茂木町の棚田
日本の棚田百選認定☆自然のすばらしさ、美しさに気づく景色です。
山間部にある入郷地区は、中央の谷あいを木須川が流れ、深谷となっています。カエルやトンボ、蛍など、四季それぞれの生き物や植物を見ることができます。子供が授かると言われのある子種石など、いわれのある土地と伝えられいます。
おすすめ
◇棚田の特色 | 中山間地の谷津田が棚田を形成 面積2.4ha 棚田の枚数180枚 |
---|---|
◇入郷棚田保全協議会 |
平成12年8月~美しい棚田の再生と保全を目指し結成しました。保全ボランティアの方々で、棚田の保全活動に取り組んでいます。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2020年7月2日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 棚田18
- 田んぼ8
- オーナー8
- 美しい7
- 田植え6
- 風景5
- 水5
- 日本4
- 制度4
- 駐車場3
-
「日本の棚田百選」「つなぐ棚田遺産」に認定されている棚田で「とちぎふるさと田園風景百選」の認定地でもあります。2.4haの面積に約180枚の田んぼがあり全国から集まった50~60人のオーナーと地元農家の人達が農作業をしております。あちこちの田んぼの端に名前の札が立てられていたのでオーナーさんの田んぼだということが分かりました。里山の原風景が感じられ時おりトンビの鳴き声が聞こえるぐらいの静かな場所です。末広がりになっている縁起の良い美しい棚田だと感じました。 (訪問:2023/05/20)
掲載:2023/06/09"ぐッ"ときた! 32人 -
5月10日に訪れてみました。棚田の各区画には既に水が張られていて、間もなく田植えが始まるものと思われます。周辺の里山の新緑も美しいですね〜。どの季節に訪れても癒されるオススメのスポットです。 (訪問:2022/05/10)
掲載:2022/05/13"ぐッ"ときた! 38人 -
日本の棚田100選に選ばれていて、すでに稲刈りの終わった棚田です。春や夏の水がある時期も良いですが、回りの紅葉も終わり静かなひとときを感じさせてくれる所です。先日の新聞によると、棚田のオーナー制度が始まって20年になるそうで現在、県内と県外のオーナーがほぼ半々で57組いらっしゃるようです。オーナーを始め支えて管理している地元の方々のおかげで、この景色が見られると思うと感謝ですね。 (訪問:2021/12/06)
掲載:2021/12/07"ぐッ"ときた! 41人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。