朝日森天満宮 - 佐野市の神社・仏閣|栃ナビ!
クチコミ投稿

佐野市の神社・仏閣

クチコミ
17

アサヒモリテンマングウ

朝日森天満宮

0283-22-0434 0283-22-0434

神社・仏閣

学問の神様菅原道真公をご神祭とする神社です。

慶長7年(1602)唐沢山城主佐野吉信が幕府の命によって城を移すにあたり、天満宮を現在の場所に遷座されました。地名を冠して朝日森天満宮と称し、人々より天神様と呼ばれ親しまれています。2月下旬頃には参道の梅の木が見事に咲きほこります。

社頭祈願祭受付時間9:00〜16:00…

店舗情報を見る

クチコミ

クチコミ:17件/常連さん:1
  • maffinman

    maffinmanさん常連さん

    総合レベル
    170

    境内のロウバイが咲き揃いつつあり目の覚めるような黄色です。中ほどに囲われてある紅梅も鮮やかに咲き始めておりました。参道の梅約100本もツボミが膨らんできて早春に向けて準備万端です。社務所に例幣使道スタンプラリーのポスターが貼られております。QRコードを読み取りスタンプをゲットしました。干支置物が可愛らしいです。あらゆる種類の御守りが置いてあるので色んな願い事が叶いそうな神社です。 (訪問:2023/01/20)

    掲載:2023/01/25
    "ぐッ"ときた! 27
  • 藤井 樹

    藤井 樹さん

    • (女性 / 50代以上 / 茨城県 / ファン 7)
    総合レベル
    46

    御朱印をいただきに行きました。菅原道真公を御主神としているこちらの神社さんなで牛があり頭を撫で撫ですると知恵をいただくことが出来るそうです。御朱印は直書きは神社名だけだと言うことで可愛い書き置き御朱印をいただきました。梅もちらほら咲いてきていましたよ。 (訪問:2023/01/19)

    掲載:2023/01/23
    "ぐッ"ときた! 16
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    134

    学問の神様「菅原道真」を祭る神社へ初訪問。参道の両脇の赤い灯篭、黄色に色づいたイチョウの木と、すみきった青空のもと(すがすがしい気分)で参拝させていただきました。境内には天神様のなで牛・菅神廟碑・筆塚などの見どころもあります。参道の梅が満開になる時期にまた訪れたいと思っています。 (訪問:2022/11/25)

    掲載:2022/11/28
    "ぐッ"ときた! 35

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(17件)を見る

基本情報

住所 佐野市天神町807 地図を印刷
TEL
0283-22-0434 0283-22-0434
営業時間 社頭祈願祭受付時間9:00〜16:00
電話予約受付時間8:00〜18:00
駐車場
リンク ホームページ(パソコン)
  • 全面禁煙
  • 駐車場

花特集

  • 梅

    寒さが厳しい季節に凛と鮮やかに咲くウメの花。サクラ・モモ・ウメの花って何となく似ていますよね。どれも可愛くて開花時期も近いですが、3種類の中でウメが最も早く咲く早春の花です。品種によって異なる場合も…

  • 蝋梅

    蝋梅 冬の寒い中、ロウ細工のような小さくて可愛い黄色い花を咲かせる落葉低木で、中国では梅・水仙・椿と共に「雪中の四花」として尊ばれており、芳しい香りが印象的です。寒い時期に咲く貴重な樹木、とちぎのロウバイ…

花特集(2件)を見る