいい塩梅の塩加減に餡子がとてもバランスが良く大きさも小さめで食べやすい。美味しく頂きました♪
宇都宮市
Patisserie Bon
自慢のフルーツタルトをはじめとした数種類のタルトから生ケーキ、パン、焼き菓子までラインナップ♪ひとつひとつ心を込めてお作りしています。植物のグリーンに癒されるイートインスペースもご用意。お買い物がてらぜひお立ち寄りください。
久しぶりに伺いました。美味しそうなケーキの中から選ぶの迷いました。タルトはサクサク感があり特に美味しかったです。また季節が変わりメニューが変わる頃伺いたいです(* ˊ꒳ˋ*)
宇都宮市
CAFE UNE(カフェ・ユンヌ)
日本庭園の中で頂く技の光るフレンチとスイーツ。 栃木県の新鮮でみずみずしい野菜をふんだんに使い、吟味した食材をじっくり調理。 和と洋が見事に融合した空間でゆったりとした贅沢な時間をお過ごしください。
ずっと行ってみたいお店にやっと訪問です。1度迷いましたがたどり着けました。外観も素敵でお店で入る前からワクワクです。バスクチーズケーキとレモネードソーダを注文です。濃厚な味わいのバスクチーズケーキはおすすめです。レモネードは甘み控えめなさっぱりするソーダでした。今度はランチに訪問してみたいですね。
宇都宮市
dough‐doughnuts
「毎日食べたい安心おやつ」をコンセプトに、できるかぎり自然で添加物を使わず手作り。おやつドーナツ・やさいドーナツ・おかずドーナツを日替わりで約10種類ご用意しております。当店の向かい側のお店がテイクアウト専門店になります。
とうもろこしドーナツを購入。とうもろこし甘い!スイーツのようです。ふんわり生地のドーナツも美味しい。季節を感じるドーナツ美味しく頂きました♪
宇都宮市
RANMEISYA SWEETS FACTORY本店
卵明舎グループはさらなる進化と飛躍をすべく、2024年8月1日より「ラボラトワールメルシー」から「RANMEISYA SWEETS FACTORY本店 」へブランド変更いたしました。
気になっていた桃と紅茶のケーキ。紅茶の茶葉が見当たらない。が、口に入れると紅茶フレーバーがふわわ〜。クリームの層がとても紅茶の風味がしました。見た目から紅茶が分からないので面白いケーキです。桃も甘くて美味しいし。ご馳走さまでした。
宇都宮市
cafe Mario
自家製のジンジャーシロップを使ったメニューやお客様がほっとする空間をご用意しております。喧騒を離れてゆっくりとした時間をお過ごし下さい。 平日ランチタイムはお得な価格となっております。
今月も訪問出来ました。今月のドリンクは桃のモヒートです。爽やかなドリンクで見た目も涼しげでとても美味しかったです。ランチはポークジンジャーを注文しました。柔らかいお肉にジンジャーソースが合います。おすすめのランチです。ゆっくり過ごせる素敵なお店です。
宇都宮市
喫茶ニワトコノミ
キッチンから接客まで1人で営んでいる小さな喫茶店です。食物アレルギーをお持ちの方にもお召し上がりいただけるメニューをご用意。焼菓子は、テイクアウト用も販売しております。材料やご注文に関するお問い合わせなど、お気軽にご相談ださい。
市街地の中でありながら、木々に囲まれひっそりと営業されているノワトコノミさん。場所が分かりにくいので、迷った場合を考慮し時間に余裕を持って行くと良いかもしれません。チョコとピスタチオのケーキ、桃のブラマンジェ、紅茶を注文。ケーキはもっと種類があり、実物を見ながら選ぶことができましたが、お腹の具合から2個を厳選しました。チョコのケーキは濃厚ではありますが、意外と軽く食べられます。桃のブラマンジェはひんやりしたブラマンジェにフルーツの自然な甘さが楽しめ、季節を感じました。1人でふらりと立ち寄り、カウンター席でのんびりいただきましたが、席数が多いわけではないので後から来た方は席がなく断念された人も。絶対に行きたいという方は予約をされると良いかもしれません。親切な店主さんより、和室は貸し切りにできること、赤ちゃんがいても大丈夫と教えていただきました。お腹の赤ちゃんが産まれたら、ぜひまたお伺いさせていただきたいです。のんびりと、ゆったりと、おいしいケーキと飲み物を楽しめる素敵なお店でした。
宇都宮市
菓心庵 高林堂 本店
カフェを併設した宇都宮の街中、大通り沿いにある店舗です。 コーヒー、ほうじ茶、抹茶ラテなどの飲み物や、氷菓、あげあんパン、かりまんアイスなどが お楽しみいただけます
「かりまん」が有名な高林堂さんの、栗まんをいただきました。手に持つとずっしり良い重さ♪中には、ほどよい甘さの栗餡がぎっしり詰まっていて、美味しかったです♪
宇都宮市
ロンシャン洋菓子店
10種のフルーツゼリー・ルイ14世の紅茶プリン・予約推奨のまるごと桃・固定ファンいっぱいのコーヒーゼリー・巨峰のムースとグレープフルーツのケーキなどなど。帰省の手土産にもぜひどうぞ♪
誕生日ケーキを前日予約して伺いました。生クリの5号サイズ、いちごだけでなく、フルーツが乗っていて、夏ならではスイカまで!大きなハートプレートには名前もいれていただきました(名前は消してあるのでチョコ上部は空白になっています)。栃ナビポイント交換で1000円引き。嬉しいサービスです♪ありがとうございます!甘さもしつこくなくさらっとしていて、4~5人用という5号サイズを3人でペロッと食べ終わってしまいました。ごちそうさまでした~!
鹿沼市
cafe metsa
現在完全予約制となります。お手数をおかけ致しますがご予約方法等当店Instagramでご確認いただけますようよろしくお願い致します。
予約の日が毎回楽しみになっているmetsaさん♪苺の季節に伺えて嬉しかったです!今回もお腹いっぱい美味しくて幸せランチになりました!
日光市
日光ぷりん亭 日光本店
大正ロマンに想いを馳せるかわいくてレトロなお店です。プリンには栃木県産の牛乳や日光御養卵をはじめとした地元の原材料を使い、お店で仕上げております。みなさまのご来店をお待ちしております♪
「ハーフぷりんソフト」を情報誌で見た時から気になっていました。目の前でプリンにソフトクリームを乗せて渡してくれます。ぷりんは濃厚で、ソフトクリームともあい美味しかったです。期間限定の紅茶ぷりんを食べるのも楽しみです。
那須塩原市
和菓子 信鶴堂 下永田店
ほとんどのあんこを自家製で作り、美味しさにとことんこだわり続けています。 本当に美味しいものを美味しいときに食べていただきたい!妥協を許さない職人のこだわりの和菓子をお楽しみください。
とても暑かったのでかき氷を食べに行きました。あんこと抹茶と練乳のコラボレーションは素晴らしいです。「1人で食べられないから半分しよう」と言っていた子どもは、美味しくて結局1人で全部食べていました。
那須町
チーズガーデン 那須本店
自宅で楽しみたいバスクチーズケーキやレアチーズケーキなどの多彩なチーズケーキはもちろん、那須のチーズやワインなども充実。出来立てのサンドイッチやピザ、オリジナルのチーズケーキソフトやブラウニーなどをカフェスペースで満喫できます。
近所のお友達が那須にお泊りに行って 私の大好きなチーズガーデンさんのお土産を買って来てくれました♡ シューラスク❦ サクッと食感とチーズの風味♡ 美味し〜(^_^)
那須町
NASUのラスク屋さん
パン屋さんが作るラスク専用のフランスパンは、カリッと香ばしく美味しさが違う!当店では常時甘いものからしょっぱいもの、季節限定商品まで豊富に取り揃えております! 那須のお土産に美味しいラスクをぜひいかがでしょうか♪
期間限定商品がたくさんあって、試食もできたので、安心して買えました。そしてこげパンダも定番ですね。また来たいと思います。
小山市
乙女屋 本店
るかんたが2025年あさひかわで開催されました第28回全国菓子大博覧会にて、中小企業庁長官賞を受賞いたしました!「るかんた」は栃木の名産である千瓢入りのタルトで乙女屋の一番人気です♪
子どもとアイスを食べようと思って寄ったのですが、ついあんみつにひかれてしまって、あんみつに変更!外のテーブルで座っていただいてきました。久しぶりのあんみつ。甘すぎないあんこ、白玉に寒天・・・。絶妙なバランスがお気に入り。黒蜜も全部かけ、おいしくいただきました。ただ、外で食べるには4号線沿いということもあり、ちょっと車通りが激しいです。ちなみに、子どもは期間限定のメロンアイスをいただきました。
小山市
ドラヤキワダヤ 間々田店(本店)
銅板一文字の手焼きにこだわりドラヤキを作っております。 定番の餡子系のドラヤキから、チョット意外な感じのする洋菓子風のドラヤキまでイロイロなスタイルのドラヤキをご用意しております。 必要最低限の材料のみで製造しております。
こちらのどら焼きをいただきました。小山においしいどら焼き専門店があるというのは聞いたことがありましたが、念願叶って今回初めて塩チョコバナナ味をいただきました。間々田にあるこちらは本店で、茨城県の古河市にも店舗があるとのことです。手焼きにこだわり、いろいろな種類のどら焼きを取りそろえていて、オンラインショップも充実しているので、気になった方はHPやインスタグラムなどをご覧ください★小豆を使った定番の味から、黒ごま、安納焼き芋、マロン、きなこ、抹茶、ずんだなど数え切れないほどの種類があるので、色々な味をいただいてみたいです。プレゼントやお土産にもいいなと思いました。
栃木市
Patisserie+cafe MAUVE
お菓子を通じて、多くの方々に楽しく幸せな時間を過ごしていただきたいと製造から販売まで1人営む小さなケーキ屋です。心を込めて提供いたします。大切な日のケーキや焼き菓子ギフトも承ります。 Instagram、ブログも随時更新しております。
美味しいケーキとお茶をいただきたく16時頃お邪魔しました。駐車場はほぼ満車だったのでイートインは無理かも…と諦めつつ入店しましたが、カウンターが空いてる‼ケーキの種類は少なくなってましたが、どれも美味しそう。席に着く前にジーッとケーキを選び着席。メニューを拝見すると『ケーキセット(ケーキ2つ+紅茶)1290円』があり、ずーっとトランスショコラ、ヴァニーユフリュイの2つで悩んでいたので嬉しい限り!3個までチョイスできるセットがあり、きっと私のような客が多いんだろうなぁとニヤリしてしまいました。素敵なティーカップが目の前に置かれ紅茶もスススっと流れるように準備、あわせてケーキも登場。チョコ系とバニラムースの2種で、チョコ系のケーキも見た目のわりに甘さ控えめであっさりしており、くどさなし。思ってる以上に軽い食感でペロリといただけちゃいました♪ヴァニーユの方はたっぷりのフルーツとバニラムース、このムースとフルーツが全く喧嘩することなく、フルーツの甘酸っぱさとバニラの甘味が見事☆食べ応えもあり満足感もバッチリ!美味しい逸品です。ティーポットでの提供の紅茶も、二杯以上楽しめる量があり、満足感バッチリのケーキセットでした^^ぜひまた美味しいケーキセットを満喫しにお邪魔したいです!
足利市
香雲堂本店
武士(もののふ)のこころ、いまにつたえて…。足利の郷に銘菓あり。歴史のまち足利を代表するお菓子「古印最中」はその包装紙や栞に描かれた相田みつをの世界も味わえます
かなり前になってしまいますが、以前こちらにお邪魔したときにゲットした『おまかせ栗1300円』『おまかせ桜1350円』『古印最中180円』。古印最中大好きな母にノーマルのものを。でも季節限定のさくらも良いなぁと思っていたところ、賞味期限が長く自分で餡を詰められるタイプの古印最中を発見!お味もノーマルのものもちろんありましたが、栗とさくらがあり、あわせてゲット。餡は缶詰になっており、皮も湿気ないようにきっちりパックされていて、手土産などにも最適‼栗餡には栗の甘露煮もゴロゴロと入っていて、贅沢な栗餡☆母大喜びでした。さくらの香りが豊かで贅沢なさくら餡も絶品で、餡が皮からはみ出るほどの量にも大満足♪これなら日持ちも気にせず美味しい古印最中を差し入れできて良いですねぇ^^
※掲載内容は記事作成時の情報です。