芳賀町の神社・仏閣・樹木
町指定無形民俗文化財☆8月の第1土曜日、稲毛田八雲神社太々神楽
807年、下野助乙貫朝則が高お神社の分霊を勧請し創立。舞は、神道大和流中臣の舞と称し、慶長年間の起源で郷土の発展を祈願して始められた。舞は初め神官等によって奉納されていたが、宮比講社を結成して今日に至っている。舞の種類は22舞36座ある。
おすすめ
◇稲毛田八雲神社太々神楽 毎年、8月の第1土曜日に行われている。 |
|
---|---|
太々神楽が奉納される「祈念祭」が行われる。 期間中、太々神楽に興味を持ってもらうきっかけにしようと、氏子が作った“竹あかり”を設置している |
|
◇芳賀町天然記念物 スギ、ケヤキ、エノキ、サワラ |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2020年4月30日]
新着クチコミ
クチコミ:4件
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。