栃木市の神社・仏閣
主祭神 誉田別命(ホンダワケノミコト)を祀る神社です。
永野川に架かる「千塚橋」の西方300メートル、右側に山道入口に石の鳥居があります。1826年本殿を造営。1928年本殿を改築。「八幡大神」の旗を氏子の家を一晩ずつ廻し、神棚前で大神の分霊をもてなす「日参旗」という神事が毎日行われています。
有
おすすめ
本殿 | 竹田四郎治による壮麗な彫刻 |
---|---|
例祭 | 10月19日(現行は近い日曜日) |
社殿 | 本殿:一間社流造柿葺 拝殿:入母屋造瓦葺 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2024年10月2日]
新着クチコミ
クチコミ:1件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 場面3
- 境内2
- 本殿2
- 酒2
- 毒2
-
由来板を始め境内にある全ての建物の立て札が黄色一色で統一され気分が上々となりました。本殿覆い屋は格子に金網が張られておりますが1826年造営された本殿を十二分に鑑賞できます。竹田四郎治よる壮麗な彫刻を見る事が出来ました。向拝柱の龍、胴羽目3枚には源頼光の酒吞童子退治が描かれておりました。山伏姿で道を尋ねる場面、八幡大菩薩から神変奇特酒(神便鬼毒酒)を与えられる場面、毒酒を振る舞い酒呑童子と酒を酌み交わす場面で物語に夢中になる作品だと感じました。境内が整理整頓されスッキリ爽快な神社です。 (訪問:2023/01/22)
掲載:2023/07/16"ぐッ"ときた! 31人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。