佐野市の美術館
鉄絵陶芸の巨匠 人間国宝 田村耕一の作品と日本庭園をご覧いただけます
「鉄絵」の人間国宝田村耕一の逸品を収蔵、初期から晩年までを一堂に展観できる美術館です。佐野市で生まれ、郷土を愛し、近郊にみる自然や草木をモチーフに選び、生涯を佐野で終えた希有なる陶芸家田村耕一の魅力を、日本庭園と併せてぜひお楽しみください。
09:30~16:00…
月曜日…
10台
おすすめ
| 観覧料 | 大人700円/高校生以下無料 |
|---|---|
| 館内展示 | 人間国宝 田村耕一の人間国宝認定理由の鉄絵の技法を用いた作品など500点以上を、初期から晩年までを順にご覧いただけます。また、同時代に活躍された作家や同郷佐野の作家の作品数十点も展示しています。 |
| 日本庭園 | 周囲の自然を借景し、白亜の建物が時期により新緑や紅葉などと相まって絵画の様な趣のある姿を見せてくれます。駐車場から続く道は、日本庭園や石庭に面しており、こちらもお楽しみいただけます。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2025年10月1日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 紅葉6
- 作品6
- 抹茶6
- 庭園5
- 美しい4
- 人間国宝4
- 田村4
- 耕一4
- 美術館4
- 感動3
-
NEW【さのあかり】のイベントで初めて訪れました。何度も目の前の道を通っており、皆さんの口コミでも気になっていたこちらの美術館。イベントだからか、正面入口からではなく裏手側からの入場。足元が少し悪く明かりがないので歩きにくかったのですが、塀の上から見え隠れする紅葉した木々やライトアップにテンション上がります。戸を潜るともうそこは圧巻の紅葉と光の世界‼まさに紅葉のピークであったこの日、銀杏の黄色に紅葉の紅が所畝ましとお出迎えしてくれます。階段を上ると紅葉に包まれた世界から、素敵な庭園を望むことが出来、幻想的な世界に迷い混んだかのようでした。様々な演出があり、どこを見ても素敵という感想ばかり☆素敵なイベントに出会えて感謝です^^来年も開催してくださったら嬉しいなぁ。是非とも昼間の庭園や、作品も見に伺ってみたくなりました。 (訪問:2025/11/16)
掲載:2025/11/21"ぐッ"ときた! 19人 -
日本庭園が美しい【田村耕一美術館】さん。銀杏の黄色が眩しいほど、いい時期に伺えました♪館内も素晴らしい作品が並びます。人間国宝 田村耕一先生のお茶盌でお抹茶も戴けます。おすすめです(*^^*) (訪問:2024/11/22)
掲載:2024/11/26"ぐッ"ときた! 33人 -
1年ぶりに、美術館に来ました。2回目です。駐車場から美術館入り口までの庭園、今まだ手入れをされていますが、それでもとてもきれいです。前回来たときに、気に入った作品があれば、3枚は撮影オッケーと聞いていたので、今回はどうですか?と確認したところ、オッケーが出て、撮影してきました。展示室に、たまたま一人だったので、陶芸だけではないですが、奥深さを感じました。受け付けで、入館料600円と、人間国宝の作った茶碗で抹茶を頂ける600円を払っていたので、最後の展示室が見終わってから、6個の茶碗から自分で選び、抹茶を頂きました。おそらく、この茶碗数千万はすると思いますが、持った手触り、抹茶との色のバランス、ほんのりとした温もりを手のひらで感じ、口を近づけると、抹茶のいい香り、ほんのりとした苦み、もう最高でした。この経験は、ここでしか味わえません。また、展示替えがあった日には、必ず来ようと思っています。 (訪問:2024/04/30)
掲載:2024/05/02"ぐッ"ときた! 13人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
| 住所 | 佐野市閑馬町398-6 地図を印刷 |
|---|---|
| 交通 | 東武佐野線田沼駅から車で約15分 JR両毛線・東武佐野線佐野駅から車で約25分 |
| TEL | 0283-86-9777 0283-86-9777 |
| 営業時間 |
通常 09:30~16:00 最終入館15:30 |
| 定休日 |
月曜日 ※月曜日が祝日の場合でも休館となります |
| 喫煙・禁煙 | 全面禁煙 |
| 設備 | 駐車場 |
| お子さま | ファミリー |
| 駐車場 | 10台 |
| リンク |
ホームページ |
- お1人さま




























