天棚 - 上三川町の歴史・資料館|栃ナビ!
クチコミ投稿

上三川町の歴史・資料館

クチコミ
1

テンダナ

天棚

0285-56-3510 0285-56-3510

歴史・資料館

「天祭」に使用される上三川町内で唯一残る西木代の彫刻屋台です

災害をよけ豊作になるように神に祈るお祭りである「天祭」の時に使われるこの天棚は、天保11年(1840)に作られた屋台で素晴らして彫刻が施されています。現在では、町内で天棚が現存し天祭が行われているのは西木代のみとなりました。

40台(目の前の敷地をご利用く…

店舗情報を見る

おすすめ

天祭 もとは太陽をはじめとした大自然の神様に対する信仰のお祭りで、お祭りが行われる旧暦8/1の頃は台風も多く、農家が苦労して育てた農作物が台無しにならぬよう、豊作になるように神に祈ったお祭りです。
天祭の様子 綺麗に飾り付けされた天棚の周りを「センドウ センドウ」と唱えながら、大勢の人々が練り歩くのが特徴で、現在は3年に1度、二百十日(9/1頃)を含む前後3日間にわたって行われます。
【上三川町指定民俗文化財】天棚 高さ約3m・間口約1.8m・奥行約2.7mもある組立式2階建て屋台で美しい彫刻が施されています。天保11年(1840)作、江戸時代末期から明治初期に活躍した篠原要次郎によるといわれています。

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2023年12月4日]

新着クチコミ

クチコミ:1
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    197

    西木代の高龗神社の隣の倉庫に格納され普段は見られませんがこの日は倉庫が開け放たれておりました。本日は五穀豊穣、無病息災などを神仏に祈る天祭のお祭りの日のようです。1840年に造られた組み立て式二階造りの屋台で上三川町文化財に指定されております。彩色彩られた彫刻が随所に施されております。御目出度い話や有難みのあるお話が題材のようです。霊獣や花々も施され神を称え華やかな天棚だと感じました。 (訪問:2023/07/16)

    掲載:2023/11/21
    "ぐッ"ときた! 24

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(1件)を見る

基本情報

住所 上三川町西木代 地図を印刷
生涯学習課
0285-56-3510 0285-56-3510
設備 駐車場
駐車場 40台(目の前の敷地をご利用ください)
リンク ホームページ

関連スポット