栃木市立文学館 - 栃木市の歴史・資料館・遺跡・史跡|栃ナビ!
クチコミ投稿

栃木市の歴史・資料館・遺跡・史跡

クチコミ
21

トチギシリツブンガクカン

栃木市立文学館

0282-25-5400 0282-25-5400

歴史・資料館遺跡・史跡

【市指定文化財】旧栃木町役場庁舎内で、市ゆかりの文学・歴史を紹介

建物は、大正10年に当時の栃木町の役場庁舎として建てられ、平成26年まで約90年間町役場・市役所として使用されました。館内では、市ゆかりの作家や市史に足跡を遺した先人たちを紹介。関連書籍ライブラリー等もあり、各種イベントも企画開催されます。

09:30~17:00…

月曜日…

普通車42台、おもいやり駐車ス…

店舗情報を見る

おすすめ

観覧料 常設展/一般:220円(20名以上の団体170円)、中学生以下:無料
企画展/一般:展覧会により異なる、中学生以下:無料
※各種福祉手帳の交付を受けている方とその介助者1名無料
常設展示 市ゆかりの作家である山本有三・吉屋信子・柴田トヨら3人を中心に文学に関する展示や、市史に足跡を遺した先人たちの紹介、旧栃木町役場庁舎の歴史や構造の紹介など。
※企画展示はホームページをご覧ください。
ライブラリーコーナー 市ゆかりの文学・美術・歴史に関する書籍等を備えています。

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2022年10月23日]

新着クチコミ

クチコミ:21件/常連さん:1

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 柴田トヨ19
  • 栃木16
  • 建物15
  • 文学館11
  • 栃木市10
  • 展示9
  • ゆかり8
  • 企画展8
  • 山本有三8
  • 無料7
  • Venus

    Venusさん

    • (宇都宮市 / ファン 60)
    総合レベル
    80

    柴田トヨさんの企画展を観に初訪問。洋風な外観は大正時代の雰囲気が感じられ、1階フロアは無料で観覧可能で私の好きな山本有三の路傍の石の一節が掲げられていたり休憩スペースもありました。企画展は2階で開催されていて、著名人が書したトヨさんの詩や愛用品などが展示されていて見ごたえありました。トヨさんのお人柄が偲ばれ、観に来て良かったです。 (訪問:2025/07/09)

    掲載:2025/10/06
    "ぐッ"ときた! 12
  • ボルゴグラード

    ボルゴグラードさん常連さん

    総合レベル
    151

    くじけないで 柴田トヨのことば。栃木市立文学館企画展に行って来ました。柴田トヨさんは、1911年、明治44年に現在の栃木市のお米屋さんのひとり娘として生まれました。33歳で結婚し、ひとり息子をもうけました。柴田トヨさんの詩集は、外国語にも翻訳され、韓国、台湾、オランダ、ドイツなどでも出版されているだなんて、大変な驚きと感動をもたらしますね。柴田トヨさんの、あったかな心優しいお人柄が忍ばれます。 (訪問:2025/07/20)

    掲載:2025/07/23
    "ぐッ"ときた! 20
  • なべ

    なべさん

    • (宇都宮市 / ファン 26)
    総合レベル
    71

    1階は無料で観覧できます。改修はされていますが建物がそのまま残されていて造りがとても素敵でした。窓の開閉のしくみが見えるようになっていたり、床下の作りが見えるようになっていたりと興味深い展示でした。2階は柴田トヨさんのくじけないでの企画展をやっていました。 (訪問:2025/06/10)

    掲載:2025/06/17
    "ぐッ"ときた! 16

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(21件)を見る

基本情報

住所 栃木市入舟町7-31 地図を印刷
交通 東北道栃木ICより約10分
JR・東武栃木駅北口よりふれあいバス循環線(西回り)で藤沼酒店前下車
TEL
0282-25-5400 0282-25-5400
営業時間 通常
 09:30~17:00
入館16:30まで
定休日 月曜日
(祝日の場合は開館、火曜日休館)
祝日の翌日は休館(土・日・祝の場合は開館)
年末年始(12月29日~1月3日)
展示替えのための整理期間
喫煙・禁煙 全面禁煙
設備 バリアフリー、 駐車場
お子さま ファミリー
駐車場 普通車42台、おもいやり駐車スペース4台
大型バス2台(バスの駐車は要事前予約)
リンク ホームページ
  • 学割
  • お1人さま

特集

特集(1件)を見る

関連スポット