宇都宮市の歴史・資料館
江戸期の鬼怒川上流域7河岸と舟運の歴史を説く宇都宮唯一の地域歴史館
徳川家康が1594年の「会の川締切」を皮切りに始めた利根川東遷事業や1629年の「鬼怒川小貝川分流・付替工事」等により関東一円に張り巡らされた水運路の歴史と相俟って、宇都宮城外港河岸として成立した石井河岸と鬼怒川の舟運を展示しております。
09:00~16:30…
月曜日~金曜日 定休日の訪問…
有
おすすめ
◇利根川東遷と鬼怒川 文禄3年(1594年)から60年にも及んだ利根川東遷事業と鬼怒川との関りについての解説、資料展示 |
|
---|---|
◇石井河岸と鬼怒川七河岸 江戸時代~明治時代にかけて物流、宇都宮と江戸を結ぶ河岸として栄えた石井河岸と、その他の鬼怒川七河岸についての資料など |
|
◇近代産業の夜明けと大嶋商舎 石井河岸対岸にあった製糸工場大嶋商舎の歴史や石井河岸との関わりの解説および文献の展示 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2019年6月26日]
新着クチコミ
クチコミ:1件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 図3
- 河岸2
- 解説2
- 中心2
- 街2
-
館内は所狭しと鬼怒川上流域7河岸と舟運の歴史について写真、図、解説文がビッシリと並んでいて膨大な量です。それも子供でも分かるように全ての資料に、漢字にカナがふってあります。石井河岸の当時の様子、川村迂叟によって創設された製糸工場「大嶹商舎」などを館長に解説してもらいました。宇都宮城を中心とした当時の街の図、江戸城を中心とした当時の街の図などもあり貴重な物が拝見できました。また伺いたくなる資料館です。 (訪問:2019/04/29)
掲載:2019/06/30"ぐッ"ときた! 7人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 宇都宮市石井町2287 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 028-661-8303 028-661-8303 |
営業時間 |
通常 09:00~16:30 開館日:土曜日・日曜日・祝日 入館無料 |
定休日 |
月曜日~金曜日 定休日の訪問希望の場合は応相談 |
駐車場 | 有 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |