足利市の橋・吊橋
足利の歴史を見つめ続けてきた橋。森高千里さんの同名の歌でも有名♪
左岸の通四丁目と右岸の田中町を結ぶ橋。明治35年(1902)、木製アーチ橋が架けられ、足利の街の交通の便が飛躍的に向上しました。現橋は昭和9年(1934)に完成し、市のシンボルとして、「過去から未来への懸け橋」として橋の役目は続いています。
おすすめ
| ◇歌手・森高千里さんが「渡良瀬橋」を歌いヒットしたことにより全国に知られることとなり、現在では観光名所となっています。 | |
|---|---|
| ◇歌の中では、夕日のきれいな橋として描かれています。 | |
| ◇2007年、橋の近くに「渡良瀬橋」の歌碑が建てられました。ボタンを押すとフルコーラスで「渡良瀬橋」が流れます。(夜間・早朝は作動なし) | 
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2018年1月12日]
新着クチコミ
クチコミ:18件                    
                    みんなの声でわかる、スポットの特長
- 渡良瀬橋19
 - 橋14
 - 森高千里11
 - 歌碑8
 - 歌詞5
 - 歌5
 - 曲4
 - ボタン4
 - 鋼4
 - 夕陽3
 
- 
  
  
NEW渡良瀬川に架かった車道と歩道の橋で、歩道は広めで自転車も通れる♬橋の下には公園のような広場などがあり、川には鯉が泳いでいてとても綺麗でした。お昼過ぎの散歩で曇り空&ポツポツ雨が降って来てしまい森高千里さんの歌詞に出て来る夕日までは見れなかった( ߹꒳߹ )機会があればここからの夕日を眺めてみたいと思いました(ૢ˃ꌂ˂⁎) (訪問:2025/10/24)
掲載:2025/11/04"ぐッ"ときた! 9人 - 
  
  
昨日、足利市駅まで行った帰りに、森高千里さんの歌で歌われている渡良瀬橋を見たくなり足利市駅に在る観光案内所にて情報を頂き見に行ってきました。また、記念碑も拝見し若いころを思いだした次第です。歌詞が良く書けていると感心しながらもう一度渡良瀬橋を見る自分が居ましたよ! (訪問:2024/02/16)
掲載:2024/02/20"ぐッ"ときた! 12人 - 
  
  
この渡良瀬橋を久しぶりに渡りました。戦前の、1934年竣工だそうでして、時代が、今から89年もの昔に遡る大変に歴史の有る、古き良き時代の大変無骨な銀色の橋です。森高千里さんの歌で有名になり、私も森高千里さんの渡良瀬橋の歌が大好きです。 (訪問:2023/03/21)
掲載:2023/03/23"ぐッ"ときた! 14人 
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
| 住所 | 足利市田中町 地図を印刷 | 
|---|---|
| 交通 | 東武伊勢崎線足利市駅より西へ約500m 西側に並行して歩行者・自転車専用橋あり  | 
                            
| 県・道路保全課 | 028-623-2425 028-623-2425 | 
| お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 | 
- デート
 - お1人さま
 










    
    
    
    


















