日光市のダム
渡良瀬川上流の仁田元川・松木川・久蔵川の合流点にある砂防えん堤。
足尾銅山の煙害と山火事により山から緑が失われ、山容は荒廃の極限にある中、昭和22年のカスリーン台風などの大災害で渡良瀬川流域の砂防えん堤の必要性を認識、昭和30年に完成しました。足尾ダムとも呼ばれ、下流には銅親水公園があります。
有
おすすめ
◇背景 大雨により渡良瀬川下流では大洪水の恐れがあり、上流の仁田元川、松木川、久蔵川が合流する直下に、土砂の流出を抑え河床の安定を考え作られました。 |
|
---|---|
◇規模 高さ39m、長さ204m、貯砂量500万m3で日本最大級のえん堤です。 |
|
◇周辺 下流には銅親水公園が作られ、観光スポットとなっています。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2016年3月25日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 足尾7
- 迫力4
- 砂防堰堤4
- 砂防ダム3
- 駐車場3
- 満点3
- 足3
- 堤3
- 山々3
- 水2
-
足尾に来たので足を延ばしてみました。何段にも分けて落下する姿は迫力満点。下流方面に目を向けると製錬所大煙突が見えて、銅山として栄えた頃の面影を感じられました。 (訪問:2025/09/18)
掲載:2025/09/25"ぐッ"ときた! 15人 -
砂防堰堤も、これだけ並ぶとカッコいいですね。急峻な渓谷の土砂流出を抑え、人々の暮らしを守っている足尾砂防堰堤。山々を背に、逞しくそこにあることに感謝です。 (訪問:2024/10/20)
掲載:2024/10/22"ぐッ"ときた! 20人 -
何度来ても豪快な水量とシブキが半端ないです。足尾の山々の間を割って入るような何段にも分けて落下する砂防堰堤は絵になる美しさも感じられました。また堤に施された巨大なカモシカのレリーフにも銅公園のサクラが色を添え華やかです。展望台に上がったことがなかったので行ってみました。往復10分程の場所です。上がってみると東屋と景観案内板がありました。中倉山、大平山、社山、男体山、赤倉山と足尾の山々をグルリと一望できコチラならではの景色を眺められました。 (訪問:2023/04/08)
掲載:2023/04/11"ぐッ"ときた! 33人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
セレクト
-
雄大な自然とダムを楽しもう!栃木のダム人気ランキング20 栃木県内には30以上のダムがあり雄大な自然の中のダムは圧巻の光景です。ダム湖クルーズや、ダムカレー、ダムカード、ダム湖散策など楽しみ方もいろいろ。クチコミ&お気に入りから人気のダムをランキングで紹介! (2024/04/23)